キャ~~~~~




以上。
確かこれ「るろうに剣心」のときもそれだけって書いたよな~・・・(^^;
それ以上にピンポイントだ。

ガッチャマンといえば、大鷲の健にコンドルのジョー 、白鳥のジュン、燕(つばくろ)の甚平、そしてみみずくの竜
細かい設定はすっかり時の彼方にぶっとんでるのに
この名前と科学忍法火の鳥くらいは覚えてる。
あとケンが使ってた、投げると鳥の形になるあのブーメランみたいなやつ
めっちゃほしかったな~(おいおい・・・)
ジュンが投げていたヨーヨーみたいな武器も。(ハハハハハ・・・)
どこのレビュー見に行っても残念だ残念だって書いてる。(^^;
個人的に一番残念だったのは火の鳥だった・・・(え)
あれって最後の最後の最終兵器で機内高熱で命懸けでぜったい笑顔でしゃべる余裕ないし。
(オリジナルで作ってるのに、そこツッコむか~~(^^;)
ただ私はこの1点だけ満足だった。
綾野剛~~~~~



・・・・・ということで。
”ミーハーな”綾野剛のファンなら即行くべし。
かっこよさハンパない。


それ以外はやめとけになるかも。(あ~~言うてもた言うてもた)
「ワンピース」の時もミスチルの「fanfare」を「スクリーンで聞きたい」がために
ネットカフェで原作初めて読んでエピソードゼロだけ見に行ったというひとだし、
BUMP OF CHICKENの大ファンなので
新曲「虹を待つ人」が主題歌ってことでキャ~~~行く行く行くで
公開前から「ガッチャマン」見たい度・期待度は半端なかったんですが
これが残念なことに「映画の残念感をひきずったままエンドロールに突入」してしまって
珍しく響いてこなかったんだ・・・・・。
映像をはずして耳だけで聴こう・・・
配信限定らしいね~。CDでないかな~・・・。(てことはエクストラはないのか~
)
YouTubeでフル聞いてた。
やっぱバンプ( ・∀・) イイネ!・・・その魅力が半減するってどういうこっちゃ。(わわわわわ)
というより
♪誰だ、誰だ、誰だ~ 空の彼方に踊る影~
し~ろ~い~つ~ばさの ガッチャマ~ン♪・・・を聞きたかったのかも。
・・・映画「かもめ食堂」でもネタになっていたガッチャマンの主題歌
そういや歌えるわ、今でも。ハハハハハ・・・・・
新宿の戦闘シーンでなぜだか下町に場所がうつって
フィギュアやおもちゃが置いてるお店でわざわざにらみ合う場面があって
ハクション大魔王のツボだとかタイムボカンシリーズでみたような犬ロボとか
一応小ネタをはさんではいたけど
ジュンがケンに猛アタックネタは、いらね~~~。
ジュン、あんな性格じゃなかったとおもうのな、オリジナルでもいいんだけどさ~
あれじゃ剛力彩芽そのものを嫌いになってしまう・・・スゲーうざかった・・・
他の4人のキャラクターがおぼろげな記憶とほとんどリンクしてただけに
なんで彼女だけあんなふうに変えちまったのかが不満たらたらでございました・・・。
ということで笑いだとか緩急をつけるとかベルクカッツェとの対比に使われたとしても
ジュンの扱いがあまりにかわいそうだったな~・・・。
あるあるな話だけど、あと何分、あと何秒っていうタイムリミットを口にするわりには
そっからが長い(爆)絶対死んでるし。(^^;
だもんでドラマを重たくシリアスにしようとして
逆に全然緊迫感がなくなるという・・・
バイオハザードで、ウイルスに適合したアリスだけが超人的パワーをもった人間となり
残念だったほうはタイラントみたいな化物になってたでしょ。
ギャラクターとガッチャマンの違いはそこだけってのがね~。(わわわわわ)
ま~みんながみんなグロテスクなわけじゃなくて
ベルクカッツェをはじめとして幹部はそれなりにで変身も可能はご都合もん。
この設定があって葛藤がうまれるわけですよね、過去の三角関係にまつわるおはなし・・・
ある意味ジョーだけが別格扱いで物語の中心にいたような気がします。

エンドロールのあとワンシーンあります。
続編・・・作る気なん?マジで?(わわわわわ)
PS:ベルクカッツェがマジドロンジョとかぶりますね~~
彼女はグッドでした。
ミミズクの竜役の鈴木亮平さんて「HK変態仮面」のひとだったんですね!
ガッチャマン番宣であちこちのバラエティ出てたときにはじめてそっちの映像みて
大爆笑でした。トーク面白くて爽やかなひとですね~。
また好きな俳優さんが増えました。(^-^)





以上。
確かこれ「るろうに剣心」のときもそれだけって書いたよな~・・・(^^;
それ以上にピンポイントだ。


ガッチャマンといえば、大鷲の健にコンドルのジョー 、白鳥のジュン、燕(つばくろ)の甚平、そしてみみずくの竜
細かい設定はすっかり時の彼方にぶっとんでるのに
この名前と科学忍法火の鳥くらいは覚えてる。
あとケンが使ってた、投げると鳥の形になるあのブーメランみたいなやつ
めっちゃほしかったな~(おいおい・・・)
ジュンが投げていたヨーヨーみたいな武器も。(ハハハハハ・・・)
どこのレビュー見に行っても残念だ残念だって書いてる。(^^;
個人的に一番残念だったのは火の鳥だった・・・(え)
あれって最後の最後の最終兵器で機内高熱で命懸けでぜったい笑顔でしゃべる余裕ないし。
(オリジナルで作ってるのに、そこツッコむか~~(^^;)
ただ私はこの1点だけ満足だった。
綾野剛~~~~~




・・・・・ということで。
”ミーハーな”綾野剛のファンなら即行くべし。
かっこよさハンパない。



それ以外はやめとけになるかも。(あ~~言うてもた言うてもた)
「ワンピース」の時もミスチルの「fanfare」を「スクリーンで聞きたい」がために
ネットカフェで原作初めて読んでエピソードゼロだけ見に行ったというひとだし、
BUMP OF CHICKENの大ファンなので
新曲「虹を待つ人」が主題歌ってことでキャ~~~行く行く行くで
公開前から「ガッチャマン」見たい度・期待度は半端なかったんですが
これが残念なことに「映画の残念感をひきずったままエンドロールに突入」してしまって
珍しく響いてこなかったんだ・・・・・。
映像をはずして耳だけで聴こう・・・
配信限定らしいね~。CDでないかな~・・・。(てことはエクストラはないのか~

YouTubeでフル聞いてた。
やっぱバンプ( ・∀・) イイネ!・・・その魅力が半減するってどういうこっちゃ。(わわわわわ)
というより
♪誰だ、誰だ、誰だ~ 空の彼方に踊る影~
し~ろ~い~つ~ばさの ガッチャマ~ン♪・・・を聞きたかったのかも。
・・・映画「かもめ食堂」でもネタになっていたガッチャマンの主題歌
そういや歌えるわ、今でも。ハハハハハ・・・・・
新宿の戦闘シーンでなぜだか下町に場所がうつって
フィギュアやおもちゃが置いてるお店でわざわざにらみ合う場面があって
ハクション大魔王のツボだとかタイムボカンシリーズでみたような犬ロボとか
一応小ネタをはさんではいたけど
ジュンがケンに猛アタックネタは、いらね~~~。
ジュン、あんな性格じゃなかったとおもうのな、オリジナルでもいいんだけどさ~
あれじゃ剛力彩芽そのものを嫌いになってしまう・・・スゲーうざかった・・・
他の4人のキャラクターがおぼろげな記憶とほとんどリンクしてただけに
なんで彼女だけあんなふうに変えちまったのかが不満たらたらでございました・・・。
ということで笑いだとか緩急をつけるとかベルクカッツェとの対比に使われたとしても
ジュンの扱いがあまりにかわいそうだったな~・・・。
あるあるな話だけど、あと何分、あと何秒っていうタイムリミットを口にするわりには
そっからが長い(爆)絶対死んでるし。(^^;
だもんでドラマを重たくシリアスにしようとして
逆に全然緊迫感がなくなるという・・・
バイオハザードで、ウイルスに適合したアリスだけが超人的パワーをもった人間となり
残念だったほうはタイラントみたいな化物になってたでしょ。
ギャラクターとガッチャマンの違いはそこだけってのがね~。(わわわわわ)
ま~みんながみんなグロテスクなわけじゃなくて
ベルクカッツェをはじめとして幹部はそれなりにで変身も可能はご都合もん。
この設定があって葛藤がうまれるわけですよね、過去の三角関係にまつわるおはなし・・・
ある意味ジョーだけが別格扱いで物語の中心にいたような気がします。

エンドロールのあとワンシーンあります。
続編・・・作る気なん?マジで?(わわわわわ)
PS:ベルクカッツェがマジドロンジョとかぶりますね~~

彼女はグッドでした。

ミミズクの竜役の鈴木亮平さんて「HK変態仮面」のひとだったんですね!
ガッチャマン番宣であちこちのバラエティ出てたときにはじめてそっちの映像みて
大爆笑でした。トーク面白くて爽やかなひとですね~。
また好きな俳優さんが増えました。(^-^)