
う~ん、スマホの画像がイマイチクリアじゃないな~。ご了承を。
・・・っておせちの買い出し行って写メるなっての。(^_^;)
さて、あと数時間で今年も終わりとなりました。
如何お過ごしですか?
実は1時間前までおせち詰めてました。(いつまでかかっとんねん!)
紅白もガキ使も中だるみしてしまってPC開けてます・・・。(^_^;)
やっぱ寄る年波には勝てないのか単純に運動不足でブーになったせいなのか
ちょっと頑張るとすぐヘナヘナヘナ・・・
でもねでもね、ビフォーアフターがくっきりわかる大掃除って
スイッチ入っちゃってめっちゃ頑張っちゃうのよね。
・・ってか日頃ちゃんとやってれば年末じたばたしなくていいのにって
いつもいつも思いながら後回しにしてすんごいことに・・・(^_^;)
誰も手伝ってくれない掃除と皆が揃わない元旦と
んで作っても2日であきるおせちと
年末年始ってぶっちゃけ疲れるだけでさっぱりなんだけども
それでもやることはやらないと年が越せないんだよな~。
あ、最後の最後まで愚痴っちゃったな・・・。
今年はドアぶっ壊れて(いやぶっ壊して)2枚取り替える羽目になり、
2014年は年明けそうそう玄関とお風呂をリフォームと
家もガタが来ています。ま~40年以上も経てば仕方ないのかな。
震災も経験した木造ですしね・・・。シャワー一個取り替えるにも
部品交換で済む話だと思ってたら
”もうこんな型番ありませんて”ってバッサリ。(;´∀`)
家の造りそのものも一昔前のだし、作った大工さんはすでにお亡くなりに・・・(>_<)
持ち家であっても楽じゃないのね~。
それでも自分が仕事しなくたって全て回ってる、感謝しないとね・・。
クリスマスの写真撮りに行った時も七夕みたいに雪だるまオーナメントにお願いごとしました。
来年もこんなふうにお出かけできますようにって。
年老いた叔母は医者通いが車椅子だし、自宅では自分で動けるけど
家族がみな元気でないとこんなふうにカメラもって外出できないし、
私自身が寝込むとほんと家庭内ライフラインがぶった切れるので、マジで健康管理せんと。
接骨院ばっか通ってられません。(^_^;)
さて、不定期更新ではありますが今年もどうにかブログを続けることができました。
こうして誰かとつながってることがとてもうれしいです。
今年も大変お世話になりました。アホなコメントにおつきあいいただきどうも。
来年もよろしくお願いいたします~(^-^)/
さて、こっちは洋画以上にもっともっと困り果てました。
どうしても10点を譲れないって思うともう後が選べなくなるんで。
作品賞投票ルール(抄)]
選出作品は3作品以上10作品まで
持ち点合計は30点以下。ただし投票本数が3本の場合は30点(10点×3作品)とする
1作品に投票できる最大は10点まで
-----------------------------------------------------------------
『 日本映画用投票テンプレート 』
【作品賞】(3本以上10本まで)
「地獄でなぜ悪い 」 7 点
「魔法少女まどか☆マギカ反逆の物語 」 7 点
「永遠の0 」 7 点
「言の葉の庭 」 7 点
「謝罪の王様 」 2 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
【コメント】
あ~~~。無理(>_<)同点作品がどんだけあったことか。
てことで泣く泣く外した作品のかわりがなぜ阿部サダヲのコメディやねんって
言われそうなんですけど
この映画以降、ワイドショーで誰かがこういう会見するたんびに
この映画思い出しちゃうんですよね~。
たとえば猪瀬さんにこういうアドバイザーがついてたら
辞任しなかったんだろうかとかとかとか・・(違)
-----------------------------------------------------------------
【監督賞】 作品名
[園子温 ] (「地獄でなぜ悪い」)
【コメント】
いやもう、この作品のインパクトたるやなかったですね。
2回みたいとは思わない、でも絶対忘れられない、そういう映画でした・・・。
【主演男優賞】
[ 大泉洋 ] (「清須会議 」)
【コメント】
「探偵はBARにいる2」は無視して、秀吉はなかなかでした~(^-^)
【主演女優賞】
[上戸彩 ] (「武士の献立」)
【コメント】
いやもう元気で可愛くて健気でよかったです、ハイ・・・。
【助演男優賞】
[田中泯] (「永遠の0」)
【コメント】
正直この映画の助演て、みながみな良すぎてひとりに絞るのが大変でしたが
結局好みで選んでしまいました・・・めちゃくちゃ渋かったですよね。(^_^;)
【助演女優賞】
[中谷美紀 ] (「清須会議」「利休にたずねよ」)
【コメント】
時に明るく、時に三歩さがって、理想的な献身的な妻の姿2パターン
みせていただきました。(^-^)
【ニューフェイスブレイク賞】
[ 葵わかな ] (「陽だまりの彼女」)
【コメント】
そのまんま成長したら上野樹里だよな~ってくらい、雰囲気が似ていて
このときの渡来真緒の少女時代をきっちり演じてました。
【音楽賞】
「 蛍 」(「永遠の0」)
【コメント】
人ではなくて、作品を選ぶということでしたので、
サザンオールスターズの「蛍」に変更しました。
歌単体ではサザンにしては地味なんですけど、
この映画のラストに聴くとマジ泣けます・・・。
-----------------------------------------------------------------
【私が選ぶ○×賞】
[監督が乗り移ったで賞 ] (「地獄でなぜ悪い 」)
「長谷川博己」
【コメント】
もともと園子温監督が温めてた企画がやっと日の目をみて
そこに登場する、映画バカな監督志望の青年てのは
きっと自己投影なんじゃないかなと。
どこに転がってるかわかんないチャンスにのっかって
気持ちだけでイケちゃうこともある、頑張れ若者っていうエールとともに
小っ恥ずかしい自分の青春をもあそこにあったような気がしたのな・・・。
ニューフェイスブレイクに入れようかどうか迷ってこっちにしたのは
一応長谷川さん「セカンドバージン」で2011年に映画主演してるもんで・・・。
でも今年ブレイクしたんちゃいますか?この映画で。(^-^)
-----------------------------------------------------------------
この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。
どうしても10点を譲れないって思うともう後が選べなくなるんで。
作品賞投票ルール(抄)]
選出作品は3作品以上10作品まで
持ち点合計は30点以下。ただし投票本数が3本の場合は30点(10点×3作品)とする
1作品に投票できる最大は10点まで
-----------------------------------------------------------------
『 日本映画用投票テンプレート 』
【作品賞】(3本以上10本まで)
「地獄でなぜ悪い 」 7 点
「魔法少女まどか☆マギカ反逆の物語 」 7 点
「永遠の0 」 7 点
「言の葉の庭 」 7 点
「謝罪の王様 」 2 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
【コメント】
あ~~~。無理(>_<)同点作品がどんだけあったことか。
てことで泣く泣く外した作品のかわりがなぜ阿部サダヲのコメディやねんって
言われそうなんですけど
この映画以降、ワイドショーで誰かがこういう会見するたんびに
この映画思い出しちゃうんですよね~。
たとえば猪瀬さんにこういうアドバイザーがついてたら
辞任しなかったんだろうかとかとかとか・・(違)
-----------------------------------------------------------------
【監督賞】 作品名
[園子温 ] (「地獄でなぜ悪い」)
【コメント】
いやもう、この作品のインパクトたるやなかったですね。
2回みたいとは思わない、でも絶対忘れられない、そういう映画でした・・・。
【主演男優賞】
[ 大泉洋 ] (「清須会議 」)
【コメント】
「探偵はBARにいる2」は無視して、秀吉はなかなかでした~(^-^)
【主演女優賞】
[上戸彩 ] (「武士の献立」)
【コメント】
いやもう元気で可愛くて健気でよかったです、ハイ・・・。
【助演男優賞】
[田中泯] (「永遠の0」)
【コメント】
正直この映画の助演て、みながみな良すぎてひとりに絞るのが大変でしたが
結局好みで選んでしまいました・・・めちゃくちゃ渋かったですよね。(^_^;)
【助演女優賞】
[中谷美紀 ] (「清須会議」「利休にたずねよ」)
【コメント】
時に明るく、時に三歩さがって、理想的な献身的な妻の姿2パターン
みせていただきました。(^-^)
【ニューフェイスブレイク賞】
[ 葵わかな ] (「陽だまりの彼女」)
【コメント】
そのまんま成長したら上野樹里だよな~ってくらい、雰囲気が似ていて
このときの渡来真緒の少女時代をきっちり演じてました。
【音楽賞】
「 蛍 」(「永遠の0」)
【コメント】
人ではなくて、作品を選ぶということでしたので、
サザンオールスターズの「蛍」に変更しました。
歌単体ではサザンにしては地味なんですけど、
この映画のラストに聴くとマジ泣けます・・・。
-----------------------------------------------------------------
【私が選ぶ○×賞】
[監督が乗り移ったで賞 ] (「地獄でなぜ悪い 」)
「長谷川博己」
【コメント】
もともと園子温監督が温めてた企画がやっと日の目をみて
そこに登場する、映画バカな監督志望の青年てのは
きっと自己投影なんじゃないかなと。
どこに転がってるかわかんないチャンスにのっかって
気持ちだけでイケちゃうこともある、頑張れ若者っていうエールとともに
小っ恥ずかしい自分の青春をもあそこにあったような気がしたのな・・・。
ニューフェイスブレイクに入れようかどうか迷ってこっちにしたのは
一応長谷川さん「セカンドバージン」で2011年に映画主演してるもんで・・・。
でも今年ブレイクしたんちゃいますか?この映画で。(^-^)
-----------------------------------------------------------------
この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。
31日ギリギリになってしまいました。
「鑑定士と顔のない依頼人」が気になるところではあるのですが、
現時点での鑑賞作品で結局選ぶことにいたしました・・・。
「ゼロ・グラビティ」見てたらこの順位も変わってたかなという
ゆらぎはあるのですが、宇宙で息できひん、ギャ~って・・(そうくるか~?!)
[作品賞投票ルール(抄)]
選出作品は3作品以上10作品まで
持ち点合計は30点以下。ただし投票本数が3本の場合は30点(10点×3作品)とする
1作品に投票できる最大は10点まで
-----------------------------------------------------------------
『 外国映画用投票テンプレート 』
【作品賞】(3本以上10本まで)
「アンコール! 」 10点
「怪盗グルーのミニオン危機一発 」 5点
「 スター・トレック イントゥ ダークネス」 5点
「ウォーム・ボディーズ 」 5点
「クラウド・アトラス 」 5点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
【コメント】
ほんとはもっとあります。ただ、「アンコール!!」への思い入れが半端ないことと、
残りの作品がこれ以上下げられないので結局5作品に絞りました・・・。
-----------------------------------------------------------------
【監督賞】 作品名
[ポール・アンドリュー・ウィリアムズ ] (「アンコール!!」)
【コメント】
【主演男優賞】
[テレンス・スタンプ ] (「 アンコール!!」)
【コメント】
【主演女優賞】
[ バネッサ・レッドグレープ ] (「 アンコール!!」)
【コメント】
監督と主演男優・女優はこの作品でまとめちゃいました。
大概12月になれば12月上映作品がひとつくらいきそうなんですが
今回は変わらなかった・・・ってことはそれだけ自分の思い入れが強かったということで。
【助演男優賞】
[ベネディクト・カンバーバッチ ] (「スター・トレック・イントゥ ダークネス」 )
【コメント】
いやもう、これはミーハーですが、本人が意識してつかってた声の魅力ですね。(^_^;)
今年はアイドル並みの人気でしたけど、これからますます実力も伴ってくんでしょうね。
【助演女優賞】
[ペ・ドゥナ ] (「クラウド・アトラス」)
【コメント】
誰が主演で助演でってのを選びにくい作品なんですが、
バイプレーヤーとして素敵な女優さんを誰も思いつかなかった・・・のが本音。
で、ハルベリーよりは活躍シーンが少なめだったという理由だけで助演女優に振り分けました・・・。
【ニューフェイスブレイク賞】
[芦田愛菜 ] (「パシフィック・リム」)
【コメント】
そもそも洋画を見ている本数も少なく、女優さんが活躍してる映画もみておらず、
しいて挙げるとしたら、親目線でもって
「もうハリウッドデビューしたのね~すごいね~えらいね~」というお話。(^-^)
【音楽賞】
「ウィリアムテル序曲 」(「ローン・レンジャー」)
【コメント】
あえて挙げるとしたらこれ。この映画のこの部分だけはメチャ盛り上がったし。
今年そのメロディだけでこの映画とはっきり認識できる作品が
自分はこれだけだったので・・・(^_^;)
-----------------------------------------------------------------
【私が選ぶ○×賞】
[本編より良かったで賞] (「ブルー・アンブレラ」)
【コメント】
「モンスターズ・ユニバーシティ」の前に上映されたショートフィルムなんですが
正直メインの映画よりこっちのほうが気に入りました(え)
-----------------------------------------------------------------
この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。
-----------------------------------------------------------------
「鑑定士と顔のない依頼人」が気になるところではあるのですが、
現時点での鑑賞作品で結局選ぶことにいたしました・・・。
「ゼロ・グラビティ」見てたらこの順位も変わってたかなという
ゆらぎはあるのですが、宇宙で息できひん、ギャ~って・・(そうくるか~?!)
[作品賞投票ルール(抄)]
選出作品は3作品以上10作品まで
持ち点合計は30点以下。ただし投票本数が3本の場合は30点(10点×3作品)とする
1作品に投票できる最大は10点まで
-----------------------------------------------------------------
『 外国映画用投票テンプレート 』
【作品賞】(3本以上10本まで)
「アンコール! 」 10点
「怪盗グルーのミニオン危機一発 」 5点
「 スター・トレック イントゥ ダークネス」 5点
「ウォーム・ボディーズ 」 5点
「クラウド・アトラス 」 5点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
「 」 点
【コメント】
ほんとはもっとあります。ただ、「アンコール!!」への思い入れが半端ないことと、
残りの作品がこれ以上下げられないので結局5作品に絞りました・・・。
-----------------------------------------------------------------
【監督賞】 作品名
[ポール・アンドリュー・ウィリアムズ ] (「アンコール!!」)
【コメント】
【主演男優賞】
[テレンス・スタンプ ] (「 アンコール!!」)
【コメント】
【主演女優賞】
[ バネッサ・レッドグレープ ] (「 アンコール!!」)
【コメント】
監督と主演男優・女優はこの作品でまとめちゃいました。
大概12月になれば12月上映作品がひとつくらいきそうなんですが
今回は変わらなかった・・・ってことはそれだけ自分の思い入れが強かったということで。
【助演男優賞】
[ベネディクト・カンバーバッチ ] (「スター・トレック・イントゥ ダークネス」 )
【コメント】
いやもう、これはミーハーですが、本人が意識してつかってた声の魅力ですね。(^_^;)
今年はアイドル並みの人気でしたけど、これからますます実力も伴ってくんでしょうね。
【助演女優賞】
[ペ・ドゥナ ] (「クラウド・アトラス」)
【コメント】
誰が主演で助演でってのを選びにくい作品なんですが、
バイプレーヤーとして素敵な女優さんを誰も思いつかなかった・・・のが本音。
で、ハルベリーよりは活躍シーンが少なめだったという理由だけで助演女優に振り分けました・・・。
【ニューフェイスブレイク賞】
[芦田愛菜 ] (「パシフィック・リム」)
【コメント】
そもそも洋画を見ている本数も少なく、女優さんが活躍してる映画もみておらず、
しいて挙げるとしたら、親目線でもって
「もうハリウッドデビューしたのね~すごいね~えらいね~」というお話。(^-^)
【音楽賞】
「ウィリアムテル序曲 」(「ローン・レンジャー」)
【コメント】
あえて挙げるとしたらこれ。この映画のこの部分だけはメチャ盛り上がったし。
今年そのメロディだけでこの映画とはっきり認識できる作品が
自分はこれだけだったので・・・(^_^;)
-----------------------------------------------------------------
【私が選ぶ○×賞】
[本編より良かったで賞] (「ブルー・アンブレラ」)
【コメント】
「モンスターズ・ユニバーシティ」の前に上映されたショートフィルムなんですが
正直メインの映画よりこっちのほうが気に入りました(え)
-----------------------------------------------------------------
この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。
-----------------------------------------------------------------
ワールド・ウォーZ [DVD] | |
![]() | 角川書店 2013-12-20売り上げランキング : 241Amazonで詳しく見るby G-Tools |
![ホワイトハウス・ダウン [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B00FQ6GGQK.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![エンド・オブ・ホワイトハウス [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B00EEZ9Y0O.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![アフター・アース [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B00EU3PNYQ.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![マン・オブ・スティール ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産) [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B006HYN2SA.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![ウルヴァリン:SAMURAI [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B00FWUJTAA.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)




永遠の0 (講談社文庫) | |
![]() | 百田 尚樹 講談社 2009-07-15売り上げランキング : 4Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私がまだバイトしてた頃からこの本はめっちゃ売れてた。
映画化でさらに拍車がかかってるけど、輪をかけて
原作者のテレビ出演が半端ないね。三谷幸喜よかすごいかも。(^_^;)
ピースとハイライト(通常盤) | |
![]() | サザンオールスターズ ビクターエンタテインメント株式会社 2013-08-06売り上げランキング : 91Amazonで詳しく見る by G-Tools |
サザン復活の最初のマキシシングルに収録されてる「蛍」
もう夏からずっと映画館で予告といっしょに聞いていた。エンディングでもいっかい
このうたで泣けますて。ほんと。
と、前振り長くなりましたが。
アイドル映画やと思うなかれ。岡田くん、充分宮部久蔵を演じておりました。
でね、
きっかけは岡田くんでもいいから、
ミーハーなノリで、きゃ~かっこいいでいいからまずそれをとっかかりとして
戦争ってもんを知ってほしい。今自分がいきているということは
この時代のひとたちの、
どうか未来が幸せでありますようにっていう願いの上に成り立ってるんだってことを
知ってほしいわけで。
ぜひ、たくさんのひとに見てもらいたいと心から思いました・・・。
お国のためにってほんとに思ってたひとももちろんいるだろうけど、
きっとね、守りたい誰かがいるから戦場へ行かなくちゃってのがあって
それと同じくらい、守りたいひとがいるから「その人の元へ帰らなきゃ」ってのも
あったはずなんだ、それを口に出せなかっただけでね。
あの時代に言いたくても言えなかった本音をずっと言い続けてたってのは
ある意味とんでもなく強くておおきなひとだったはずで。
命を無駄にしてほしくない、その気持ちが伝わったからこそ
反発してたはずのひとたちが戦場でも戦後でも
今度は宮部と宮部の家族を守ってくれる。
「死んでも必ず帰ってくる」っていう約束は果たされたし、
宮部の人となりを語ってくれた、生き残りのおじいちゃんたちが
しっかりと間違いなくあの時代と宮部のことを孫に伝えてくれた・・・その語り部たちのリレーが
とてもとても感動ものでした・・・。
現代劇の部分が幾分軽くてなんだかがっかりなとこもあったんですけど
それはそれで今がそれだけ平和なんだということで。
でも、ぶっちゃけ、
あの時代を生き抜いたひとらからしたら生ぬるくてやってらんないと思うんでしょうね。
宮部なら笑って、幸せならそれでいいって言うかもしれませんが。
内容はもちろんのこと特撮部分もすごかったですね。
宮崎駿が「風立ちぬ」の前にこの映画が見れていたら
ゼロ戦の飛行シーンを描くのにきっと参考になったろうな~とか枝葉なことを考えてました。
ものすごい迫力とスピード感。ゆえに生死の狭間を飛んでいる緊張感で
見ててもガチガチになってました。
たったいっこだけ不満があるとしたら
現代のシーンであんなに露骨にゼロ戦とばすことないじゃんて。
ここまでよかったのにそこで叫ぶのかよっていう・・・
これ、アニメならオッケーですが実写でこれはないよな~って。
せめてゼロの音だけとかね、もすこし表現のしようがあっただろうにと・・・(^_^;)
ほんとたまたまですけど、クリスマスイヴに鑑賞しました。
でね、家族で食卓を囲むっていう、ある意味当たり前のありふれた日常が
どんなに幸せなことかってむっちゃ思い知らされて
晩ご飯のシーンだけでもポロポロ泣いていました。
どっか行こうとかプレゼントがどうのとか
・・・はい、私は充分ハッピーです。欲張ることもできる環境におりまする。
そしてそのことに感謝して生きていかないとねって。(^_^;)
言いたいことはもっとあるんだけどうまくまとまりません。
また時間が経てば文章が変わるかもしれませんが、現時点ではこんな感じで。
PS:愛してるも死にたくないも口にだせない時代のお話なのだからなおさら
その気持ちを隠さずに、正直に生きていた彼を通して
戦争で散っていったひとたちもきっと同じ気持ちだったのだと、
ヒロイズムや闘争本能だけで飛んでいたのではないとわかってほしいですね。
そういう意味でもたくさんの人の目にふれてほしい作品だと思いました・・・。

先日、ナイトひらパーに行ってきました。(ここに載せた以外の写真はフォトチャンネルにて。
イルミきれいでしたよ☆)

入園券を買わなくてもゲートの外にミニコーナーがあって
「永遠の0」展をやってます。

撮影禁止なんで報告だけすると、
映画の予告が流れて、人物相関図とか、当時の戦争の歴史だとか、零戦の模型、
あとは宮部が着ていた特攻服だのコートだのが展示されてました。
同じ部屋のなかに今年の春夏秋冬それぞれのバージョンの超ひらパー兄さんのCMも
別のテレビでエンドレスに流れておりました・・・ははははは。
今こちらで流れてる、冬バージョンのひらパー兄さんのCM
グリーンバックが便利でどーたらこーたらと明るく歌っておりますが
スケートリンクの宣伝なのに、
「夏でおま」・・・ってことはほかの季節のCMも
春に全部撮っちゃったんじゃないの?グリーンバックで。(^_^;)

春にここに来たときは、この超ひらパー兄さんの黄色いパネルのとなりに
「図書館戦争」のポスターが飾ってあったんですが
さすが冬バージョンは「おまバウアー」のとなりに
「永遠の0」と来年の大河黒田官兵衛のポスターが。

テンションドーン言われてもね~(^_^;)
小杉のときは、お守りがあったと思うんだけど、岡田くんバージョンのお守りもでるだろうな。
滑るは禁句でしょ~?受験生には・・・あ、受験生そんな暇ないか。
ひらパーの地元枚方つーしんにて
スケートリンク行ってきた報告があったのでリンクしときますね。⇒「ひらパーのスケートリンク「アイス・スクエア」の"リンク開き"に行って「おまバウアー」してきた」 。
岡田くんがつかってた枚方のパーカー着て写真撮れるらしいね。
ファンは行くんだろうな~きっと。(^_^;)

夜だったのでパネルが暗いですけど、こんなものも増えてました。前きたときあったっけ??(^_^;)

京阪電車の駅や車内にこれがあるのはまだしも、
TOHOシネマズ二条にもありました・・・「たいくつな時間0」byひらパーのポスター。
ブラマヨ小杉にかわって、岡田くんが超ひらパー兄さんを襲名しちゃったことで、ひらパーはさらにに全国区。
たいがいいじられてますけど・・・(^_^;)
・・・あ、たまたまイヴの日に映画見に行ったときにねちょうど6P溜まってたから
ポイント鑑賞したんだわ。ネタみたいですけど、料金もゼロ(コラコラ・・・)
そうそう、もういっこ。このたいくつな時間0のポスターの小ネタ解説が
さっきのっけた枚方つーしんにあったのでこれもリンクしときますね。
⇒ 「映画「永遠の0」に完全に便乗した超ひらパー兄さんのポスター「たいくつな時間0」」
イルカとメテオまでは気がつかなかったわ~~(^_^;)
さて、ひっぱりますが映画の感想をそろそろ書かねば。m(_ _)m

若干ジャングル大帝風味。(^_^;)
どうやって作ったんだろうという特撮への興味はあったし、
こればっかしはDVDより大画面3Dで見ないと意味ないと思ったんで
レディースディの今日、今年の映画締めくくりで見に行ったんですけども・・。
(´д⊂)‥ハゥ・・・ちょっとがっかりだったかな・・・。

翼竜の3匹コントはなにげに和みますが。(え)

餌がなくなったといってあっちとこっち、決まった場所を往復する長い旅で
文字通りひたすら「ウォーキング」なわけです。
デカいサイが団体で移動してるのと変わらん(わわわわわ)

主人公のパキリノサウルスは草食恐竜で、もちろん肉食恐竜に狙われるわけで。
誕生したときはちっちゃくて餌にもうまくありつけないような文字通り草食系の主人公パッチが(^_^;)
まあ旅をしながらどんどん心身ともに成長していくわけですな。・・・以上。
一応、恋物語もはさみ~の、
群れのリーダー争いもあり~の、と「バンビ」みたいなディズニーアニメで展開されるような話を
CGの恐竜でやっちゃったという・・・。
対象年齢はどう考えたってちっちゃい子向きだな~・・・(^_^;)
あとで削除されるかもしれませんが、
今年の夏日本で上演された、このライブを見に行かれた方いますか?
きっとね、目の前でこの大きさと迫力でみたら
そこにいるだけで、歩いてるだけでむっちゃ感動したと思うんですよ、
で、それ行けなかったから、映画でこういうもんをどこかで期待してたんですけど・・・。
木梨憲武を責めるつもりはないのですが、個人的にニモとかぶる~~~。しゃ~ないです、これ。
生まれたばかりの恐竜の子供におっちゃんの声を当てるのもないわ~だし。
んで、ところどころ恐竜の解説をするのが鈴木福くんなので。
完全に恐竜図鑑なんですよ、ちっちゃい子向けの。
図鑑にしては迫力ですけどね。
BBCってことでの期待もあったんですが
オーロラがイマイチ自分的に盛り上がらなかったことがひとつと、あとは、
「アース」や「ライフ」と同じように、どうして映像と音楽と
ナレーションで作らなかったんでしょう?
福くんがわるいんじゃなく、彼をつかうのであれば、全編福くんのナレーションでもよかったのにと。
現在のシーンを最初と最後にいれて、
恐竜がいた時代に思いを馳せてみてくださいっていうドラマ部分は
必要なかったと思います・・・。それも冷めちゃった原因かな・・・。
・・・すいません、ええ感想がかけなかったので
今年ラストムービーを先にアップしました。(^_^;)
昨日見た映画はこのあとで。(^-^)/

わざと青っぽく撮ってみました。

ツリー前の大階段がこんなことになってるとは知らず、きゃ~もんで写真撮ってました。
24日イヴの夕方5時半頃です。


実は12月に3回もここへ来てて。
ほかの用事で出てきて、おけいはんのほうが近いのにわざわざ京都駅へでるのは
クリスマスカプチーノ目的で。(え)


1度目はそもそもの目的がほぼ日イトイのカレンダーを探しに
河原町LOFTへ行くことだったのに
行きを丹波橋経由の近鉄で京都へでて。
さっきアップしたサンタのカプチーノは近鉄京都駅構内。CAFE「CIAO PRESSO」
んで、ついでじゃないけど
伊勢丹うろうろしてたらサンタのクリームパンが売ってて
ツリーのクッキーがあってつい衝動買いしてそれから四条河原町へ行きましたと。
その次は、イヴに「永遠の0」を見に行った帰りに

25日までの限定言われたらヨワイ・・・(^_^;)
で、今日25日再び。
「ウォーキング・ダイナソー」をTOHO二条で見たあと
再び帰りの電車をこっちにして。
なんか京都らしい和のクリスマスもんがないかと物色してたら

ジャーン☆
JR京都駅に隣接してる駅ビルの2Fにある、「京都茶寮」。
12月の和菓子で「イルミネーション」なるものが出ていて。
行かいでか。(≧∇≦*)
夏に宇治行ったときに抹茶飲みそびれてたし、セットで。
抹茶にはまったおかげで、和菓子が食べれるようになったのも不思議な話ですけど。
いやもうびっくりするくらい抹茶濃かったです。濃いほう選んだんですけどね。(^_^;)
あとでお申し付けいただければ薄茶と2回楽しめますのでっていわれたもんで。(おい)

こっちがいわゆる普通の、わたしが認識してる抹茶ですな。
・・いや、濃いほうを適量飲んだところで声かけてくださいねっていわれたのに
ちょっとがんばって飲んじゃったかなでこちらは微妙に薄くなってしまったが・・・。
むっちゃジャパニーズなメリクリでしょ?でしょ?
そうそう、くどいようですが
サンタ2パターンのカプチーノを飲んだお店は以前にも行ったことがあって
京都限定カプチーノでこういうのもあるんですよ。

この舞妓さんも2パターンあるので
今度年明けにまた初詣にでも来たときにもいっこのパターンを飲みたいと思います。
・・・ってかそれだけのために京都駅通う私も大概だが。(^_^;)
親離れ子離れしちまったクリスマスってのは
ある意味盛り上がりに欠けるのですが。なにせ家族揃いませんし。
ただ、
ふたりで過ごすなら過ごすでまたそれは別の楽しみ方もあったりなんかして。
イブに休みが取れないからといって
わざわざ22日の日曜日にいきなり梅田行くでって連れ出されまして
なぜかNAVIOの「メンズ館」へ引っ張っていかれました。(^_^;)
ま~今まで使ってたのもJeanPaul GAULTIERの黒くって渋いやつでしたし
そうそう、そのときもえらい豪華なプレゼントやなとおもってありがたく
使わせて頂いてたんですけど
ま~主婦の財布って小銭となんたらポイントカードでパンパンになるから
「みっともない」いわれて(^_^;)
新しいのを買ってもらいました。イェ~イ(≧∇≦*)
基本めっちゃ迷うのですがこれって決めると「そこから動かない」
もちろん出資してくれるダーリンが気に入らないとダメなんですけども。
でね、フツー「メンズ館」ですから
普段虐げられてるご主人が奥さんからプレゼントしてもらうとか(わわわわわ)
彼女が彼氏に奮発するとかここはそういうとこじゃないですか。
・・・あ、自分のご褒美って方ももちろんいらっしゃいますけども。
で、どれがいい?とかふたりでやってると
向こうは当然「ご主人のプレゼントを夫婦で選びに来てる」と確信して
接客しててどうもおかしいぞになってました。そらそうだよね。(^_^;)
余談ですけどもSamantha Thavasaの男性用ってあるの知りませんでした。

で、買ってもらったのがこれ。
も少し渋い紺なのですがカメラの露出が~~~(^_^;)
手前に写ってるのはペアのグラスです~。エヘ。
ちょっとのろけてみました。(^-^)/
mixiのほうでは写メのっけたんですが
じゃあなんかいらないのというたら、今ほしいもんがあるとすればこれかなって
指先にちょこんととまるようなミニマムのヘリコプターをリクエストされて
ヨドバシでごっつ並びました・・・いやまあ「車のキーなんかをさりげなく・・」とか言いかけたそばから
激しく却下しましたけど、なんてまたかわいいシュミ。(^_^;)
画像のリンクでのっけときますね。⇒ モスキート
今年は丹波で窯元まわってグラス買ったり、日本酒にはまったりと
夫婦でお酒と器にえらい興味深々な1年だったんで
クリスマスにもいっかいペアグラス買えたのはとってもいい記念になりました。
実は京都でウロウロしてるときに個人的に買おうと思ってたやつを偶然NAVIOの「文具店」でみつけて
ダーリンが一目で気に入ったもんで衝動買いしてくれて。(^-^)
・・・・こりゃバレンタインはがっつりお返ししないとね~~。約束しちゃったしね~~(^_^;)(^_^;)(^_^;)
パシフィック・リム ブルーレイ&DVDセット (3枚組)(初回限定生産) [Blu-ray] | |
![]() | ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-12-11売り上げランキング : 6Amazonで詳しく見るby G-Tools |
![マン・オブ・スティール ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産) [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B006HYN2SA.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![マン・オブ・スティール 3D & 2D ブルーレイセット (初回数量限定生産) [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00G7IWY1W.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![エンド・オブ・ホワイトハウス [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00EEZ9XQE.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![アイアンマン3 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00ADCVJPK.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![オブリビオン (サントラ・ショートエディションCD・eCOPY付き)(初回生産限定) [Blu-ray]](http://images.amazon.com/images/P/B00DYPS834.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

エンドロールにでてくる、ロボのビジュアルは
半端なくかっこよかったんですけどね~。(そこ?!)

菊地凛子演じるマコが子供のときからずっと
カイジュウの侵略はあった、・・・んでしょ?
これだけのロボットを作る技術があるなら
「防護壁制作ロボット」を作るっていう概念はなかったんかいな。(ボソ)
人力で壁築くのに落下して人が死んでたりしてるし
何より効率悪いし・・・(わわわわわ)

ラリー役のチャーリーハナムの顔が
ビミョウにナオト・インティライミとかぶっておりました。(;´∀`)
そもそもがタイトルクレジット出るまでの前振り長い。
んでロシアや中国(アジア?)のイェーガーが倒れたあと
いっちばんアナログなジプシーが一番強くって
しかも初戦で怪獣倒しちゃう、
それで終わったのかと思いきやまだまだ続く・・。長くなかったですか?
ま~こっからが本来の作戦なんですけど、そこまでが長い長い・・・
・・・ロボットのパイロットがシンクロするだけやなくて
科学者はマジで怪獣の脳みそにダイブするという・・・ま~無茶なこと。
それで怪獣がやってくるゲートを破壊する方法を敵さんから入手て
むっちゃアニメチック。(^_^;)もしかして攻殻の要素まで入ってたの?これって。

主人公2人のあやつっていたジプシーにくらべて
ほかのマシンが気持ち動作が遅くなかったですか?
最先端技術でここまできてそれでもそんなトロかったら
まず間違いなく殺られるじゃんってどこかで思ってしまったんですな・・・
そらアニメの世界のエヴァみたくは動けないでしょうけど・・・
ダーリンが見るので例によって自宅鑑賞は吹き替え版だったんですけど
シャアにアムロに綾波とな?!
無駄に豪華な声優陣、しかもこの辺のアニメから影響受けました的な
めっちゃ憧れてたんです~お願いしていいですか~がみえたような人選。(^_^;)
字幕ではエルボーロケットだったらしいが
「ロケット・パ~ンチ!!!」にはワロタ。マジンガーZかよ。
ストーリーは単純明快なので単純にロボットアクションをみるよろし。
でもな~んかもりあがらなかったのな、あくまでも好みの問題なんだけど。
で、どこを楽しんでたかというと
あのロボットの倒れるシーンはガンダムかな~とか
パイロットのコクピットが頭部にあってドッキングさせるんなら
パイルダーオンもいうてくれたらええのにな~とか
マコがはじめてジプシーに乗ったときに暴走しちゃうのは
ゲンドウがやけどしてでも綾波を助けに行ったときのエヴァのシーンを
思い出させるな~とか。
・・・いくつあったか思い出せないほどの
日本のアニメや怪獣映画のオマージュさがしに没頭してたわけですよ。
ぶっちゃけそこしか楽しめなくてね(え)
ま~、この物語に無理やり人間ドラマを入れる必要はありませんが。
・・・でもこのタイプの映画だったらトランスフォーマーのほうがよくね?
(いや、好みの問題だし、実はトランスフォーマーも自宅で人がみてんのを
チラ見程度で全く興味ないのだが・・・(ーー;))
エヴァンゲリオンの実写化の話もあったけど
そういやどうなったんだろうね・・・。
技術がここまできたらあとちょっとってとこ?
でももっとスマートに、ロボが高速で動かないとな~。
・・・いやスーパーマン見たあとだったから
どうも動きがトロ過ぎてさ~、隙だらけでやられちゃうじゃんって思ってさ~・・・。
PS:なぜ生きてるんだあのオヤジ・・・。
闇商人がこの怪獣討伐メンバーにもっと絡んでたら面白かったのに。
ダイブもしたんでしょ?こいつのほうがよっぽど主役級じゃん。
マコの赤い靴もめだってたけど、こいつのとんがった金色の靴も存在感あったね~(^_^;)