ペパーミントの魔術師

ご挨拶が遅くなりました。
引っ越し先でも同じタイトルで
継続しております。

伏見&東寺 2015・2・21

2015-02-27 13:27:06 | フォト・京都

グランフロントで桜を見ていながら、現状は「梅はまだかいな」状態。
もう満開になってもいいのにな~。ぼちぼちあちこちで梅まつりやってるんですけど。
かなりむりやりフィッシュアイで梅と酒蔵をいれております。(;´∀`)

こっちは寺田屋に咲いていた有楽椿です。

これたしか、京都のどこの寺だったか名所があるんですよね~。
まさか伏見で見れると思ってなくてベストタイミングでした。

去年も4月に黄桜まつりで伏見へ来たときに建物の入口そばにあった椿を撮ったのですが
この有楽椿と不老庵はすでに花が終わってて今回リベンジだったわけで。

それにしても、寺田屋行って見学もせんと、龍馬も撮らんと椿だけとって帰るアホ。(^_^;)

もいっこ余談ですが、これ「金魚椿」といいます。
葉っぱがね、先が割れていて金魚みたいでしょ?残念ながらこれはまだ花咲いてなかったけど。

ったく、椿って何月の花なんだ?!そんなに早い遅いがあるん?????


ここんとこほんとに頻繁にカメラもってあちこち行ってるので
懺悔ではないですがビールを。(実際発泡酒ですけどなにか)
期間限定に弱いんで例によって今ある在庫がなくなり次第終了ですねんで買ってしまうという。(;´∀`)
ビターチョコみたいな味でした。(^_^;)

伏見にでかけたのは単純に椿目的であとは長建寺にも咲いてないかなって思ったんですがこっちはまだまだで
さてどうしよっかな~で「あ、弘法さんやってるやん」で東寺。ヾ(・∀・;)オイオイ

  
もうこれがかわいくってかわいくって。(え)
どうしても欲しくってでもなっかなか選べなくって、しかも写真撮らせてくださいってパシャパシャやってたから
この店の前に随分ながいことう~ん・・・ってしゃがみこんでました。(^_^;)

結局3つも買ってしまった・・・。


写真みてもなんのこったらですが、これヘアバンドにもなるし、ネックウォーマーみたく首に巻くのもありだし
ひろげて頭全体を覆うこともできるし、顔の前にもってくればマスクがわりにもなるというすぐれもん。
・・・実はおばあちゃんに、いわゆる、カーラーとかまいて寝るときとかちょっとしたときに
頭にかぶるもんが欲しいって言われててちょっとかわったやつをおみやげに買って帰りましたと。
・・・二つ買うから消費税くらいまけて~なとかいうて。(;´∀`)

    
季節がら手作りの雛人形とかも出てました。私の目線でみた弘法さんなんでちっちゃいかわいいもんしか撮ってませんが、
着物が500円から売ってたり(!)和紙でつくった軽いかるいおしゃれな帽子があったり目をひくもんがいっぱいありました。

あとは、いつも東寺の入口で売ってるケーナ。いつか買いたい。(^_^;)



instagramでフィンランドが流行ってる?(^_^;)

2015-02-27 12:17:48 | 日記

ちょい前の話なんですけども、フィンスコープなるものをやってるひとが続出して
ご多分に漏れず自分もやってみたんですが、結果がこれ。

でもって、リンク先のエピソードを見ると
このタイプのひとはフィンランドでこんな暮らしをしてまんねんという一例を出してくれてます。

「フィンランド政府観光局が仕掛けた占い」とな。

ま~あくまでもあんたがフィンランド人だったらこんな感じよ~という話なんですけども(爆)



誕生日を入力するだけで結果がでて、美しい写真といっしょに端的に説明してくれて
それを信じようが信じまいがそれをネタに盛り上がれるという・・(違)

でも実際、当たってる~とかわたしもいっしょの結果がでた~とか
あるいはその結果にあれこれとツッコミまくったりするのが
結構楽しかったりして。

ハイ、すいません、私の楽しみ方ですがなにか。(^_^;)

話はどんどん脱線しますけど、

「これは”荒々しいオオカミ”をムチでピシパシシゴく」のか
「荒々しい調教師」かどっちやねんからはじまり
どっちにしてもSMの女王様かいな~とかほざいてみたり。(え)

「ひとが恐るような環境でリラックスする」のは
「ひとが分からない言葉を話す”エイリアン”やったらしゃ~ないわな~」とか。ヾ(・∀・;)オイオイ

人よりも自然や動物を大切にし、野生の静けさを愛するいうたらなんやめっちゃかっこええねんけど
・・・ハイジのおじいちゃんかよ。(^_^;)


・・・ハイ、失礼いたしました。
こんな話をインスタでやってるアホ。

結果が自分にあってるあってないをすでにスルーしてノリツッコミショーをしているアホ。(^_^;)


ただ、最初にもちょっと触れましたがこれは「フィンランド政府観光局」がしかけたもの。

美しい景色と占い結果がのった写真ってのはたしかにインスタやTwitterでは絶好のネタで
その結果をみてあたっていようがいまいが気分を害することはないですわな。
むしろ手軽さがウケてまわりに拡散して違う結果がでたひとを探し
あと何種類あるのかなって思うひともいてタグで検索したらわ~~っとでてきて。(*^_^*)
いくつかパターンはみえてきましたけども。


で、そのページからリンクするエピソードもまた
フィンランドの四季やら風景、行きたくなるような美しい写真で彩られてるんで
もろ観光案内としてドンピシャなわけですよ。


フィンランドというと「かもめ食堂」から派生してマリメッコとかムーミンとか
ま~それなりになんとなくは知ってるものの、
気軽に占いをしてみてそれがそのまんまフィンランドええとこ一度はおいで~にまんまと繋がるという。(おい)
うまいな~。押し付けがましくないもんな~。(^_^;)


ついでにこっちもアップしますが、これはフィンジェネレーター。
名前をフィンランド語に変えて、「あなたの内に隠されたフィンランド的なもの」を探ってみましょう・・・ってことらしいです。
性別にチェックを入れて、漢字で名前を入力します。苗字と名前の間はスペースをあけて。
ジェネレーターが、フィンランドの自然や神話にちなんだ、
あなたにぴったりのフィンランド語の名前を選んでくれます。・・・・ってことだったんですが。

TARU[タル]は物語。KONTIO[コンティオ]は熊。
さて、・・・・どうしたものか。プーさんにでもなるか。(爆)



グランフロントで花見だぜ~~~(≧∇≦*)

2015-02-24 21:50:27 | フォト・大阪
きっかけは「彩のきまぐれ写真」の彩さんが
載っけていたさくらの写真。

へ?!桜だとぉ~~~!!!!!

行かねばならぬ~~~!!!!!(爆)


グランフロントっていうと、
もっぱら北館行ってはなんかの写真撮ってるわたし。(;´∀`)


北館6Fというと去年の年末はガーディアンズオブギャラクシーのアライグマが置いてあって
また青いライト照らされて、超かっこよく立ってたんですわ。


その場所に今度はさくらがドドーン。
ご丁寧に花見席まで設けられておりまする。

2月24日でさくらが見れるとはね~。びっくりびっくり。


一輪はらりと落ちてきたんでラッキーとかいうてちゃっかり撮るアホ。
  
もちろんここだけじゃなくて、エスカレーター前にもそれぞれの店先にも桜は咲いてました。
 
  

花見席で食べてねっていうお弁当まで販売されています。(夕方以降ですけどね)

なにせ「関西一早い夜桜」ってことですんで。(^_^;)
ま~室内ですから一日中夜桜みたいなもんですけども。(;´∀`)


みやざきweeeek!!2015in OSAKAってことで、2月13日~3月1日まで開催されてるイベントの一環で
さくら見ながらご飯食べへんかってことらしいです。
私がみてたのはコチラ⇒「梅田経済新聞 グランフロント大阪で宮崎フェア」
このみん軽はほとんどイベント情報で使っててTwitterもフォローしてる、ま~そういうサイトなんですが。(;´∀`)

桜を温度管理してこの時期のこの期間咲くようにセッティングするなんぞすごいですね。
イベントの終わりごろに満開になるように準備されたとのことなんで、こっから月末までがちょうど見頃になるんじゃないですかね。

まだ2月。大阪城の梅も5分咲きってときにグランフロントで桜が見れるとは思いませんでした。
もちろんポカポカ陽気のお外でピクニックはまだまだ先ですけども、お近くの方はちらっと行ってみるのもよろしいかと。(*^_^*)







大阪ステーションシティにて。

2015-02-23 14:15:56 | フォト・大阪
ノースゲートビル、伊勢丹&ルクア側ですな。

えっと、大丸梅田店でフチ子さんをさんざん楽しんだあと(爆)
まだ少し時間があったんで、どっかに花がないか探していて。
 

ちょっと寄り道してきました。

 
今までは中望遠のレンズで何でもかんでも撮ってたんですけど、
パンケーキレンズにクローズアップレンズをかぶせて使うようになってから
望遠を触らなくなって(^_^;)もっぱら花の接写ばっかしてて、
でもおかげで自分の撮りたい花フォトが少しずつ撮れるようになってきてワクワクしてるんですわ。

 

アップした6枚は天空の農園で撮ってます。花壇だったり、階段の壁面を彩るバスケットだったり。

 
こんなホワホワができると昔はピントがきちっとあわないやんって何度も撮り直してたんだけど、
実はぼかし方次第でええ感じになるやんっての分かり始めたのはほんと最近のはなしで。
意図的にどうやったらきれいにボケるのかを狙いはじめたのも最近のはなしで。

 
ピンク色もありましたよ。こっちは風の広場。
  
チューリップを撮るころには日が暮れちゃいました・・・(^_^;)

 
梅田スカイビルはなんだか鏡みたいで、昼間でも夕方でも素敵ですが、


インスタでアップしたんですが、やっぱりこんだけオレンジ色にキラキラしたやつが自分で撮れちゃうと
もう小躍りしてました。(≧∇≦*)
こんな景色の時間って普段はきゃ~、買い物買い物って出て行ってハイスピードで夕食作ってる時間ですからね~(爆)
ほんのちょっと、5時半くらいまでいられたら見れるのにね~という夕暮れの風景を堪能しておりました。

この状況であっても、大阪城の梅はまだ満開までもうちょっとかかりそうです。
いつでも行ける距離にも梅林があるんで(!)梅フォトだったらそこでええやんて気もするんですが
ただいま「標本木」状態で(え)ここがある程度咲いたら青空の日に行こうとか計画してたりします。(^_^;)

大阪城にしろ、北野天満宮にしろ「背景の建物がええねん」ってまたそういうこだわり持ち始めると
結局のこのこ行っちゃうんですよね。(^_^;)

あなたの街ではもう、梅咲いてますか?


ただ、接写やマクロを使い始めたことで普段もっと身近にある花でいくらでも春の雰囲気は出せるんだな、
「お花畑にいるみたいに撮れるんだな」(!)ってのがわかって、
名所へ行かなくてももっと花フォトは撮れるんだって思いました。

そないに毎日電車乗って行かんでもね~。(^_^;)またそれ自体続かないし。(^_^;)





 

コップのフチ子さんにハマる。

2015-02-23 01:28:03 | フォト・大阪
 
我が家のフチ子さんたちです。若干いろいろ混じっておりますが。(;´∀`)

 
フチ子さんのイベントを見かけたのはよそのブログだったんだけども、
そのあとググったら「コップのフチ子さんジャパンツアーin大阪」なるものがあった・・・んだそうだ。

過去形になっているのは、
実はこの検索結果であがってきたやつは「去年」大丸梅田店東急ハンズ10Fでやってたやつで
「今年じゃない」ってことを現地に行くまで気がつかなかったんである。どこまでアホ~~~。

でもキャラクターグッズの売り場にしっかりコーナーができていて
ガラスケースの中にいっぱい展示されていて、おまけにガチャガチャがいっぱい置いてあるスペースもあって
しっかり楽しんできてしまった・・・つまりガチャもやったし、お風呂のフチ子さんみたいに
ワンコインのやつも買ってしまったと。すっかり散財でした・・・(;´∀`)
   




梅田店にはまどか☆マギカバージョンしかなかったですが、インスタではセーラームーンもエイトレンジャーもありました。
コップのフチのラスカルも見かけました。(^_^;)  フチ子さんコラボ企画はほかにもあるようですね。
ハローキティとフチ子さんがいっしょになったバージョンもありますし。(ふなっしーといっしょもあったようで)
この手はまだまだアニメや映画なんかのコラボが続きそうです。

 



最初はそれがどーしたってすげー冷めた気持ちでいたはずだったのですが、
「すべてはダンボーのせい」というかなんというか、ちっちゃいものがあるとすぐ集める癖がついてしまい
ついでにいうとそれもってでかけてどこにでもおいて写真撮るのも癖になってしまい。
ダンボーから始まってしまったミニチュア収集はすっかり身についてしまいました・・・やばいよヤバイよ。゜(゜´Д`゜)゜
コップのふちを飛び出したフチ子さんはインスタでもいろんなところに置かれて写真取られてます。
おやゆび姫みたいに花のなかにちょこんといたりもするし、ほんとにバスタオル巻いたフチ子さんが水辺にいたりするし(!)
花見につれてってえだにぶら下がってたりとあ~使えるんだとわかった途端にガチャやってるという・・・(;´∀`)

あんましこの手の写真が増えるようだったらまたいつかフォトチャンネルで特集します~(え)

んでまたフチ子展が大阪にくるのを待つとしましょう・・・(え)

ケーキのキャンドルみたいにいっぱいならんでたり、フチ子がとまってるカップのコレクションがあったりと
どこぞのイベントで見たような特殊な陳列とか、ガチャじゃなくて限定ものを買ってみたりとかしたいです。(;´∀`)
・・・まだ当分はミニチュア熱は続くと思うので楽しみにしとこ。(え)

        

0と1の間のちいさな無限。~「きっと、星のせいじゃない」~

2015-02-23 00:06:31 | 映画

どっちかが余命いくばくもなくてっていうラブストーリーはあれど、どっちもってのは
ある意味相当悲しいはなしなんだけども

どっちもそういう病だからこそ、誰よりもわかりあえることもあるわけで。ものは考えようで。

誰かに出会って人生が変わるとはよく言うけど、
自分の存在が誰かを苦しめるのなら極力その被害は少ないほうがいいとかいうて人付き合いをほとんどしなかったヘイゼルが
恋をして精一杯人を愛してその命をキラキラ輝かせている・・・そんな風に見えました。
またガスの目線がめっちゃ優しいし、時折とっても人懐っこい子供みたいで
微笑ましい青春ラブストーリーとして十分楽しめました。余命ものではあるんだけども
全編通じて湿っぽさや暗さがまったくなかった。さわやか~な余韻が残りました・・・。


この友達もええやつだったな~。

ヘイゼルが大好きだった作家が死について痛みについてあれだけ小説として描けたのは
自ら体験した、ものすごい喪失感からくるもんだったとはね~・・・。

病気だからなんでも許されると思ってるのかとかえらくひどいこと言うてたけど、
欠陥品だの失敗作だのとめちゃくちゃ言うたけど、
あれって実は自分を責めてる言葉だったのかもしれないね~・・・。

・・・ってのは最後のほうでわかるんだけども、それにしたって
じゃあ、酒浸りになって、偏屈になって、そんな暴言をいうてええんってやっぱりツッコミ。(´・_・`)



余命宣告をされちゃうような子供たちへのプレゼントとして
1度だけ願いをかなえてあげるウイッシュっていう制度があるんですね~。
アムステルダムへおいでと言われて喜んでるヘイゼルにお母さんがさらっと「でもお金がないの」っていう、
そのリアルを重たくなく告げる一方で、医療スタッフも配備して行きたいとこへ行けるように
医療面でも資金面でも補助してくれる制度があるってのはいいですね~・・・。って余談。
ま~、ヘイゼルはこの段階でもうウイッシュを使ったあとだったんで
結果ガスが自分のウイッシュを使って
いっしょに行ってくれることで願いを叶えたわけですが。

そうそう、このあと実際アムステルダムへ行って
そのお母さんがまた来たらいいじゃないって「希望」を口にするんだけど
それはただの願望じゃなくって、仕事をすることイコール
「ヘイゼルがなくなってしまったあとの自分の生き方」を考え始めていたわけで。
・・・いやなんていうか、涙するし、ツライときは辛いってはっきり言うてるけど、
お母さんも前向きで笑顔を絶やさない素敵なひとでしたね~・・・。


葬式での弔辞をお互いに用意しちゃうってのは片方が健康だったら縁起でもないとか思うかもしれんが
その最後の手紙さえも大切なラブレターでしたね・・・。

あと、今風というか、スマホのメッセージをピコンピコンって文字にして画面にフキダシマークで
出しちゃうのがなんか可愛かったな~。待ち受けはもちろん彼氏の顔で。(*^_^*)

生きている時間の長さじゃなくて、どれだけ生きれたか、「誰かのために生きれたか」
なんだろうな。・・・っていう当たり前のことを思った。できそうでできないもんね。
痛い苦しい寂しい怖い・・・っていうネガティブさを払拭して笑ってて
でも無理してなくて、・・・う~ん、ちっともうまく説明できないんだけど
状況は決してええもんではないのに明るかった。
そこに散りばめられたええセリフの数々や、家族のサポートとか理解とか、
とにかくそういう「誰かを思う気持ち」にとっても感動して涙する作品だったと思う。

病気に対する理解がないと支えられないってのもあるんだけども
両親の愛の深さに心を打たれるし、狭い世界のなかでしか生きてないとしても
ガスとヘイゼルのいた場所は愛に満ちていてあたたかかったなと。


抗がん剤で頭髪がなくなったり、ガスのように義足になったり、アイザックのように両目が見えなくなったりと
そういう人たちと「普通に接する」ってのは実は難しい。
意識しすぎたり変に気を遣うことなく、ほかの友達と同じようにつきあうってのは
どこかぎこちないもんがある。
病気で誰かをなくすのはホントに悲しい、でも今元気だとしても人は必ず死ぬし、それはいつくるかわからない。
ちょっと髪型が違うだけくらいの気持ちで普通に付き合うことに私たちは慣れていかなくちゃいけないんだろうなって
そんなことを今日Twitterでやりとりしててふと考えてた。
なかなかヘイゼルの両親みたいな対応はできないけどね~・・・。

ラブストーリーは照れくさいからなかなか見に行かない、それも青春もの余命ものときたら
ほんとはえ~~・・・ってのがあって、見たいリストにはいれてたもののポイント鑑賞しちゃったんだが(!)
ええ作品でしたよん。(*^_^*)


どんな状況であっても今をキラキラ生きているガスとヘイゼルがとってもとっても素敵でした。

夢見る夢子ちゃんに戻れました。(それはどうでもいい)

お涙頂戴のあざとさがなくてよかったよかった。繰り返しますが見終わって爽やかな気持ちが残りました。(^-^)/



歌え!ポチ男!~「味園ユニバース」~

2015-02-22 22:13:48 | 映画

映画のあと、地下鉄西梅田駅行ったらコチラ~っていわんばかりにドドっとポスターが。

コメントを寄せてくれた芸能人と映画のワンシーンのポスターがズラリ。
んでもって、劇中着ていたTシャツが展示されてました。ロケ地マップは当然ありますわな。
・・・大阪市交通局がからんでるわけですし。(爆)すばるくんのファンの方々がさぞ行かれることでしょう。
 

 

私もたいがいパシャパシャやってましたけど、けっこうスマホで撮ってる人多かったですよ。(^_^;)

 
実は千日前味園へは今年の1月にちょこっと写真だけ撮ってきました。その時にはもうTOHOなんば別館の入口はこんな感じでした。
なにせ味園と目と鼻のさきにあるシネコンですんで。(^_^;)

さて。前フリが長くなってどうも。ジャニさんがでるとポスターもチラシもフォトギャラリーもないもんね。(>_<)

記憶をなくしたオトコと、過去に縛られたオンナが歌によって未来へ一歩踏み出すまでのおはなし。
・・・ってえらい簡単にまとめてもたな。(;´∀`)

渋谷すばるのファンの方には大変失礼を承知でちょこっと書くと
関ジャニ∞の中でひとりだけ声質が違うというか、うまいんだけどアイドルの声じゃないというか。(きゃ~ごめんなさい!)
だもんだから、いきなりマイクうばって♪あんのころっ~は~、ふったりともぉ~~~♪って歌いだした時に
キャーむっちゃハマってるやん!!!!!って感動しちゃってね~。・・・コロっとまいってもた。
これやん!ってね。どのくらいソロ活動してるのかはわからんけど、関ジャニとはまったく別のうたを歌って
自分のカラーでCDだせるやんって。(;´∀`)

ぜひいつか進撃の和田アキ子さんといっしょに歌っていただきたい。FNSで共演していただきたい。
きっとアッコさんも映画でこのうた使用されて喜んでるはずはずはず。(*^_^*)

歌以外の記憶をなくした男ってことだったし、その歌声を聞いてカスミがスカウトするわけやから
歌に説得力がないとアウトなんだよね。・・・いや~つかみはOKでした。すごいよ。

愛をこめて言うけどと前置きして、けっして昔の話ではないのになんやろね~このレトロ感。
ガラ悪いというか泥臭いというか垢抜けないんだけどもなんかいい。
小娘でしかないはずのカスミにま~ええように仕切られてる赤犬のオッチャンたちもなんかええ感じ。
適度にゆるい。
認知症なのにほのぼのしてるおじいもいい。

あ、赤犬はご本人たちがそのままの役で登場・・・だもんだから、これはイマを生きてるオッチャンたちのリアルが
フィクションに絶妙に絡んでくる映画でゴザマス。・・・ってことはホンマのファンが味園に集まってたんかね?
・・・余談やけど、米米CLUBのコテコテ大阪バージョンてもんがあったらこんな感じ?
それともパパイヤ鈴木とおやじダンサーズがもっと大所帯でバンド演奏できたらこんな感じ?
サービス精神旺盛の、レオタードまで着て歌い踊っちゃう陽気なバンドでございました。(!!!)

えっとね~。渋谷すばるがアイドル色ばっさりきってホントに体当たりで役になりきってるんで
そこはもう文句なし。初主演とは思えんくらい堂々と演じてたし、がんばって演技してますってな力みも不自然さも全くなかった。

ただね~・・・。

難を言わせてもらえば、最後の展開でカスミがどうやってポチ男をみつけたのか
どうやってライブ会場へ連れてったのかってのは唐突で省略しすぎで、ハテナマークでしたね。
ご都合主義でアンコールに間に合うハッピーエンドになっちゃったのがちょっと残念。

唐突に全部思い出してしまえる記憶ってのも、実はえらいペラペラだったな~と。

勝手な思い込みだけど、刑務所に入るほどの事件を起こす「理由」があったはずで
それはもっと誰かの為だったとか、誰かを守るためだったとか、ええように考えたかったのね。
過去に縛られて時間が止まってるカスミも
父と、それからいなくなった犬と、音楽と、もっとなにかそれらしきエピソードがあっても
よかったとおもうのね。フラッシュバックする一瞬の回想でええからほしかったな~・・・。

ポチ男の過去にしても、カスミの過去にしても、
本人たちにとってはとっても重くて大切なもののはずだったのに、この映画のキーワードになってるはずの
「過去」とか「記憶」とかの描き方がイマイチ足りなかった気がしたんだよな・・・。

それでも音楽の部分で、赤犬っていう”リアルな”バンドがかもしだす「昭和」が
ものすごくこの映画のカラーをつくっていて、
大阪のコテコテ感がありながら道頓堀じゃなくって裏なんばってとこがまた独特の雰囲気で
映像の「空気感」を楽しむ作品だった気がしました。

なによりすばるくんの歌はどれもサイコーだったことがきゃ~もんで。(*^_^*)

エンディングが関ジャニ∞だったら、雰囲気変わっちゃうけど
クライマックスの「ココロオドレバ」のあとそのライブの雰囲気そのままで
この映画のテーマともいうべき歌詞の「記憶」でしめてくれてホッとしました。(わわわわわ)









世界に1つだけのブライス。~うめだ阪急にて。

2015-02-19 17:32:01 | フォト・大阪

あ、ちょっと誤解があるといけないのでひとこと。
これはショーウインドーに飾ってあった、アンドリュー・ヤンの作品でブライスとはまた別なんですが
この方の作品が現在梅田阪急の各フロアにも飾ってあるそうです・・・って
見てないんですいません。ただ、阪急前で足を止めたのはまちがいなくこれのおかげで
んでもって、そこでブライスのイベントも知ることとなります。(;´∀`)

展示してる人形をチャリティオークションにかけるというもので
普段百貨店の店内って撮影禁止ですけど、このイベントに関してはむしろ
SNSで広めてくださいとのことでカメラノープロブレムだったんで
ま~あーでもないこーでもないとまた例によって随分いっぱいパシャパシャやってました。(;´∀`)

先にフォトチャンネルのほうをアップしましたが目移りしてどれも可愛いのばっかでした。
・・・ただし、なんていうか見る角度によってはアンティークドールみたくちょっとコワイ。(え)
赤い目で見下ろされるとちょっとね~(わわわわわ)

あくまで私個人の感覚ですけど、なんとかちょっとでもかわいいもんをかわいく、
もしくはちょっとアンニュイな感じに映ったらいいな~って
かなりあやしいオバちゃんと化してました。(^_^;)

 
私が気に入ったのはこれかな~。この2体の前で随分撮ってました。(;´∀`)

阪急に出店してるブランドが服のデザインを考えてるんですかね。コラボ企画として名前が連ねてありました。
私はファッションにかなりうといけど、さっきアップした紫のほうはいかにもアナスイ~~って感じがしたな。(^_^;)


ちょっとしょこたんみたいな顔してません?

こっちはベッキーっぽかったりして。
そういう目でみたら、ほかのドールもなんとなく誰かに似てるような気がしてくるからフシギ。

私はブライスってもんをそもそも知らなかったし、この人形がカスタムできるもんだとも知らなかったわけで、
あとで検索したらま~すんごいことするんですね。
もともとの髪の毛むしっちゃって別の髪の毛を1本1本植毛したり(!)
顔パッカーンと半分に割って(あ、壊すわけではなくてちゃんとパックリ解体できるそうで)
中についている眼球をはずして(!!!!!)もともと初期装備されている4色の瞳をまたさらにその眼球からはずして
そこに着色して色変えたりなんか書き込んだりと・・・ギョエーの連続でした。
顔も自分で削るひとがいたりして・・・え~~そこまでいじるのっていう・・・。
もともとその顔がその髪がかわいくて買ったんちゃうん?ってのを徹底的に整形しちゃうんですな。
そうやってお気に入りのブライスをさらに自分だけのブライスへ変身させてしまうひともいるそうな。
服やら小物やらつくるワークショップもあちこちでやってるみたいだけど、そういうレベルの話じゃなかったのねって

理科の人体模型より怖かったよ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!


これを自分の部屋で娘がやってたら逃げ出したくなるわい。

コホン。話を戻そう。

本来はこのお人形が好きな人たちが集まってあれもかわいいこれもかわいいって愛でるものなんだけども
完全にカメラ目的でノコノコやってきました。
んで、いかに美人に撮るかで悪戦苦闘してました・・・という謎。
なんていうか、こういう顔なら欲しいなっていう「自分好みの表情」を探して。
・・・・どういう参加なんよと思いながらもおもろい被写体として楽しみましたとさ。

ブライス好きなひとには殴られそうだな・・・・(;´∀`)

 



ゆりかもめが翔んだ日。(爆)~大阪城公園にて。

2015-02-17 14:21:04 | フォト・大阪

Twitterでもインスタでもすでに何枚か、ユリカモメの写真はアップしたんですが
種明かしをするとこんな感じ。

でもよう見てくださいね~。このじいちゃん、片手にパンくずもって
片手で一眼レフ持ってます。恐るべし~。よう撮れますな~その状況で。(;´∀`)

でもおかげさまでコチラもこんなのが撮れました、ってか撮れてました。
このじいちゃんの横でもカメラ構えてたんですが、こんなふうにパンをあげてる方があちこちに出没していて、
ちゃっかり真横で練習させていただきました。ってか設定も変えずに闇雲にパシャパシャやってたんですけどね。(;´∀`)

そらもうアホほどシャッター切ったので、梅を撮るはずだったのがほとんどこれに費やしてしまい、
夕方にはカメラのバッテリーが切れてしまいました・・・ってどんだけ~~~~。


なんども申しますが梅撮りにいったんですわ。

さくらが咲いてる~~~(≧∇≦*)
・・・あ、これ十月桜なんでむしろ冬にみかけるさくらですが。(^_^;)

何もわざわざ花のないとこから撮るこたあないのですが、早咲きのはいくつか満開になってる木もあるんですが
遠目には「エア梅」(!!!)満開にはほど遠い状態です。
だんだん、こんなふうに撮りたいとかいうのがでてくると、城といっしょに満開の梅をほわほわ~っと
撮りたいじゃないですか。紅白の点々が城の膝下を囲む絵面はまだまだですね~。(^_^;)

あ、もちろんカメラ越しに満開の木を狙えば梅林は満開よ~♪にも見えるのですがヾ(・∀・;)オイオイ
今回はクローズアップレンズの練習のつもりだったんでできるかぎり寄って。

今まで苦手だった紅梅が撮れたことがうれしかったですね~(≧∇≦*)

蝋梅はほぼ終わってましたが、そのほかはまだまだこれからどんどん咲いていきます。
梅の下に水仙があってフレームにどっちもおさまったのもラッキーでした♪逆にこれはもすこしおそいと無理だろうし。

フォトチャンネルにも随分鳥の写真をのっけましたが、ぶっちゃけ、私の望遠では寄れる限度があるので
撮った写真を相当トリミングしています。ピントがあってたんでどうにかなっただけで。(^_^;)
猫もいたので猫もおっかけて・・・昼には来ていたのに日が暮れてしまいました。どんだけ粘ったのよ。

LUMIXGF1を使い出して今年で5年目になります。ここ最近新しいカメラが欲しい欲しいとそればっかいうてますが
それはそれとして、今持ってるカメラの限界に挑戦したくあれこれやってます。
自信のあらわれではないですが最近縮小したやつをオリジナルサイズでドドーンと載せれるようになって
ちょっとうれしかったりして。

これも、もう少ししたらやってくる桜の季節にむけて。(自分にプレッシャーかけまくってますが
なにせ今年こそ「花吹雪」が撮りたいのですよぉ~~~)


実は夕陽をあびた大阪城が一番綺麗な写真だったり。(;´∀`)







岩合光昭写真展「ネコライオン」~京都伊勢丹にて。

2015-02-15 15:33:12 | フォト・京都
ネコライオン
ネコライオン岩合 光昭 クレヴィス 2013-08-31売り上げランキング : 46669Amazonで詳しく見るby G-Tools
ねこ 岩合光昭×ねこ旅 そっとネコぼけ ねこ ねこ歩き
京都にやっと来た~って感じですね。東京ではすでにお目見えしてるんで2年前に書籍がでておりまする。




あれ、なんかピンボケしちゃったな~。(;´∀`)

ポストカードが数枚とメガネ拭きにつかえるクロスを購入しちゃいました。(;´∀`)

名刺替わりに置いてあったカードを3枚いただきました。

撮影はNGなのでどんなのかってのはHPやらここにちょっとのっけたカードから
推測していただくしかないんですけども

なんていうか。

人間に可愛がられて人の生活のなかに溶け込んで生きてる猫たちと
それから野生でいきてるライオンとを並べて
ほぼ同じ顔同じ格好をしてる写真を対比させて並べてるんですわ。

かたや、漁師のおっちゃんがくれるおさかなを待って停泊してる小舟から今か今かと待ってる猫がいて
かたや、雨露を凌ぎながら獲物を狙っているライオンと

・・・状況は全然違うんですけどね。ポーズがそっくりなんですわ。

ひとの生活にはドアがあってその隙間から顔をのぞかせていたり不便そう出入りしてる猫と
自然の猛威から身体を守るためにも獲物を狙うためにも身を隠す場所が必要なライオンと

・・・やっぱり同じ顔をしてるんですよ。似て異なりすぎるシチュエーションなんですけどね。

ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ。ってチラシには書いてましたけども
どこかしら似ていて、でもやっぱり違っていてってのは
写真だと一目瞭然なんですね。同じネコ科だよっていうのを浮き彫りにしながらも
その置かれてる状況でもってこんなに違うんだよと。


あ、もちろん野良ちゃんもいますからいちがいに恵まれた環境で生きてる猫ばっかじゃないですけども。
そして、可愛がられているという状況であっても猫は我が道をいく。そのへんはどっか
野生がまだ残ってるのかもしれず、都合のいいとこだけちゃっかりお世話になってる感がありますね。(^_^;)


猫が好きで、外でみかけるとす~ぐカメラ向けちゃうんですが
当然のことながらそないにええショットが撮れるはずもなく。悪戦苦闘しておりまする。
それでもちょっとは撮れるようになったかなってのを久しぶりに過去のフォトアルバムチェックして
まとめました。
お恥ずかしいですが私のカメラ成長記録としてチャンネルに残しましたのでまたみてやってください。(;´∀`)

猫ストーカー記録Vol1(*^_^*)


・・・でふたたび。

一眼レフほしい~~~~~~~!!!!!(そこ?!)