goo blog サービス終了のお知らせ 

     笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

友人と…

2016年04月30日 | 日々のあれこれ
友人4人で集まった。
皆忙しいので駅集合でランチだけ。
年に1回は会うようにしてるけど、去年は1人が介護+グループホーム入所で忙しく会えなかった。
どういうわけか4人とも長男嫁。

ホームに入ってもらうまでが壮絶な介護だったようだ。
それでも入所させたことで、自分が壊れそうだったっと。
まだまだ古い考えの世代、「これで良かった?」が付きまとったらしい。

親戚、姉上との関係も。
何回も家に来てもらって状況を見てもらう事、1年。
その度に「これでは仕方が無いね~」と言いつつ、結論まで話がいかない。

私も入所してもらうには絶対後悔しない理由が必要だと常々思っている。
決定打が無いと思いきれないだろうなと。
自分の健康と引き換えかも…夫の健康と引き換えかも…。

ご主人と今になって介護していた時の大変さに気付いたと話をするそうな。
必死だったから大変と思う暇が無かったねって。
2人で楽になったな~って。
口に出せるようになった友人は気持ちの整理がついたんだ。
同じ方を向いてる夫婦が羨ましくもあった。


コメント (2)

良い天気

2016年04月26日 | 日々のあれこれ
日差しも風も気持ちのいい季節です。

今日はオカリナ教室に行ってきた。
次はクラシック曲をやるって。ベートーベンだって
先生がピアノで弾いてくれたけど、これをと仰天。
楽譜も頂いて「左ページだけ練習してきて下さい」って。

ポップスと違ってゆるくはダメ。きっちり楽譜通りに吹く練習をするんだそうな。
レベルアップにつながるんだって、ついていけるか?

楽譜を読む・・・音程は分かってもリズムは読めないのが素人の悲しさ。

私はまず聴く。YouTubeで探して何回も聴く。楽譜より耳からが先だ。


友達からのプレゼント、季節の物はいいねぇ

コメント (4)

こんなもんかな

2016年04月24日 | 日々のあれこれ
眠れないな~と思いながら寝ていた気がする。

「ゆっくりお茶でも飲みながら新聞でも読もう」5時には起きてしまった。
誰も居ない居間は好き。

キッチンの電気を点けても居ないのに、婆様が起きて来た。ゲッ
常夜灯だけで昨夜の食器を片づけたりしていたら、トイレに行った婆様はまた自室へ行った。ヤッタネ

昨夜はバカ息子と諍い。
連絡なしで帰宅が遅い日が多くなっていた。
待つ方はたまったものではない。

「メール1本できないの?」と言ったらポン・ポン・ポンと言い訳が返ってきた。
以前の私なら喧嘩になっただろうけど…続けざまには喋れない。
夫は黙って息子の配膳をしてあげていた。

鍋などさっさと片付けて、1人で食事をする息子を放って部屋に入ってしまった。
途中で夫に「悪かった気持ちが全くないのが腹が立つ」と捨て台詞。

その時に夫は何も言わなかったけど、たぶん後で言ったのだろう。
「親父にも言ったんだけどさ…」帰りが遅くなっている仕事の説明に来た。

何も言う事はないので「わかったよ。明日から先に食べるね」
「そうして、あとは自分でやるから。9月ごろまで続くと思う」と。
まぁ、一件落着というところかな。

自分が食べた食器とお弁当箱は洗ってあった。


コメント (4)

雨です

2016年04月21日 | 日々のあれこれ
昨日は息子が車を洗った。ワックスもしっかりと。
彼が洗車すると翌日に雨が降る時が多い気がする。

肌寒いのでお昼はインスタントラーメン。
婆様とすすりながら温かいものが食べられることをありがたく思う。当たり前ではなかった。

婆様の深夜食、ミニあんパンの袋を引きちぎり3個消えていた。
手の力もある。これも幸せな事。それにしてもよく食べる。

熊本県・大分県はざっくり分かるけど、熊本城も別府も場所を知らない。
地図を開いてみた。「あ~、こっちの方なんだ…」

宮崎・鹿児島・福岡、位置関係をあらためて確認した。

明日はバイト仲間二人と会う。
要介護の親を抱える3人組、デイへ行ってる合間のお遊び、楽しみです。

コメント (2)

義援金と支援金

2016年04月20日 | 日々のあれこれ
今日知った事
支援金と義援金が違う事を知らなかったのは私だけ?皆さんご存知でしたか。
私は同じものだと思っていました。

支援金は被災地で支援活動をする団体に届けられて活動費に使われる。
義援金は全額被災者に分配される。ただし後になってから。


今まで震災のたびに送ってきたけど、どっちだったんだろう。
自治会経由・自主的に・ボランティア会など、何回も。

単純に思うのに、今は支援している団体に。
時間をおいて義援金なのかな。
 
もちろん両方に十分できるのが一番だけど。
コメント (4)

先が見えない…

2016年04月19日 | 日々のあれこれ
九州で地震の被害にあわれた方々、心よりお見舞い申し上げます。

募金と、こんな決まり文句しかできないんだよね。
テレビで見る限り、「早い復旧を」なんて言えない。

昨夜、我が家の近くに住む夫の友人から電話があった。

南阿蘇に住んでいる友人とやっと連絡がついた。大学時代の共通の友人です。
家屋全壊の被害にあい、避難所暮らしを強いられていた。

「何が欲しい」と聞いたら「水」。そく宅急便に持って行ったら、今は現地まで届けられない。
受付中止になっていた。

「どうすりゃいいんだ~」
とりあえず口座番号を聞いて、お見舞い金を送ろうと相談していた。

お金があっても物が無い。
物はあっても配達できない。
地元ですら集まってくる支援の品を避難所まで届けられないでいる。

本当に「どうすりゃいいんだ!」です。

私が思う事
マスコミの方々、多くを伝えたい事は分かります。でも避難所内でなんでも映すのはいかがなものか。
背中を向けて小さくなってる人。毛布を被ってる人。
その状態をアップで映さないで言葉で伝えることはできませんか。
遠くから全体を映すことで惨状は分かります。

コメント (10)

ありがたいけど…

2016年04月16日 | 日々のあれこれ
半日仕事、帰りに2時からのコンサートに行ってきた。珍しい時間のスタート。
もう夜出かけるのは億劫なのでこんな時間だとありがたい、気楽なコンサートでした。

帰宅したら孫が来ていて大騒ぎ。

婆様の友人から「筍があるから取りに来て下さい…」と電話があった。
珍しく夫が「俺が行くよ、場所は?」毎年頂くけれど初めての事。
結局、場所案内をしながら婆様も乗せて3人で伺った。
婆様は車の中からニコニコしていたけど……どうなんだろう?

美味しい筍だけど、茹でるのに時間がかかる。量も多い。特大の鍋を出さなければ。
色んな意味で疲れた。


コメント (2)

実家へ

2016年04月14日 | 
夫は会社復帰し私もシャキッとして、新年度が始まった。
年度なんて変な良いかただけど、仕事はたまのアルバイトでもやはり年度で動くから。
半日仕事・オカリナ教室・ストレッチ教室、全部今週から復帰した。
外に出ることで自分も落ち着いてきた。

昨日は御無沙汰していた実家を訪ねてみた。
私を認識してるかどうかは?だけど穏やかな笑顔。

デイは行ってる? 何をするの? 楽しい?などに返事が返ってきた。
「色々作ったりするけどね~上手にはできんのよ(^-^)」

弟と話しているとウトウトし出すけど状態は変わりなさそう。
いつものことながら頭が下がる。

1ヶ月以上行かなかった自分に、「所詮、傍観者だな~」と心苦しさもわく。

コメント (2)

も~う

2016年04月11日 | 
せっかく楽しい日を過ごしたのに…
晩御飯も美味しく出来たのに…

イラつく話をする。
意地悪な言い回しは健在、ボケてないのかもね。
婆様の友人関係は婆様が片付けて

テレサテンが歌ってる。懐かしい。
私は歌えないんだ、、、余計に落ち込む
コメント (4)

また桜

2016年04月11日 | 日々のあれこれ

今日はお弁当を持って出かけました。

まだ桜が咲いていました。種類によって違うらしい。
下の濃いピンクは芝桜、白いのは忘れた(笑)

リタイヤした年代の御夫婦が多い。
あとは中高年女性の二人連れ、意外なことに大勢のグループは見かけなかった。
良いカメラを持った写真の団体さん、男女。

それぞれお弁当を広げていたけど、1人で歩いてる人はいてもお弁当を食べている人はいなかった。
ボッチ弁当は寂しそうに見えるかも…
私も止めて車の中で済ませて帰宅。
シャクナゲもたくさん咲いていて、3時間足らずだけど良い一日だった。
コメント (4)