
兵庫県立美術館にて。10月9日(木)
3連休は混むだろうし~(台風直撃だけどね・・)前売り買って今か今かと待ってたわけで。
撮影禁止だし、どうやって雰囲気伝えようかと思ったらYouTubeにでてた。
こちらでご覧下さいませ~。
ヒロミや武豊も来てたのね。(^-^)
アップされたのが昨日なんで最新動画です~♪
公式HPは
コチラ。
仮面ノリダーのオブジェがあったり、監視員のお姉さんかと思ったら
憲武の顔をしたマネキンがすみっこに座ってたり。(;´∀`)
あ、そうそうめざましテレビの企画モノで作ってたでっかい木材のオブジェもありましたよ~(^-^)/
動画のなかで現代アートじゃなくて現在アートってなことを言うてましたが
開催地に移動してからもなんやかや作ってるんですね。
あと、ご挨拶のパネルにも行った先々で自らコメントを書き足してるようです。
作品を展示してから書き足して額からはみ出てる絵もあったし。そりゃ当然ポストカードないわな・・(´・_・`)
フミヤ家の薪・・だったかな?
藤井フミヤの家に遊びに行ったときに暖炉にあった薪持ってきて
フミヤの奥様が趣味にしてるパッチワークの布もらっちゃってそれで作品作っちゃってたりとかね。(;´∀`)
色はとってもカラフル、見てて元気になる(^-^)/
作品のタイトルは忘れてしまったけど、ありとあらゆるポジティブな言葉やハッピーな言葉を集めて
1本の木になっている絵があったんだけど、
日本語のとこだけちょこちょこひろうと”おいしいゴハン”とか”アサはソウジから”とか
日常のさりげないことや心地いいとおもうこと、いっぱいメッセージが書いてある作品で、なんか人柄の出るような
たのしくて気持ちいい作品がありましたよん。
真っ黒い横顔があって顔のいろんな部分から本音がポロポロでてるような絵があったんですよ。
「ナニカトモンクをツケルヤツはイワセトケ ソレデエエデーホンマ」
これもポストカードを探しまくったのですが、同じ絵なのにそのひとことが欠落していて、
どうやらこれも
グッズを作った後に書き足した・・・ようです。(;´∀`)関西弁ということはここで書き加えたのかも?!
BSの番組だったかの映像が流れてたんですけど、NY行ったときに
そのへんに置いてあるダンボールを拾い、ゴミ箱からチラシを持ってきて
3時間くらいであれやこれや書き込んではっつけて1この作品を作っちゃうシーンが流れてたんですが
ガラスケースの中のそれは残念ながらグッズになってなくて(´・ω・`)ショボーン。味があっていい作品だったのにな~。
これはホントにその場のひらめき!
・・・目の前の景色とそのへんにあるもので、頭の中にあるものをささっと形にしちゃう
もうそれ自体ヽ〔゜Д゜〕丿スゴイよなって、しばらくその作品の前でしげしげ眺めてました・・・。
あと、今回の展示でとっても気にいったのがお手月っていうブルーの背景にいっぱい手が書き込まれてて
それが満月を作ってるような作品だったのだけど、
これキャンバスにアクリル・・・の色を乗っけた部分の凹凸があってなんぼみたいなとこがあって
できればでっかいほうがいいな~ってのがあって
目の前でそれこそ穴があくほど眺める分にはものすごきれいなのだけど
作品集の本とかポストカードとかグッズになると元ネタのよさが損なわれちゃったような気がしてね~。
・・・こういうのが本物を美術館行ってちゃんと見た感動なんでしょうね・・・あくまでも個人的な感覚ですが。
映画をスクリーンで見るのと自宅でDVDで見るのとどうしたって感動が違うのとおんなじ・・ってとこでしょうか。
そこでしか味わえないものってやっぱあるんだな~と妙に納得したのでありました。
現物を自分の目でみた質感って案外残すのは難しいようですね・・・もちろん作品にもよりますけども。
瞬間の好奇心というだけあって、おそらくは巡回していくなかでどんどん作品は増えてくんでしょうね。
現地でいきなり制作はじめちゃってそれを展示しちゃうので20年間の代表作はもちろんあるんですが
各地で初お目見えが必ず混じってるようでその制作意欲はすごいもんがあります。
・・・並べるだけでもこだわってるのに現場であぐらかいてまだ作ってるわけですから。(;´∀`)
サービス精神半端ない。
兵庫県立美術館では10月8日(水)から始まったばかりで11月9日(日)まで続きます。
初日に行けてたらノリさんに会えたのかな?・・・う~残念。(´・_・`)
PS:文句言うときながら、マグネット買っちゃいました。このブルーのが「お手月」です。(^_^;)