WOWOWで録画してたやつの鑑賞。(^_^;)劇場公開は去年の11月。
ふと思い出したのが細田守のアニメ版「時をかける少女」
あの雰囲気にどことなく似ていた・・・。
ねらわれた学園(通常版) [Blu-ray] | |
![]() | アニプレックス 2013-06-05売り上げランキング : 32240Amazonで詳しく見るby G-Tools |

![コードギアス 亡国のアキト 第2章 (初回限定版) [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00FPG7EOY.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![009 RE:CYBORG 通常版 [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00BT5AMUS.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![SHORT PEACE 通常版 [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00F92269M.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![AURA~魔竜院光牙最後の闘い~ (初回限定版)(田中ロミオ・ストーリー監修/星野倖 一郎描き下ろしコミック「AURA another episodes」(仮題)他掲載ブックレット・サントラCD同梱 [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00DLXP5X0.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
細田守や新海誠以外にも
こういうビジュアルのアニメ撮るひとがいたんだね~というオドロキ。
絵がとってもきれい。
過去に何度も映画化、ドラマ化されて
なぜ今アニメ化ってのは当然あったと思うんだけど、
多分”時かけ”があって、これも実現可能になったのかもね。
超能力云々よりも
少年少女たちの揺れる心のほうを描こうとした。
ものすごくピュアなラブストーリーになってました。
・・・原作角川だとおもってたら今は講談社文庫になってた。(^_^;)あくまでamazonの検索ですが。
↓
ねらわれた学園 (講談社文庫) | |
![]() | 眉村 卓 講談社 2012-09-14売り上げランキング : 147028Amazonで詳しく見るby G-Tools |





角川映画で薬師丸ひろ子が主演で、ユーミンが主題歌「守ってあげたい」を歌ってて
何やら青春SFみたいな話だったということしか記憶になく
実際の元ネタも大昔公開された映画も見ておりません。
原田知世でドラマ版もあったらしいね。
ねらわれた学園 ブルーレイ [Blu-ray] | |
![]() | 角川書店 2012-09-28売り上げランキング : 24138Amazonで詳しく見るby G-Tools |
![セーラー服と機関銃 ブルーレイ [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B008GX5PL2.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![時をかける少女 ブルーレイ [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B008GX5PM6.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![探偵物語 ブルーレイ [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B008GX5UBM.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

![Wの悲劇 ブルーレイ [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B008GX5SRI.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
ケンジとナツキはお隣同士の幼なじみ、
ケンジが片思いしているカホリはナツキの親友で
ケンジはナツキの気持ちにはまったく気がついてないドアホ。
ここに未来からやってきた少年京極が加わって、カホリは彼に恋をした。
この部分はなんだかハチクロ。あるあるな中学時代の話。
・・・そうそう設定が鎌倉で、年齢が下がったこともイメージがかわった原因かな?(*^_^*)
ひとりならイエスなのに、団体になるとノー。
自分のホントの気持ちは自分の中にあるのかある空気のなかにあるのか。
伝えたいのに伝わらないもどかしさをかかえている子供に
相手の考えてることがみなわかってしまうような能力なんぞ覚醒させたらどうなるのか
・・・なぜだかものすごく異様な集団になってまわりを従えていこうとする。
京極がやってきた目的も、彼自身も
みるからに悪役~ってもんじゃなかったといえばなかったんだけども、
実はケンジも超能力持ってました、封印されてました~ってな展開にアングリして
正体がわかってバトルかとおもいきや
海行こう!うみ!
・・・・・いやもうなんかこのへんがケンジのいいとこで
この作品の元気でピュアなとこだったかもしれません。
映像がやたらプリズムみたいに虹のいろで
そんなに降らんやろうという桜のはなびらも
あの頃にはそんな風に見えていた景色ってないですか?
妙に甘酸っぱい気持ちかかえていたころは何もかもがキラキラしてて
振り返ればギャ~恥ずかしいみたいなこともその時その時の一生懸命が詰まってる。
好きだった誰かのことだって遠くなればなるほどええとこしか残らんでしょ。
素敵な思い出は遠くなればなるほど、実際にそこにあったよかなん割増で盛ってしまうことやら。
だからかな~。中学生が主人公のアニメを作っても
身に覚えのあるあるがちりばめられていると、どんどんその世界にはいっていけたんですよ。
砂時計やケータイがとっても重要なキーアイテムで
この辺も今風かな。
SFを期待していくとガラガラガラ・・・かもしんない。
そういう意味では原作からかなり変更されてる・・と思う。読んでないけど。(おい)
でも、女の子の好きそうなファンタジーと思えば、はなまる~~っ☆(いちおう女子ですっ!)
PS:公開当時はナツキの声をAKB48の渡辺麻友がやったこともあって
映画云々よかそっちの話題のほうがすごかったようですね。
・・・あ、でもうまかったと思いますよ。私知らずに見てあとで(゜ロ゜)でしたから。(*^_^*)
ただ、エンディングの歌はなんだか一昔前の歌謡曲みたいでちょっと浮いてたかな~・・・秋元さ~ん。(^_^;)