2月23日。
今年の新酒の試飲販売イベント。(さっき梅酒イベントアップしたとこやのに。)

「神聖」ってお酒有名ですか?
日本酒ちょっと飲めるようになってから一度買ったことがあるんですが
百貨店でさえ、本数が限定ですぐなくなるとか聞いたんですけど。
そこの酒蔵開きです。
50ml×2杯の試飲でもけっこう量があるように感じました。
梅酒のときはほんとにちょろっとだったので。(ま、あちらは200種以上ですから~~)
21日に行けてたらジャズライブやってたそうです。
あとゆるキャラが徘徊してたらしい。(^_^;)

焼き物が並んでたり、
プリンがあったり。
あ、でもまんじゅうにしてもプリンにしてもスイーツ関連はみなお酒入ってたかな。
最初に試飲券300円はらっておくと2杯のめてなおかつ8種類までの試飲ができるんですが

さすがにこっちは1時間待ちの行列だったので今回はスルーしました。
酒蔵めぐりくらいなら1,2時間あればいいやと思って昼から来てしまったので
3時までのイベントだと今度はここで並んでたら回りきれなくなるので。

今年のお酒できました~ってズラ~っと並んでました。味見して買えたら間違いないもんね。確かに。
神聖以外にも鳥せいでは

酒ソフト。

あ、もちろんアルコールはとばしてるんで。(そういう問題か?)

この「名もなき酒」っていうネーミングがいいよね。
ものすごくフルーティだったんだけど、口の中ですぐふわっと消えちゃって
え、今お酒飲んだっけ?ってくらいアルコールの印象がなくなるので
逆にいくらでも飲めてしまって・・・気がついたらやばいんちゃうってくらい
飲みやすいお酒でございました。
もともと、日本酒飲みだしたのはバイト先のお友達にここへ連れてきてもらって
ランチ食べたときに口にした「原酒」がめちゃくちゃ美味しかったせいで。
ただ、家で気軽に飲むにはやっぱちょっと高価だったんで泣く泣くスルー。
美味しいのあったら買ってきてって言われてたんだけどね~。
日頃1日で2人で飲みきるサイズのちっちゃいやつって数百円だし・・(;´∀`)
そのくせ本日限定のお酒ちゃっかり自分は伏見で飲んでまいりました(^-^)/

ところ変わってこちらは黄桜かっぱカントリー。

酒粕もめっちゃ売れてました。当然粕汁がめちゃくちゃ美味しかったです。

あ、なぜだか、さっきの神聖で佃煮を買いました。(謎な展開)

これは帰り道なんですが、長建寺で名水「閼伽水(あかすい)」飲んで帰りました。
鳥せいには白菊水、黄桜には伏水と名水がそれぞれあって、それぞれでも飲めるんですが。
酔いざまし~だけじゃなくてほんとにおいしいんです。おみずがとっても。(^-^)
京阪中書島駅前。

銭湯でレトロな映画上映って初めて見ました。手書きのポスターも味がありますね。

改札口のミニ樽もいい雰囲気。
3月に日本酒まつりがまたあって、松本酒造の藏まつりがそのあと。
その頃に桜も咲くかな。・・・もろに花見酒といきますか。(また近いうちに~)
今年の新酒の試飲販売イベント。(さっき梅酒イベントアップしたとこやのに。)

「神聖」ってお酒有名ですか?
日本酒ちょっと飲めるようになってから一度買ったことがあるんですが
百貨店でさえ、本数が限定ですぐなくなるとか聞いたんですけど。
そこの酒蔵開きです。
50ml×2杯の試飲でもけっこう量があるように感じました。
梅酒のときはほんとにちょろっとだったので。(ま、あちらは200種以上ですから~~)
21日に行けてたらジャズライブやってたそうです。
あとゆるキャラが徘徊してたらしい。(^_^;)

焼き物が並んでたり、

あ、でもまんじゅうにしてもプリンにしてもスイーツ関連はみなお酒入ってたかな。
最初に試飲券300円はらっておくと2杯のめてなおかつ8種類までの試飲ができるんですが

さすがにこっちは1時間待ちの行列だったので今回はスルーしました。
酒蔵めぐりくらいなら1,2時間あればいいやと思って昼から来てしまったので
3時までのイベントだと今度はここで並んでたら回りきれなくなるので。

今年のお酒できました~ってズラ~っと並んでました。味見して買えたら間違いないもんね。確かに。
神聖以外にも鳥せいでは

酒ソフト。

あ、もちろんアルコールはとばしてるんで。(そういう問題か?)

この「名もなき酒」っていうネーミングがいいよね。
ものすごくフルーティだったんだけど、口の中ですぐふわっと消えちゃって
え、今お酒飲んだっけ?ってくらいアルコールの印象がなくなるので
逆にいくらでも飲めてしまって・・・気がついたらやばいんちゃうってくらい
飲みやすいお酒でございました。
もともと、日本酒飲みだしたのはバイト先のお友達にここへ連れてきてもらって
ランチ食べたときに口にした「原酒」がめちゃくちゃ美味しかったせいで。
ただ、家で気軽に飲むにはやっぱちょっと高価だったんで泣く泣くスルー。
美味しいのあったら買ってきてって言われてたんだけどね~。
日頃1日で2人で飲みきるサイズのちっちゃいやつって数百円だし・・(;´∀`)
そのくせ本日限定のお酒ちゃっかり自分は伏見で飲んでまいりました(^-^)/

ところ変わってこちらは黄桜かっぱカントリー。

酒粕もめっちゃ売れてました。当然粕汁がめちゃくちゃ美味しかったです。

あ、なぜだか、さっきの神聖で佃煮を買いました。(謎な展開)

これは帰り道なんですが、長建寺で名水「閼伽水(あかすい)」飲んで帰りました。
鳥せいには白菊水、黄桜には伏水と名水がそれぞれあって、それぞれでも飲めるんですが。
酔いざまし~だけじゃなくてほんとにおいしいんです。おみずがとっても。(^-^)
京阪中書島駅前。

銭湯でレトロな映画上映って初めて見ました。手書きのポスターも味がありますね。

改札口のミニ樽もいい雰囲気。
3月に日本酒まつりがまたあって、松本酒造の藏まつりがそのあと。
その頃に桜も咲くかな。・・・もろに花見酒といきますか。(また近いうちに~)