goo blog サービス終了のお知らせ 

ペパーミントの魔術師

ご挨拶が遅くなりました。
引っ越し先でも同じタイトルで
継続しております。

ダサくも楽しく、切ないけど笑える。~「横道世之介」~

2013-02-26 22:38:46 | 映画



高良健吾扮する世之介と誰かとの会話
なんだか「紙兎ロペ」みたいだった。(え?)

微妙にかみあってなかったり、伝わらなかったりするし
時折えらく図々しいんだけどなぜかイヤミがなくて、
ただ正直なだけなんだよな~で
ありのままの自分で誰とでも付き合えるんだろうな~っていう
それで許せちゃうのな。不思議なキャラだったと思う。

予告編でなぜ吉高由里子扮する祥子ちゃんが微笑みながらうるうるしてたのか
「出会えたことがうれしくて,可笑しくて、そして寂しい」の
寂しいがなんだったのか・・・なるほどそういうことだったんですかと。


なんでもないことが実はとってもステキな時間だったんだってのは
通りすぎてから気がつく。
その当時はただただ不器用で一生懸命で、
いや何かができたという記憶もないまま光のように過ぎてくものだったとしても。



長崎の田舎から出てきた18歳の青年は
正直イケてる兄ちゃんではなかったけど
それでも人の記憶に残っている彼は
天真爛漫でマイペースで空気読めなくて遠慮もないけど
悪気もなくて憎めない、
お人好しで人のことは全力で応援しちゃうし
とにかく・・・うまく言えないけど
クスッとわらっちゃうようなひと。


映画自体はゆるゆるな展開で
彼の周りで起こる出来事も関わってくるひとたちも
あるあるネタだと言ってしまえばそれまでなんだけど
それをいかにおもしろおかしくするのかってのは
もう出ている俳優さんたちの力量なんでしょね。
特に吉高由里子ちゃんが演じてたお嬢様は
世之介とはまた別の意味でちょっとズレていて
しかも天然でハイテンションでちょっと変わってるのに
清楚でかわいいという実に魅力的な女の子でしたよん☆



全然話は飛んじゃうけど
3.11の東日本大震災のあと同窓会って増えてるそうな。
急にみんなの消息が知りたくなったり会いたくなったりってのは
私くらいの年齢になると特に多いみたいで。
自分ももう15年ぶりくらいだったかな。参加したのは。
覚えてるとかいないとかより、同じ時間を過ごした人と会いたいってのかな・・・。

映画の時間の流れは16年後の回想ってことなんだけど
その間にもちろん自分も周りも変わっていく。
でも人の記憶のなかにいる自分が笑顔でありますようにって
なんか切に思ってしまった。
あの頃は良かったなんてことを言いたいのではなくて
そんな楽しい時間があったことが
そのひとを笑顔にできたらいいのになって。誰かを元気にするものだったらいいのになって。
ときにそういう思い出は心の支えになったりするから。


ふと思い出して元気でいるかなって幸せでいるかなって
そういう、忘れられないひとっていますか?


思い出をつくるために生きてるわけじゃない。
でも何気なくすぎていってしまう「今」っていう時間を
やっぱり大切にしたいと思うそういう作品でした。

くまもん&オレンジストリート

2013-02-19 23:13:17 | フォト・大阪
2月17日の日曜日。

湊町リバープレイス。
お昼すぎてから来たんで、お目当ての「ウニコロッケ」なるものは買えなかったけど
いわゆる熊本の物産展てやつと、くまモンキャラクターグッズのオンパレード。
あ、もちろんステージであのゆる~いキャラがはしゃいでおりました。☆

これって澤選手のいるアイナック神戸のユニホームやんな~?
あそこで売ってるドーナツバーもくまもんとコラボなのか(^^;
産経新聞で宣伝してたらしい「くまモンファン感謝デー」。
しかもこの日は「ミナミあっちこっちギャラリー」ってのをやってて
あちこち歩いてスタンプラリーをしたゴールがここだったこともあって
えらい賑わってました。

う~ん、すんごい行列を並んでまでってほどでもなかったんで、
そのまま堀江のほうへ。



オレンジストリートにある「URBAN RESEARCH」と「TIMELESS COMFORT」
どっちのお店も服もインテリア雑貨も扱ってて、店の一角にカフェが併設されてる。
このあたりのお店って外観からしてオシャレ、
これあったらかっこいいだろうなとか綺麗だなとかかわいいなってのがやたらある。(笑)






買って帰りたいもんはやまほどあるけど
部屋に似合わないもんてあるでしょ?
あるいは、ディズニーランドの中でしかかぶれないミッキーの帽子みたいに
そこでしかさまにならないような(おいおい・・・)

↑ちょっとわかりにくいけど、「TIMELESS COMFORT」の入口にあった
カラフルなソファがやたら目にやきついて外からこっそりパチリ。(コラコラ)



本来は家具の街・・・みたいなとこだったと思うんだが。
とにかく外からみてるだけでもいいな~っておもっちゃう。

正直、座るには冷たいと思うが個人的好みの椅子。
さっき撮ったお店の外に飾ってあった色違いがすぐ近所のカットサロンの入口にあった。
普通に近くのお店で売ってるものがまた別の店のインテリアの一部になってるのもいいな。





店に並んでいる商品がそのまま、その店の雰囲気を作ってるパズルのピースみたいで
それは外装や内装の雰囲気も込みで1枚の絵みたいなお店がいっぱいならんでて
店内のフォトは撮れないけど、
やたら道に迷う私の「青い鳥のパンくず」みたいな目印として(え)
切り取れる場所だけカメラできりとってきたわけで。(^^;


なんの店かなと思ったらカットサロンだった。カントリーグッズの雑貨屋さんみたいな外観。


この自転車は意図的にここにあるみたいだった。アクセサリーのお店の入口。





余談だけど、変わった車みかけた。
人が写りこんでないから大丈夫だよね?




ベトナム料理って食べたことない。
外からチラ見したら雑貨もおいてたかな。
お昼食べてったし、ここを通り過ぎるころには夕方そろそろ帰る時間だったからまた今度。
そうやって目印になる写真撮って・・・次たどりつけるかな?(あらららら・・)

PS:アメリカ村経由で心斎橋まで来たらまたすごい行列をみた。

・・・このタルトのお店の真向かいにクリスピークリームドーナツのお店が確かあったはず・・なのに
なくなっていた。人の飽きるのはこんなにもはやいのか・・・2010年4月にOPENした店は
今年のバレンタインをもって閉店していた・・・・うわ~生き残りって大変なのね。(>_<)



バレンタインにおでかけ。(^-^)

2013-02-15 13:54:41 | フォト・大阪
フォトが多すぎてチャンネル2つUPしたんですが。
昨日、久しぶりに空堀行ってきました。


多分これだけ見てもなんのこったらですよね?
ここはプリンセストヨトミのワンシーンで茶子ちゃんがチャリで通るだけのほんのワンカットなんですが
言われてみればあったよな~という程度の。(おい)
さすがにもうロケ地マップはどこにもなかったんですが
撮影当時にスタッフやキャストが利用していた喫茶店では、入口のガラスに
それがもう自慢かのように貼ってましたね~、今でも。



あちこちにこういうプレートがあります。
古さも生かしつつ、建物がどんどんオシャレになってくんですね。
んで、空堀だけでなく、谷町、玉造あたりまでの
カフェやギャラリーのマップがあちこちにおいてました。
そうやって商店街や街に活気をとりもどそうとしてるんですね。
で、複合施設「惣」「錬」「萌」の3つをいい機会だから見学してきました。
写真はフォトチャンネルにて。
京都の知恩寺や上賀茂のフリーマーケット、百貨店の雑貨マルシェなんかにも出店してて
今日はどこそこにいますなんてお店もちらほら。
めっちゃ欲しい~~って気持ちをくすぐるものがたくさんあるんですが
それをこっちにおいても
カメラもってウロチョロしてるひととしては
その店の外観やら雰囲気だけでもず~っと眺めてられるようなところでした。☆
この施設以外にもあちこちで看板やらオブジェをやたら撮りまくってました。



こんな看板を発見してフラッと入ってみました。
星カフェ「SPICA」






そもそもここは夜天体観測もありのバーでして、
プロジェクターで壁にプラネタリウムを投影してるんで店内が暗く、客はわたしひとり。
お昼の営業を始めたのは最近らしく、うわ、踏み込んだもんのどうしようかと
一瞬戸惑ったんですが、雰囲気はよかったですよ~。
星のガトーショコラ食べてきました。アイスティがカクテルみたいに綺麗な色にみえる(^^;




ところ変わって大阪城。梅はまだちらほら咲き。

相変わらず紅色はうまく撮れません、もう夕暮れで日が陰ってきたのもあるんですが修正してこのレベル。

昔北野天満宮で見た蝋梅が忘れられなくって、ここにもないかなって寄ってみました。
早咲きの黄色い花はここ大阪城梅園ではえらく背が低くてしかも花終わっててガックシ。
売り物の植木だけが随分鮮やかな色で咲いていて、そっちでパチリ。

フォトチャンネルにも載せましたけど、夕暮れになると猫ちゃんがでてきます。
しかもけっこうまるまるとしてて毛並みもよくて。食べ物には困ってないみたい。
私以外にも結構写メってるひといたな。梅に鶯ならぬ3、4匹の猫がスマホで追っかけられてました。(笑)


さて、2月14日。みなさまはいかがおすごしだったのでしょう?
昨日の大阪城5時半。梅園を後にする頃には城ホールでドリカムのライブに並ぶひとらで
すごく混んでおりました。あ~いいな~~~~~~~~。で通過。

チョコですか?あげましたよ。ちゃんと。
チョコレート博覧会までいって味見して買ったも~ん。(いやそれは自分が楽しんでただけ?






贅沢な悩み。

2013-02-15 11:09:30 | 日記
家でポツネンとしているとふさぎこむ。
時間だけはある、でもその時間をなぜかもてあます・・・・・。

たまにホントにドヨ~ンと凹む。
これじゃあかんと思って何するかっていうと
すぐ外へ出る。

ダーリン働いてんのにな~遊んでばっかでええんかいなって思いながら。

桜の季節になったらまた
花の写真撮りにあちこち出かけるんだけど、
いつもならホント外食しないんだ、
ピタパとおべんとがあればどこへでもって感じで。
でもね。

雑貨屋さんめぐりとかカフェめぐりだとかしてると、
いつもなら写真だけで済む話が
やっぱしあちこちでちょこっと
何か食べたり買ったりしちゃうのよね、
で、若干申し訳ない気分になってしまうんだ~・・・。

最近あまり映画に行かなくなったのは
見たいものがないのもあるんだけど、それ以上に
やっぱ2時間座ってるのがキツイってのがあって。
シネコンで、寒くもないのにひざかけ3、4枚かりて背中あててます。
家でゴロゴロしながらGya0やWOWOWみることが増えちゃったなと。


肩は9割がた治った。
1年前はお箸も持てないほどひどくて
服も右から袖を通さないと着ることができず
Tシャツ1枚着るのにギャ~~だった、大げさでなく。
それがプールでクロールもできるようになったわけだから進歩進歩。
ただ、背泳ぎが未だにクネクネ曲がるのは
まだ完治じゃないらしい、両腕の可動域や腕の強さが違うそうだ。(^^;
ほのぼのマンガみたいなリハビリをしてる。

↑ただ、週に1、2度行く程度では
そのときはストレッチできててもちょっとPCで遊ぶとまた固まってるし
何よりあてにしていたダイエットはそうそう簡単に進まないようだ。(^^;

自分の行動が気分ですごく左右されるので
やろうって決めたらまる1日掃除ばっかしてたり
2万歩歩いてたり
そういう日はあ~充実したって思うんだけど
あくる日決まってゴロゴロしちゃってまたダメダメだ~って責めたり。


毎日明るく過ごせばいいとか健康維持してればいいみたいな
えらく老夫婦みたいなことになっちまってるが
それはとっても楽な安易なことのはずなのに
自分のモチベーション保つのがなんでこんなに大変なんだか・・・。

先日、水仙郷に行ったときに
甥っ子がヒョイヒョイと走って頂上までの階段を数分で登りきってしまったのに
自分は歩いて登るにもゼイゼイしてて
つくづく体力落ちたと実感してしまって(プールで泳いでるわりにはっていうショックもあって)
・・・・・ってこんなふうに
自分のことだけをなんとかすればいいんだっていう状況、
それ以外に悩みがないってのはとっても幸せなことなんだけど・・・。

とりとめもないぼやきになっちゃったな~・・・。

しょっちゅうどこそこへ行ったっていうのをUPしてるから
アクティブでリア充やねって言われるんだけど
なんかこう、もっと、
自分が満足することがないのかなと
うちこめるもんないかなって、今さがしております・・・。
カメラ?カメラもな~、うまくなりたいね~。我流はなかなか・・・(^^;





淡路島行ってきた~(^-^)

2013-02-06 16:06:49 | フォト・兵庫

確かに、5連休の間にどっか連れていけとは言いました。
ただ、そのときは全く行き先なぞ考えておらず。

「どこまでなら行けるのよ?」って話のなかで
ちらっと出しただけだったんですが
義妹と連絡がついたからレンタカーで
一緒に行こってことになり。
しかも私がここへ行きたがってるからっていうことになってて。

前日眠い目をこすって調べましたわな。
この時期に見たいもの・・・・だいたい花もなければ
海にいく季節でもない、さあどうしたもんかと。

これはイングランドの丘。なぜかペリカン。(笑)
写メ取れませんでしたが、ダーリンが近づくと
すんごく怒って、くちばしパクパクしておりました。(^^;


淡路島ならでは。ソフトクリームにもタマネギ入ってます☆


ほんとはここへは、冬のこの時期にチューリップが咲いてますって
HPには載ってたんだが残念ながらゲート入口そばの花壇に
ホンの少しだけo(TヘTo)
それが目当てでカメラ持ってきたんですががっかり。
なにせ花が少ないせいかそもそも入場料が半額だったくらいで。(^^;
でも、これはなかなか笑えた。↓


なんてえらそうなコアラ。

明石海峡大橋を渡った段階で11時くらい。
んで、お昼には早いって牡蠣の焼いたのやらタコの思いっきりプレスしたやつやら食べて
道の駅でゆっくり土産物みてたばっかりに、ちゃんとランチ食べたあとに
イングランドの丘についた段階でもう3時。
実は個人的な目的地はもひとつあったのでもうギリギリ。
余裕で回れるし~とかいうててナビでなくなってアタフタ。


ここ知ってますか?灘黒岩水仙郷です。
これはもろ、この時期にしか見られない景色なので
行くならどうしても見ておきたかった場所で。
たどりついたらもう4時半。本来閉園は5時なんですが
この日は2月4日、日曜日ということもあって多少の時間延長をしてくれてたんで助かりました。


最初はいくつかの球根を気まぐれに持ってきた・・・程度だったらしいが
それがすっかり自生して、今では山の斜面にうわ~っと咲き乱れてる。
水仙の野原かと思いきや断崖絶壁~みたいなとこで
海に向かって咲く一面の花を見るには思いっきり階段登ってと・・・。
体力ない~~~ゼイゼイ言いながら上がって上から見た景色は
夕暮れってこともあってサイコーでしたね。☆



島の端から端なんてすぐじゃん、鳴門海峡まで行けるし~とか言うてたくせに
ここですっかり日暮れ。
地図ではまっすぐ行けばめっちゃ近いはずの場所も実は道がなかったり
山こえたりで明石海峡大橋につく頃には真っ暗になってました。
道の駅も橋のすぐそばのは開いてましたけど、途中で寄った場所は5時まで。
目星つけといて帰りに買おう・・・は全部×。アハハハハ~・・・。
やっぱそゆとこ都会感覚でいくと残念なことに。
でも、つたないカメラで残した記録より記憶。
楽しい思い出はいっぱいできました☆