ペパーミントの魔術師

ご挨拶が遅くなりました。
引っ越し先でも同じタイトルで
継続しております。

造幣局通り抜けてきました。(笑)

2012-04-19 17:06:52 | フォト・大阪


ここのさくらってこういうイメージでしょ。

だもんで、大阪に住んでいながら実は一回も行ったことなくて。

なんていうか。


おじ~ちゃんたちがカメラもってぼんぼりの下で写真撮ってるイメージ(おいおい・・・)
しかも遅咲きの八重桜ってなんかこう桜って感じしないんですよね。

ただ、今回は一個だけ目的があって。


話がぼ~んと飛ぶんですけど、伏見にあるキザクラカッパカントリーには
まんま「黄桜」があるんですけど、
満開を見てなくて。

造幣局なら変わった品種のさくらが山盛りあるから
もしかしてとおもって行ったらビンゴ。

造幣局に咲いてるウコンの花。

ちなみに黄桜はこんな花です。

たぶん同じかと。
つぼみの時は赤いんですが、咲くと黄緑、
花の終わりまでに少し白くなったりオレンジっぽくなったりと
色が変化するんです。

でも正直びっくりしたのはもっとグリーンの桜が目立ってたこと。

御衣黄という名前だそうです。
さすがにここは写メ撮ってる人多かったですね~。
長い並木のあちこちにピンポイントで植えられていてほかの桜とのコントラストがすごかったです。


これは「思川(おもいがわ)」意外に一重のさくらもありました。(こら)


これは札もいっしょにうつってますが「須磨浦普賢象(すまうらふけんぞう)」という品種。
花の終わるころ赤くなるのだそうで・・・。黄色やグリーン系は色が定まらないのかな?


あ、桜の花ばっかじゃおもしろくないので(え)枝葉な話。


天満橋から桜ノ宮へつづく桜並木はもうほとんど花は終わってたんですが
造幣局へ来たひとをあてこんだ屋台がず~~~~~~~っと続いてて
たとえばこのお店。…咲いてたときにどうやってこのテント建てたんだ?(笑)


去年あたりから目立ち始めた冷やしきゅうりはもとより、
射的の景品が嵐とAKBのポスターやカードってのも今風。
なぜだか博多めんたいこや(いたむんちゃうん?こんな暑い日になまものて・・・)
福岡大宰府の梅が枝もちとか(ご当地グルメみたいなんまできてるよ・・・)
ミドリガメのかめすくいのテントがドラゴンボールガンガン流して
しかも悟空が着てたオレンジに「亀」マークのテントだったり。



↑チョコバナナもここまできたか~~

おじいちゃんじゃなくても十分楽しめましたとさという報告でございました~

桜リポートin八幡

2012-04-19 16:15:15 | フォト・京都
ピークは過ぎてたんですが、花吹雪を狙って八幡の背割桜見に行った時のフォトです。



えっとこのなんていうか・・・粉みたいなのは桜の花びらです。

あ~もう、いつになったらLUMIXでちゃんと撮れるねん。


まだ、スマホのほうが写ってた・・・なんでやねん。



突然ですが、このうた思い出してました。
コブクロ復帰バンザ~~イ!




閑話休題。









4月14日の京都はめっちゃいい天気でやたら空が青かったです。
ここのさくらはビッグサイズなので、かなり高いとこから
風で一回舞い上がってからハラハラ落ちてくるんで
シャッタースピードさえあえば、かなりちゃんと花びらが写る・・・はずなんですけどね。(笑)

この日は定期的に強い風が吹いて(笑)
実は絶好の花吹雪撮影日だったんですけど・・あはは。
また来年。
ふつうにお散歩だけでも気持ちいいお出かけ日和でした。

桜の咲くころの空っていつもこんなにきれいだったかな。
カメラもって出かけるようになってはじめて気が付くなんでもないこと。

冬のイルミ以外はほとんど花ばっかとってますけど
そのむこうに季節を感じたり、なんでもないことに驚いたりしてます。



PS:バイトやめてから余計に
外ばっか出てるな~って言われるんですけど、
運動不足がはなはだしいのだよ、マジで。
お仕事でヘロヘロな方にしたら贅沢な悩みですけどね、
だもんで、カメラとPITAPAは相棒です。どこでもふらっと出ます。
桜のフォトももういい加減まとめないと






さくらリポートin京都。

2012-04-09 09:57:23 | フォト・京都

ダーリンになからぎの道の桜を見せたくて
昨日連れてったんですが。


1本だけ咲いてたやつでこのレベルでした。まだまだですね。


人ごみを嫌がるので
お花見はたいていお弁当もって鴨川へ行きます。
昨日食べた場所はこのあたり。

…実は地下鉄北山駅を降りて植物園を横目に鴨川沿いへ出て、
最終的にはそっから「祇園四条」駅まで歩くという
トンデモな強行軍をしてしまって今めっちゃ体だるいです。(笑)


夕方4時ごろの三条大橋。
このあたりから名物な「等間隔カップル」が増えはじめます。(おい)
自分たちの世界にはいってるせいもあるけど
となりのカップルの声が聞こえないぎりぎりの至近距離で座ってる
謎の光景は昔っからありまして
こっちの学校通ってた時は
いつか自分もやってやる~とこれまた謎な決意をしてました。ははははは。







四条木屋町の桜です。
ここは満開でしたね~。繁華街に近いのに、
川が流れてるそばに桜の並木が続くここは
どっかたべに行くにも飲みに行った帰りに夜桜でも
とてもお手頃な花見スポットです。
途中にある小学校の入り口に舞妓さんがいて
グランドでは屋台が出ていてなにやらイベントやってました。

北山から歩いて帰ってくるだけでもアホかというくらい疲れたんですが(笑)
スマホのカバーを探すねんと言い出し、
さらに新京極をうろうろ。
さすがに休憩して帰ろうよ~という話になって
入ったカフェで桜のシフォンケーキたべました。まいう~~。風情~~



全般的に今年は遅いみたいで
いつもなら昨日おとついあたりが満開の時期なんですが
今週いっぱいはまだ楽しめそうですね。

・・・・どこもめっちゃ込みますけど。

PS:舞妓さんの写真、ちゃんと向き変えてUPしたのにどうして横向きなんだ?