えっと、ちっちゃすぎてようわからんやんけと思うかもしれませんが
オリジナルサイズでUPしてますので
ポチッとクリックして拡大してみてください。
スマホのピクトコラージュってやつを使ってみました。
ホントは1枚の額のなかに
7枚も8枚もいれるもんちゃうんですが
なんというか
「このフォトのこの部分だけでええねん」っていう写メばっかで。(^^;
でも枚数やたら多くて。

中崎町って、最初はようわからんとちゃんと地下鉄乗っていったんですが
実は茶屋町梅田のLOFTからすぐ。
劇場飛天の入ってるビルがのっぽでどっからでも見えるから
帰り道を見失わずに済むので実は行きも帰りもなんてことない場所。
今回は2回目だったので梅田から歩いていったんですが
前回来たとき寄った「太陽の塔」というカフェ
・・・結局たどりつけずじまい。なんでだよ。(@_@。(?_?)
今回みつけたのは同じエリアにあったもう一つ別の店舗でした・・・。え~~~?!

このエリアにあるお店って
ものすごく普通の家だったり、
ウエルカムボードみないとお店とわからなかったり、
そんな細い路地入るんかいっていうところにあるので
ただでさえ、地図は読めないわ、近視で乱視の目では
目の前を何度も通り過ぎてそこでんがなのオンパレード。
さらにいうと、立て看板が小さくて足元にちょこんとあってコッチ→みたいな矢印があったりして
ど~こ~~~???ですんげーさまよいました。
コラージュでUPしまくった写メは
このエリアにあった雑貨屋さんやカフェのホントにほんの一部です。
んで、もいっかい行こうと思っても
きっとまた迷うようなちっちゃな店で
細い路地の中で
その前で立ち止まらないと目的の店だと気がつかなかったりするような
慎ましさです。
たまにド派手な色で黄色く塗ってたり(カフェ「黄色い家」って
ま~ひねりのないそのまんまやんていう・・・わらいました。)
メニューの立看板がなければ、単純に目立ちたがりの古い家やと
思われてもしゃ~ないみたいな。(^^;)
チェゲバラのイラストが家の外壁に描かれてるようなとこも
ありましたけど(^^;
全体的にレトロ、悪く言えばかなり年季のはいったボロそうな家屋や高架下のスペースを
とにかくオシャレに改装してしまっていて
でも古さもちゃんと生かしていて
看板1枚、店の入口だけでも、カメラに収めたくなるようなそういうものが
いっぱいいっぱいありました。
雑貨屋さんやカフェの中や食べ物ももちろん興味あるんですけど
外観だけでもパシャパシャやりたくなるようなそういう場所です。
・・・実際1日にカフェめぐりいうたかて
1、2軒でしょ?
ここにあるちょっと気になるお店を片っ端から行こうとおもうと
何回通うことになるやら。・・・ってくらい飽きない場所ですね。
マップももらったんですが
どんどん新しい店ができてるのか地図にない店もいっぱいで
結局はあてにならずで。(おいおい・・・)
目的の店を特にもたずにフラッと訪れると
え、こんなとこにこんなかわいいお店があるんだ~の連発で
とってもワクワクするとこです。
ただ、私みたいな方向音痴は
この店どこですか~?ってことになると
ほんとみつからない。(私だけかもしれんが
)
今度は誰かナビになってもらってお友達と行くことにします。
PS:けっこう女性誌やテレビに取り上げられた店があるので
休日のお茶の時間はどこも混んでます。
この日行った雅楽茶というお店も昨日の日曜日4時すぎてたんですが満員ではいれませんでした。
多少時間をずらすか平日にってお店もありますのでご注意を。
オリジナルサイズでUPしてますので
ポチッとクリックして拡大してみてください。
スマホのピクトコラージュってやつを使ってみました。
ホントは1枚の額のなかに
7枚も8枚もいれるもんちゃうんですが
なんというか
「このフォトのこの部分だけでええねん」っていう写メばっかで。(^^;
でも枚数やたら多くて。

中崎町って、最初はようわからんとちゃんと地下鉄乗っていったんですが
実は茶屋町梅田のLOFTからすぐ。
劇場飛天の入ってるビルがのっぽでどっからでも見えるから
帰り道を見失わずに済むので実は行きも帰りもなんてことない場所。
今回は2回目だったので梅田から歩いていったんですが
前回来たとき寄った「太陽の塔」というカフェ
・・・結局たどりつけずじまい。なんでだよ。(@_@。(?_?)
今回みつけたのは同じエリアにあったもう一つ別の店舗でした・・・。え~~~?!

このエリアにあるお店って
ものすごく普通の家だったり、
ウエルカムボードみないとお店とわからなかったり、
そんな細い路地入るんかいっていうところにあるので
ただでさえ、地図は読めないわ、近視で乱視の目では
目の前を何度も通り過ぎてそこでんがなのオンパレード。
さらにいうと、立て看板が小さくて足元にちょこんとあってコッチ→みたいな矢印があったりして
ど~こ~~~???ですんげーさまよいました。
コラージュでUPしまくった写メは
このエリアにあった雑貨屋さんやカフェのホントにほんの一部です。
んで、もいっかい行こうと思っても
きっとまた迷うようなちっちゃな店で
細い路地の中で
その前で立ち止まらないと目的の店だと気がつかなかったりするような
慎ましさです。
たまにド派手な色で黄色く塗ってたり(カフェ「黄色い家」って
ま~ひねりのないそのまんまやんていう・・・わらいました。)
メニューの立看板がなければ、単純に目立ちたがりの古い家やと
思われてもしゃ~ないみたいな。(^^;)
チェゲバラのイラストが家の外壁に描かれてるようなとこも
ありましたけど(^^;
全体的にレトロ、悪く言えばかなり年季のはいったボロそうな家屋や高架下のスペースを
とにかくオシャレに改装してしまっていて
でも古さもちゃんと生かしていて
看板1枚、店の入口だけでも、カメラに収めたくなるようなそういうものが
いっぱいいっぱいありました。
雑貨屋さんやカフェの中や食べ物ももちろん興味あるんですけど
外観だけでもパシャパシャやりたくなるようなそういう場所です。
・・・実際1日にカフェめぐりいうたかて
1、2軒でしょ?
ここにあるちょっと気になるお店を片っ端から行こうとおもうと
何回通うことになるやら。・・・ってくらい飽きない場所ですね。
マップももらったんですが
どんどん新しい店ができてるのか地図にない店もいっぱいで
結局はあてにならずで。(おいおい・・・)
目的の店を特にもたずにフラッと訪れると
え、こんなとこにこんなかわいいお店があるんだ~の連発で
とってもワクワクするとこです。
ただ、私みたいな方向音痴は
この店どこですか~?ってことになると
ほんとみつからない。(私だけかもしれんが


今度は誰かナビになってもらってお友達と行くことにします。

PS:けっこう女性誌やテレビに取り上げられた店があるので
休日のお茶の時間はどこも混んでます。
この日行った雅楽茶というお店も昨日の日曜日4時すぎてたんですが満員ではいれませんでした。
多少時間をずらすか平日にってお店もありますのでご注意を。