お姫様が強くなっちまったら、どんどん「王子様不在のアクション映画」に
なっていきそうだね~。この手の作品。
そのうち、スリーピングビューティも
「眠れる森のイケメン」になっちゃって
鎧甲冑のアマゾネスみたいなやつが助けにいくんじゃないか?(わわわ)
そりゃいつまでも美しくいたいですがな。
ただ、そのことだけにとらわれ、とりつかれたクイーンが
女性目線でみたらむっちゃ哀しかった。
領土を広げる、他国を支配していく戦争の中で
親が亡くなり、恋人が友人が亡くなる。
母親は娘に生きる術を伝える、それがかなりねじまがったものだとしても。
そうやって手にいれた美貌のせいでオトコに弄ばれ
大人になった彼女は今度はその美貌でオトコを翻弄し
国までも手に入れる。
ただし、自分より美しい女性の出現で自分が滅びてしまうという
条件付きの無敵の魔法。
もちろん、ものすんごいヒールなんだけども
なんでだろう、ラストシーンには
「もうがんばらなくてもええねんで」って同情してしまった。
・・・多分、シャーリーズ・セロンの演技がそれだけすごかったってことなんだろな。

それにしてもまあ紙みたいにクシャクシャっとした老婆に
ドワ~ッと変貌したかと思うと
どんだけヒアルロン酸注入したかてそっからそこへ若返らへんやろってくらい
むっちゃくちゃ美しくなるのな(笑)
どう考えたって白雪姫よかきれい・・(わわわ)
魔法の鏡の好みがこっちよりあっちだっただけちゃうんていう(笑)

確かに凛々しい姫役としてクリステンスチュワートは適役やったかも。
でも正直なとこ素手で釘ひっこぬいたり、いきなり白馬に乗れたり
逃げるとこからしてご都合主義。んなわけないでしょ。
王子様のキスで目覚めるっていう刷り込みはさすがディズニーのなせる技で
そもそもお姫様願望なんてのはあの夢の国がつくったもので
ほんとのグリム童話はとてもお子ちゃまにみせられるもんではなく
多分映画化もモガモガ・・・だろう。
で、猟師、毒りんご、7人のこびと、魔法の鏡のモチーフを残して
ダークファンタジーにしたらこんなん出ましたけどってことなんだが
「ロードオブザリング」を超える作品が作れないジレンマは
この手の作品にはどこまでもつきまとうのかもしれない。

ウィリアムはあくまでもりんごをどうやって食べさせるのか
それだけのためにひっぱってこられたとしか思えず、
彼のキスでは目覚めません、はい残念(笑)
妖精はゴラムそっくりで
シシ神様のパクリまで登場でやっぱし既視感がぬぐえない。
オリジナリティ出すのはこんなにも難しいんでしょうかね・・・

・・・タイトルにshotsmanって出すくらいだから
猟師のおっちゃんがまるでこのあと姫と恋に落ちるのか~ってくらい
目立ってます。ぜひ「マイティ・ソー」を復習して
「アベンジャーズ」でキャ~~言いに行きましょう!(違)
小人の中になんか見たことある顔が混じってると思ったら
パイレーツオブカリビアン生命の泉で黒ひげやってたおっちゃん混じってる~~。
むっちゃその顔が目立ってた、ってかそんなちょい役よくひきうけてくれたもんだ(わわわ)
PS:kishodoさんのブログから引用させていただきました。
「本当は恐ろしいグリム童話・白雪姫」
シンデレラだって確かガラスの靴が履けないお姉さんたちは自分で足を削って血だらけにするし
結婚式に呼ばれた継母と姉は鳥に目玉をえぐられる・・・グリムを掘り起こすのって
まともにやったら下手なホラー映画より怖いっすよ。
なっていきそうだね~。この手の作品。
そのうち、スリーピングビューティも
「眠れる森のイケメン」になっちゃって
鎧甲冑のアマゾネスみたいなやつが助けにいくんじゃないか?(わわわ)
そりゃいつまでも美しくいたいですがな。
ただ、そのことだけにとらわれ、とりつかれたクイーンが
女性目線でみたらむっちゃ哀しかった。
領土を広げる、他国を支配していく戦争の中で
親が亡くなり、恋人が友人が亡くなる。
母親は娘に生きる術を伝える、それがかなりねじまがったものだとしても。
そうやって手にいれた美貌のせいでオトコに弄ばれ
大人になった彼女は今度はその美貌でオトコを翻弄し
国までも手に入れる。
ただし、自分より美しい女性の出現で自分が滅びてしまうという
条件付きの無敵の魔法。
もちろん、ものすんごいヒールなんだけども
なんでだろう、ラストシーンには
「もうがんばらなくてもええねんで」って同情してしまった。
・・・多分、シャーリーズ・セロンの演技がそれだけすごかったってことなんだろな。

それにしてもまあ紙みたいにクシャクシャっとした老婆に
ドワ~ッと変貌したかと思うと
どんだけヒアルロン酸注入したかてそっからそこへ若返らへんやろってくらい
むっちゃくちゃ美しくなるのな(笑)
どう考えたって白雪姫よかきれい・・(わわわ)
魔法の鏡の好みがこっちよりあっちだっただけちゃうんていう(笑)

確かに凛々しい姫役としてクリステンスチュワートは適役やったかも。
でも正直なとこ素手で釘ひっこぬいたり、いきなり白馬に乗れたり
逃げるとこからしてご都合主義。んなわけないでしょ。
王子様のキスで目覚めるっていう刷り込みはさすがディズニーのなせる技で
そもそもお姫様願望なんてのはあの夢の国がつくったもので
ほんとのグリム童話はとてもお子ちゃまにみせられるもんではなく
多分映画化もモガモガ・・・だろう。
で、猟師、毒りんご、7人のこびと、魔法の鏡のモチーフを残して
ダークファンタジーにしたらこんなん出ましたけどってことなんだが
「ロードオブザリング」を超える作品が作れないジレンマは
この手の作品にはどこまでもつきまとうのかもしれない。

ウィリアムはあくまでもりんごをどうやって食べさせるのか
それだけのためにひっぱってこられたとしか思えず、
彼のキスでは目覚めません、はい残念(笑)
妖精はゴラムそっくりで
シシ神様のパクリまで登場でやっぱし既視感がぬぐえない。
オリジナリティ出すのはこんなにも難しいんでしょうかね・・・

・・・タイトルにshotsmanって出すくらいだから
猟師のおっちゃんがまるでこのあと姫と恋に落ちるのか~ってくらい
目立ってます。ぜひ「マイティ・ソー」を復習して
「アベンジャーズ」でキャ~~言いに行きましょう!(違)
小人の中になんか見たことある顔が混じってると思ったら
パイレーツオブカリビアン生命の泉で黒ひげやってたおっちゃん混じってる~~。
むっちゃその顔が目立ってた、ってかそんなちょい役よくひきうけてくれたもんだ(わわわ)
PS:kishodoさんのブログから引用させていただきました。
「本当は恐ろしいグリム童話・白雪姫」
シンデレラだって確かガラスの靴が履けないお姉さんたちは自分で足を削って血だらけにするし
結婚式に呼ばれた継母と姉は鳥に目玉をえぐられる・・・グリムを掘り起こすのって
まともにやったら下手なホラー映画より怖いっすよ。