朝そもそもめざましどようびでもって、このガチャの話をしていて、
炊飯ジャーやらエレキギターやら碁盤やら扇風機やらを持ち帰ったひとがいるってな話をしていて。

いらないモノを持って行って、フツーに物々交換をするんじゃなくって
それをカプセルに入れてガチャガチャで遊んじゃおうという発想がすごいのな。
なにが出るかわかりません、いらなくてもまたガチャに戻したらあかんでっていうルールで。(^_^;)
一定の大きさ以上のものはカプセルに紙を入れてと。
で、そのアイテムを持ってきたひとがひとことメッセージを添えているのだそうな。
どこで手に入れたとか、どんな思いがあるとか、んで次にこれを受け取るひとへひとことって。
あ~、残念ながら、ええ天気の土曜日で人が多かったし、朝わたしみたくテレビみてなんぞやって
見に来たひともいて、いやその前からTwitterでも流れてたんだけど、とにかく人が多かった!
わたしはこの日朝からブルク7でスピッツ見てて大阪駅についたのが1時半くらいだったので
近寄ってみたら、今”整理券”をもらって、4時すぎにお越しくださいってなことを言われてるのを「聞いて」
諦めました。
この場で3時間ちかくつぶすのはちょっとね~。天気よかったから大阪城で花フォトしようって
予定もあったし。(それが先にアップした桃園の写真なんだけども)




食べ物の屋台もあったし、去年うめきた広場をいっぱいにした黄色い風車のワークショップもやってました。
巨大なテントのなかでは外人さんが落語してたかな。
戦国時代のコスプレができるブースもあったし、

ひたすらシャボン玉を飛ばしていたお姉さんのまわりで
子供たちが走り回ってました。

あ、キモかったのがこれ。(;´∀`)


チアリーディングの少女たちの元気な掛け声が入ったBGMが流れて、
このたくさんの人形の前にはマイク、んで壇上にあがった子供が「笛ガム」を吹くと
この人形たちの目がきらっと輝いてテキバキと顔の向きと目の色を変えるのな。
最後に「ありがとうございました~~」で締めくくるときに
人形の顔が個々に好きなように顔振って目の色もバラバラでグラグラしてるのがちょっとブキミちゃんだった。
・・・でもちょっと動かしたかったかも。(おい)
これだけのことならそないに時間をとらないはずなんですが、実はシャボン玉を写真に撮ろうとして
アホほどシャッター切ってました。(;´∀`)
そのあともエスカレーターやら階段やらと大阪駅にもどってなんやかや撮ってたら1時間はいたかな。
で、あと夕方6時まで大阪城にいたわけだからかなり有意義におもいっきり楽しんだわけですが。



今ちょっと青っぽい写真を撮りたくてホワイトバランスを変えてます。ホントはこんな色じゃないですよ。(^_^;)
だんだんカメラもって外出してる時間が長くなってるな~・・・(^_^;)