笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

梅を見に

2023年02月26日 | 日々のあれこれ

昨日、梅が見ごろとの記事を見て珍しく殿さんと行ってきました。

  

行かないと言うと思ったら「歩こうかな~」ですって。

曜日感覚がない私たちは食事処の混み様で昨日が土曜日だと気づきました💦

                          

コメント (4)

春の気配

2023年02月23日 | 花たち

吹く風にも何となく春近し~ そんな風に感じます。

のこぎりで切断して2株にしたクリスマスローズ、

2月初めには這いつくばっていたのに茎が伸びて咲きだしました。  

  

寄せ植え講座で植えたクリスマスローズ、先生に「ずっと育てたい人は鉢の真ん中に入れて」と言われた。

下向きに咲くしあまり好きじゃなかったけど真ん中に植えてここまで来たら可愛いです(笑)

コメント (2)

葬儀社のプラン?

2023年02月19日 | 日々のあれこれ

大手葬儀会社が新たに家族葬専用ホールを作り、当地が葬儀場激戦区なのは前に書きました。

ほぼ毎日どこかのチラシが入はいります。

 

今日は初耳の家族葬専用の会社のがありました。市内に5店舗(会場と言うべきか)

会員価格86000円~火葬だけ?、家族葬をすると35万円~ プラン色々ありですって。

 

大手の家族葬プラン

・通夜+葬儀+火葬プラン30万円  ・お別れ+火葬プラン20万円

 

どうやってするのかしらね。どこまでが料金に含まれているのだろう。

お布施はお寺さんによって様々だし、、、専属のお坊さんが要るのかしら?

祭壇も含まれてる?レンタル料は高かった記憶。

飲食も結構かかるし。家族だけならそうでもないかな。

数年前に知人が小さなお葬式を歌っている会場でお婆様を送ったけど「凄くかかったわ」と言っていた。

よく分からない世界だわね。

 

遺族が慌てるのは葬儀社選び。病院は「早く出て行って」が見え見え。

病院の休憩所の隅に貼ってある葬儀社一覧から選んで電話する。

遺体は運べないものね。

葬儀社さえ決まっていれば後は葬儀社の葬祭ディレクターが取り計らってくれる。

良心的な葬儀社を選ぶことです。

私は決めてあるから安心、爺様の時によくして頂いた。担当者を指名したいぐらいです。

折り込みチラシをきっかけに、もしも・・・を考えるのも良いような気がする。

コメント (2)

いろいろ準備、最後の荷物

2023年02月17日 | 日々のあれこれ

コロナで自粛中にネットで色々買い物をしました。

バラもそうです。

今日最後の荷物が届きました。

道路と我が家には10センチの段差があって車の出し入れのたびにガックン!

何とかしたいと思いつつ入れないわけでもないし道路側に物を置くのは違反ですよね。

でも毎回ガックン、特にバックで入れる時にちょっとアクセルを踏まないといけない。

踏み過ぎたらえらい事になります。

暇に任せて検索するうちにスロープを置こうと決めました。ご近所さんも置いているお宅が多いです。

今日それが届いて運よく息子が在宅、お天気も良いし全部連結してセットしてもらいました。

出入りが本当に楽になりました。

これで車いすになっても老人車になっても動ける、準備完了。

引籠っていたら買い物が多くて、、、動けなくなっても暮らせる準備(笑)

コメント (2)

夜のお出かけ

2023年02月17日 | 日々のあれこれ

昨夜はコンサートに行ってきました。

ステージにマイクがセットされていて? どなたか喋る?

市長さんが立たれて「チケット代は全てウクライナ人道支援に使います。ご協力ありがとうございました」

知らずに買ったチケットだったれどウクライナ支援のコンサートでした。

会場に避難されてきた方々が招待されていたようです。

こういう形の寄付の集め方は良いと思いました。

寄付と言われても私に限って言えば金額は知れています。小銭とか

コンサートなら数千円は当たり前のこと、昨夜は6500円でした。

私は協力の機会を貰えて良かったと思いました。

ピアニストは個性的でした、知ってるはずの曲なのになんか違う。

こういう弾き方もありなんですね

 

出かける時に殿さんが送ってくれるというのを「ウォーキング兼ねて歩いてく」と断って

往復歩いたら夜中に両足の脛外側が攣りました。真夜中にイテテイテテ

今度は素直に送ってもらう? 健康のために歩く? 微妙

コメント (2)

新入り到着

2023年02月15日 | 花たち

待ちに待ったバラが届きました。

花の無いバラを見ても楽しくないけれど私の記録として載せます。

     

『植え替えたばかりで根が育っていないので、春の一番花が咲くまでこのまま育てるように』と注意書き。

大苗は畑で育って植え替えて出荷? ずしっと重く6号鉢です。

去年の新苗の時はすぐ植え替えて花は秋まで咲かせないように。4号だったかな。

同じバラでも随分違います。

 

コロナ自粛中にネットでバラを頻繁に検索していました。

ある日、画面に勝手に幾つも表れるようになってついポチッ。

去年のは誰もがバラと言ったら思い浮かべる典型的なバラ。

今回は「これバラみたいだけど?」です。カタログ通りに咲けばの話ですが。

枝ぶりもイマイチでアンバランス。自然ならこういうものでしょう。

どこかからシュートがでるかな、とにかく一度花を見たいです。

コメント (2)

ほっと一息

2023年02月15日 | 日々のあれこれ

殿さんが出かけて「ほぅ~っ」です。

こんな日は滅多にない、煩い人ではないけれど点けっぱなしのテレビが煩いし・・・

私だって少しは気を遣ってるんだと思う、出かけてくれると嬉しいです。

ゆっくりコーヒーを淹れてパソ前に座って

それに今日待望の新入りが来るのです。佐川さんの配達待ち、来るまでどこにも出かけない

届いたらアップします。

 

昨日はバレンタインでしたね。すっかり忘れて夕食作りの途中で気が付いて途中でスーパーにダッシュ

なんと、あれだけ積み上げられていたチョコはひな祭り用品に代っていて「ひぇ~」

コンビニかなと思ったけど面倒。。お土産用品のところで缶入りチョコ詰め合わせをゲット。

夕食時に「バレンタインだから…みんなで1個ね」

(可愛い空き缶は私がもらう、糖尿だし1個でいいよね

義理チョコどころか「どうでも良いチョコ」でした。

コメント (2)

これぞ年寄り

2023年02月13日 | 日々のあれこれ

先日、姉と姪が遊びに来て姪が習っている変わった文字の書き方を教わりました。

「そこでペンを左に回転させて」と言われてるのに右に回す姉妹

言われたことはすぐ忘れ「年寄りはこんなもんよ」と居直る姉妹

姪も爆笑でした。

いつから始めたのか師範の資格も持っていていずれ教えたいらしい。

教材としては花丸の私たちでした

 

姪と会うのは父の葬儀以来。

長男と同じ年、良いお母さんになったなと感慨深いものがありました。

姉と姪が我が家に来てワイワイできるなんて

もう私の時代よ

コメント (2)

危ない、危ない

2023年02月09日 | 日々のあれこれ

洗濯物を畳んでいて「あら?何か付いてる」と思ったら溶けていました。

割烹着の右袖の下側です。気づかずに着ていたと思うと余計に恐ろしい。

素材を確認したら表も裏もポリエステル100%

身頃にフリースの裏が付き、その他は黒い裏地で2重になっています。

スーパーで見つけて暖かそうなので買ってきました。実際暖かです。

袖幅もゆったり幅広、それが仇になりました。

エプロンの素材はやはり木綿です。

コメント

いざ剪定

2023年02月08日 | 花たち

毎日迷っていたけれど今日バッサリやりました。

下の方に全く枝が出なくてバランスの悪い形になっていました。

どうしたいか・・・下の方に枝を増やしたい、高さが出るのは困る。

自力で動かせる大きさは10号鉢が限度、それも無理かも。

程々の大きさでたくさん花をつけてくれれば理想です。

バッサリ半分にカット 油粕を埋めて多分大丈夫・・・と思う。

外芽の上で切るのが理想だけれど無視、2本しか残さないからどこからでも増えて欲しい。

赤い芽らしきものはあちこち見えるから多分枝が増える? 増えて!

接木部分のテープも外しました。

 

コメント (2)