笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

ホッ

2012年09月30日 | 日々のあれこれ
台風の風は吹いているものの、私的にはすがすがしい朝を迎えた。
久しぶりに素直に笑えます。

訪問看護師さんと、クリニック往診が重なった。お互いの情報交換もできて返って良かったようです。

息子は理髪店に行きました。
帰りに何やら部品を買ってきてこのパソコンをLANができるようにするらしい。
仕事も持ってきているので、このままでは不便らしい。
「繋ぐけど設定は弟にやって貰うかな~」ブツブツと独り言。
何だか分からないけど、二人で何かするのを見ているのが大好きです。

<メモ>婆様の妹、その孫がお見舞いに来た。みんな私の応援団です、ありがたい。
    訪問看護師、来宅。
    クリニックの往診。抗生剤他
    酸素吸入器を1段階上の機種に変更。業者さんが来て再契約。

    
     
    義弟一家、来宅。毎日来てくれるけど、ありがたいけど、今日は少々ウザイと思った。
    毎日来て、容体を聞いて、あなた(弟嫁)は気が済むでしょう。義務を果たしたつもりでしょう。
    それは爺様を思うお見舞いではなく、自分のためのお見舞いである事に気づいて欲しい。
    全く来ないのもどうかと思うけれど、こう連日でしつこく聞かれるのも恐怖になって来た。
    また来たと思う。「何かしてくれるの?」と言ってしまいそう。


  お見舞を受ける側は、何回も同じ説明や経過報告、お茶接待が面倒になる時もある。
  程ほどの間隔も必要かと思う。
コメント (2)

メモ

2012年09月30日 | 介護の思い
9時30分 訪問看護師 約1時間 去痰 清拭ほか 血中酸素濃度は90を越してた。
喜んだ私に、「脈拍110でフル回転してますよ。疲れちゃう時があるからね」

10時ごろ親戚Y。近くまできたから寄ったと。(昨日私がメールした)

看護師さんと色々話しているうちに、私の気持ちの整理を察したのか、最後の事について段取りの説明があった。

一つ言っても良いですか? 
私達も依頼があればお手伝いします。
互助会とか入っていますか? 何もない方は、まずどこにするかそれで混乱します。等々。

本人が好きな服があればそれを着せてあげるのも良いですよ。最近は多いです。
急だとあわててしまってね、あとであれを着せてあげたかったと後悔する方も多いです。
そんなこともご家族で話し合っておいた方が良いですよ。
合わせたい方がいれば連絡もね。
「知らせてくれなかった」と傍で見ていた人が責められる場合もありますから。

その後、一人にメールで知らせた。
「私の独断で知らせます」と但し書き付きで。本当は婆様がするべき。

11時ごろクリニック往診 抗生剤 何かあれば連絡を。今日は僕が当番で居ます。
姪が一人で寄ったので婆様と3人で昼食。食事中に婆様の妹とその娘がお見舞いに。(まだ12時半なのに)

義妹一家が来て、弟一家も来た。狭い家は混雑。
従兄夫婦も立ち寄った(独断で知らせた相手)
従兄は居間でお茶を飲んでくつろいでいる親族一家を横目で見て、早々に帰った。
玄関先で「誰ひとりお姉さん(私)と代わるって言う人はいないのね、怒り狂いそうよ」と呆れて帰った。
分かってくれる人が一人いれば良い。

最終の新幹線で待ちに待った長男帰省。次男夫婦も待っていてくれた。
爺様も孫の帰国が分かった様子。

これで私のしたかった事はすべて終わった。忙しい一日も終わった。もういいよ。
コメント (4)

メモ

2012年09月28日 | 介護の思い
朝と夕方、義弟の嫁さんから具合どう?の電話あり。

1時過ぎ、クリニック往診。抗生剤他、酸素濃度上げた。

15時、訪問看護師来宅。
その時にクリニックの先生から「その後の様子はどうですか?」の電話有り。
何から話したらいいものか(あまり変化ないような気も)…看護師さんに報告してもらった。

息子夫婦が19時過ぎに立ち寄った。

20時20分、義妹から「どんなようす?明日の午後いくけれど」との電話あり。
「…明日で良いともなんとも言えない、今から来れないの?」と私。で、21時過ぎに来て先ほど帰った。
コメント

酸素吸入開始

2012年09月27日 | 介護の思い
メモしておかないと経緯を忘れてしまう。周りに説明ができない。
事の流れが説明できない。頭がおかしいかも

今朝、クリニックから電話で検査結果の連絡があった。
『思ったほど悪くないです。問題ないとは言いませんが、炎症反応も白血球数もそんなに悪くない。今日往診に行った時に検討しましょう』

クリニックの先生が見えたので、昨日から水分が思うように摂れない事を話した。
点滴開始。抗生剤注射。酸素濃度が80から上がらない。
酸素吸入の手配をしてくれた。

先生が帰ってすぐに「苦しい~」
先生は次のお宅へ行ってるし、こんな時は訪問看護師さんの方が早い。
15分ほどで来てくれて、今日は鼻から吸引。酸素濃度は70台、一時68まで落ちた。

そうこうしているうちに、酸素器具の業者さんが機械を持ってきた。契約。
口呼吸なのでカニューレでは効果なし。マスクとなった。
看護師さんがクリニックと直に連絡を取って、細かい指示をあおいでくれる。
これありがたい事で、素人では分からない事が解らない。
夫に連絡→早く帰宅。弟妹に知らせて貰った。

弟一家は全員で来た。妹、音沙汰なし。

こんなものかな…今日の事なのに前後関係など思い出せない。
コメント

メモ イマイチ

2012年09月26日 | 介護の思い
今朝は爺様の目覚めが遅く1時間遅れだった。

オムツ交換をしていたら「くるしい」 仰天。
顔色も悪くないし、血圧も許容範囲、脈が90(いつもより早い)。

どうしたものか…様子を見ていたけれど訪問看護師さんに電話を入れた。
すぐ来てくれて、血中酸素が80前後。「唇の色は良いし見た目は大丈夫そうだけど数値がね…」
クリニックと連絡を取り往診依頼。

待つ間に痰の吸引やら身体を動かしたり→痰がでる。
大量の吸引の後、血中酸素は90台になった。

採血・抗生剤注射 誤嚥性肺炎?
明日、検査結果が出て、後の事はそれから。

看護師さんから水もスプーンでのませてと、、、量が行かない。
OS1を飲ませているけど、スプーンで飲む量はたかが知れている。脱水の悪循環にならなければいいが…。

元気な時は、いつまでこの状態が続くのだろうか…と思う。
今日のような日は心配で落ち着かない。


コメント (2)

雨です

2012年09月23日 | 日々のあれこれ
気温も低い。ソックスをはいてカーデガンをはおった。

昨夜は出来なかった事をしようと思っていたのに、何もせず。
寝室に持ち込んだ本も置いただけで開く事もなかった。

正直、眠るまでの事が記憶にない。
テレビ、エアコン点けぱなしで気づいたら朝だった。

今朝、久しぶりに淹れたコーヒーが美味しかった。
コメント (2)

昨日の怒り 婆様の息子

2012年09月22日 | 日々のあれこれ
夫はまた1泊で出かけました。今度は学生時代のサークル仲間です。
毎年の恒例行事、だから何があっても恒例。33年の皆勤賞。
行っても良いけど、私は何をしているかちょっと気にして欲しいんだよね。

昨日、私はブチ切れで婆様に怒鳴った。声が裏返るくらい切れた。
12時半にデイから帰って昼食、爺様の食事も済ませて2時。
やれやれと思ったら他人事のように
「私今日は内科に行く日だわ。3時半ね」

「なんで早く言ってくれないの いま決まったわけじゃないでしょ。カレンダーに書いて置いてよ」
「今から書くけど」
「3時半に行くんでしょ、もう良いわよ。全部私が一人でやってるのに、せめて協力する気になれない。私だって辛い時あるよ

午前中は訪問入浴だったので、午後は銀行→実家(お彼岸だし)と思っていた。全滅。

婆様は何もうろたえる事もなく知らん顔。
出かける身支度をして待っている。また私は思い直して普通に手を引いて連れて行った。
行くしかないのだ。黙っていてもそうなる事を婆様は承知でやってる。

やっぱりな~~「嫁の苦労は姑の快感」いつもそう思っていた。
意地悪な人は意地悪く痴呆になる。なんともないのだ。怒るだけ馬鹿らしい。

昨夜この顛末を夫に訴えた。「嫁の苦労は姑の快感か!」まで言った。
婆様の息子は「あ~、ふ~ん」曖昧にそれだけ。
出かけることしか頭にない。呑めなくなる事と自分の行動が邪魔される事以外は関心がない。

見苦しいけど怒り収まらず。ここで発散。
ありがたいのは行き詰る頃に仕事がある。ヘルパーさん・看護師さん、何回も入って貰って脱走しました。
今夜は一人、目障りがいない。宿泊先を書いておいてと頼んだけど、どこにあるのか???
コメント (2)

晴れてます

2012年09月18日 | 日々のあれこれ
予報では雨なのに良いお天気です。

昨日は息子たちがお昼前に来て、訪問入浴のシステムを見た。
その後、イタリアンレストランでピザを買ってきてくれた。
シフォンケーキ作りも初めてだったけれど、上手く出来た。しっとりしてるから爺様も食べられた。

夫がお土産に買ってきた甘エビやカニ、棒寿司で豪華な夕食となった。
爺様も車椅子で食卓に付き満足そうだった。
車の移動、夫のお迎えなど一人で頑張らなくて済み、大助かりでした。

いつもありがたいと思うのは、息子たちは必ず片付けも済ませて帰って行く。
二人並んで流しに立つ。見ていても嬉しいものです。


コメント (6)

お気楽さま

2012年09月16日 | 日々のあれこれ
夫は何のためらいもなく1泊二日で取引先の旅行に行きました。
まだ電話もありません。多分ない。
心配という回路のない人はのんきで良いな。
居間の電話の横に、ホテルの住所電話番号を書いて置いて行った。これだけでも上出来。

明日は訪問入浴、祝日でも来てくれます。感謝。
息子夫婦も来てくれます。
私がシフォンケーキの型を買っただけで、何もしてないのを知った嫁ちゃんが「良かったら作りませんか?」って。
お昼はピザを用意してくれるって。こっちも感謝。


さて、EXILEだわ
コメント (4)

吸引

2012年09月13日 | 介護の思い
往診にみえた先生が、痰が出やすくなる胸のマッサージ、管を入れる場所など、詳しく教えてくださった。

「あなたもやって御覧なさい」と言われ、実践。何とかできた。失敗するなら先生の居る時だ!

苦しくてみんな嫌がると聞いていたけれど、鈍感なのか、喉のゴロゴロがそれ以上に不快なのかは?。
その後は爺様から「溜まった、やってくれ~」と請求する始末。仕事が1個増えた(笑)。
だけど声に元気がない・・・聞き取れない時もある。

マットレスもエアマットに替えた。

昨日の看護師さんから夕方電話があり、今日の医師の見解の問い合わせがあった。
この看護師さんには本当に助けられる。
昨日の訪問後、ケアマネさんにエアマット使用(褥瘡の気配あり)の提案をし、クリニックにも訪問看護時の状況が届いていた。

「変化があったり、気になる事があれば、夜中でも休日でも電話を下さいね。対応します」と。
心強い。
コメント (2)