笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

あと2日

2019年12月29日 | 日々のあれこれ
あっという間の1年でした。
印象に残っているのは改元にまつわる行事の数々。
平成になった時も同じだったと思うけれどあまり印象にない。
日々の暮らしに流されて関心が薄かったのか。

自然災害の怖さは想像を絶する。
ブルーシートが掛かった地域をTVで見ると切ない気持ちになる。
何年も仮設住宅の方もおられる。早い復興を祈ることしかできない。

診察券は増えたけれど、幸いなことに普通に暮らせている。
車で通院できている。少々の痛さは上手に騙すのかな。
年を重ねるとはこういうことも受け入れることかもね。

何回かに分けて、一応気になっていた所など最低限の掃除は済ませた。
明日はお墓参りとお節用の買い物。
明後日はお節作り。これは種類も分量も減らすつもり。

今年もお餅つきができた。待っている親戚にもお届けすることができた。
機械だけれど孫たちは、からみ餅など大喜び。あんこも上手く煮えた。
『来年も出きるだろうか…』そんな不安を抱えながら何年になるのだろう。
恒例の行事がきちんとできる事をありがたく思う。
だけど。。。新年会はメンドクサイ。箱根駅伝も見れないし

1年間お付き合いいただきありがとうございました。
皆様にとって来年が良い年でありますように。



コメント (4)

終わったね

2019年12月22日 | 日々のあれこれ
全日本フュギアスケート。
宇野昌磨、復活
羽生結弦さんは悔しかったろうね。
試合続きで疲労困憊でしょう。
ジュニアが育っていて楽しみです。

花束もプーさんも飛ばない試合。たまには良い。
フラワーガールのちびっ子たちは出番がなくてガッカリかな。
コメント

今まで通り

2019年12月20日 | 日々のあれこれ
入っていた予定はすべてきちんとこなしている。
サボったらダメになりそうで怖い。
午前午後と出かけた日はオカリナ仲間との練習中に急に疲れを感じた。
新メンバーがいて多少は気を使ったかも。なかなか人に慣れないのは昔から。
最初はちょっと距離を置いて観ているタイプ。すぐには近づかない。ガキだね(笑)
人数は少ないけど友達になったらトコトン付き合う。

リハビリは今のところ特に効果を感じない。完全予約制なのは助かる。
「筋肉をつけないと・・」とつぶやかれた。自主練か
人任せで筋力が付く分けはなく、自宅でも頑張るしかない。

カービング教室はお正月飾りだった。
今回は彫刻刀で、新しいやり方を覚えた。花の部分だけ石鹸。

コメント (4)

メモ

2019年12月19日 | 
数日前、私の留守にケアセンターから婆様の発熱を知らせる電話があった。
抗生剤で様子を見る、何かあれば連絡するとのことだったらしい。
電話を受けた夫は私に報告しただけで様子を見に行く気はない。
私も自分のことを優先していた。
今日、息子と3人で面会に行った。
まだ点滴が繋がれていて自室のベッドにいた。
昼食は食堂で皆と一緒に済ませ、完食との報告だった。。。
時々喉がゼロゼロ音がする。枕元に去痰の器具が乗ったワゴンが置いてあった。
定期的に去痰をしていると報告があった。
目は開いていて時々こちらに視線を向けるけど分かっているようではない。
『なんだか3人居るみたい、、、』こんな感覚なのかな。
話しかけても1回笑顔を見せただけ。やはり言葉は出ない。
言葉が出なくなってずいぶん経つ。
前に「老衰の域に入ってます」と言われたのを今日は実感した。
コメント (2)

整形外科にて

2019年12月15日 | 病気メモ
昨日は理学療法士さんに会って話を聞いた。
「写真とか見ましたけど思ったより手ごわそうですよ」
鏡の前に立って色々チェックと説明。
脇側の肋骨の一番下と骨盤上部の間隔が左側と右側でかなり違う。
脊柱側弯、変形性腰椎症?・捻じれあり、右骨盤が前に出てる。
股関節の痛みは腰・脊柱から来ていると思うのでそちらを優先した方が良いと思う。
腹筋・背筋が使えていない。前傾する時も股関節で全部受けているとか。

後になって考えると意味がよくわからない部分もある。
でも、その時は「はい、そうですか」しか出なかった。
週2回ぐらいの間隔で治療(施術?)を受けることにした。

週1回のコンディショニング体操はどんなことをやってるの?と聞かれた
こんなことをしてますと説明した。
「うつ伏せの運動は今は止めた方が良いです」と。

どんな治療が始まるのか分からないけど、さっそく明日から。
まずは先生との人間関係の構築からかな・・・と思う。

歯科も内科も今年分は終わった。せっせと整形に通うことにして4回分予約をした。
家でする運動を2種類教わったのに1つは完全に忘れてしまった。まぁボチボチです。


コメント (6)

無事だった

2019年12月13日 | 病気メモ
今朝は9時半の予約で総合病院へCTを撮りに行ってきました。
あれから5年、転移や再発の有無の確認のため。
寝ているだけで終わるので楽な検査。
検査技師さんが「金曜日なので結果は来週クリニックに送りますね」で帰宅。

夕方5時半に電話が鳴ってディスプレイはなんと「〇〇クリニック」
 もしや・・・
電話の向こうは先生だった。が~~~ん
「画像はまだ来ていませんが、肺も手術したところも綺麗と連絡がありました」
「あっ、ありがとうございます」
「今までと同じ治療をしていきましょう」
「はい、わかりました。ありがとうございました」
良かった
コメント (2)

日本語は難しい

2019年12月11日 | 孫・息子たち
孫は一日で完治し今日は保育園に行った。
体力がついたな~と思う。

昨日は折り紙でたくさんのコップを作っていた。
意外と根気が良い。
「いくつあるの?」と聞いたら数え始めた。
「ひとつ・ふた~つ・みっつ・よっつ・ごっつ・ろくっつ」
「え~~なんか変?いつつじゃないの?」
」と笑ってまた数え始める。
どうしても『ごっつ』になる。『みっつ』も『さんつ』になってきた。もう混乱
彼女も考えた
「いっこ・にこ・さんこ・よんこ・ごこ・・・」
「それも良いね

日本語って大変だ


コメント (4)

予定変更

2019年12月10日 | 日々のあれこれ
早朝にスマホがラインだ。
嫁ちゃんから孫2が昨夜発熱、子守依頼だった。
孫も丈夫になって発熱による子守も久しぶりだった。
受診後に預かった。
薬が効いたのか熱が上がることもなく食欲もあって助かった。
折り紙や覚えたばかりの時々おかしいひらがなを書いたり結構楽しく過ごした。
ママが居ないときの孫はしっかりしている

明日は不燃物の回収日。
もう私が嫌いな食器など処分しても良いだろう。出番はない。
少しづつ処分していこう。
とりあえず、皿のセット、花瓶、湯飲みセット、袋に詰めた。
文句を言う人はいない、私の独壇場だ
一度にすると疲れるから少しずつね。

コメント (4)

雑感

2019年12月07日 | 日々のあれこれ
日差しもなく寒い一日です。
ビオラ、パンジーなど買っただけで植えてなかった。
いざ植え始めたら色の取り合わせが???白と黄色を追加で買ってきた。
枯れないうちに全部植えられて良かった。

内科に定期受診に行ってきた。
年末休みがあるので薬は42日分、通常は28日分。いつも42日で良いんだけどね。
これで今年の内科は終わり、少し解放された気分。
あとは来週、歯科、CT、整形。通院があるだけで気が重いのが現実。
今からこんなでどうなるんだろう、、、
時々不安に駆られるけど治療して受け入れるしかない。
コメント

いろいろ

2019年12月04日 | 日々のあれこれ
FNS歌謡祭、意外な人たちがコラボで歌ってくれるのが良い。
音楽番組を聴きながらパソ遊び、至福の時です。

久しぶりにY電気に行ったら駐車場のシステムが変わっていた。
ナンバープレートで確認するから4ケタ覚えておいてと。
精算機にナンバー4桁を入れたら「この車で間違いないですか」
入庫時の私の車の映像が出てきてビックリ。
自分の車のナンバーは覚えておかないと。
機械そのものに慣れないお年寄りはアタフタしていた。
私だってもし後ろに次の人が待っていたら焦るだろうな。平日しか行かない。
コメント (4)