goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さて、どちらなんだろう?

2013年12月11日 | 生活




【喪中のお知らせ】

「喪中のお知らせ」が何通か届き始めた。
喪中の人がAさんとすると…

(1)Aさんは、こちらから年賀、年賀状は出しませんけど、よろしくお願いします。
貰う年賀状は良いですよ…という意味なのか。

(2)喪中のお知らせを貰った「私」がAさんへ年賀状を出さないでくれ…
と云うことなのか。








みなさんは、どちら?

『筆まめ』等に代表される年賀状作成ソフトも
 1.喪中の人の住所録カードにマークをつける
 2.喪中の人を除外して宛名印刷する
という機能が当たり前のように入っているので(2)になんら疑問を持っていませんでした…と言う人もいる(笑)









嫌いだ!

2013年12月09日 | グルメ


【嫌いだ】

忘れないうちに書いておこう。
先日、チェーン店「餃子の**」で、味噌ラーメンを注文した。
私「味噌ラーメンを一つ」
女性スタッフ「味噌ラーメン一つで、よろしかったでしょうか?」

私「味噌ラーメン以外、注文していませんが…」
女性スタッフ「味噌ラーメン一つで、よろしかったでしょうか?」

私「意味が分かりませんが………」


通路の後ろが通りにくかった。
男性スタッフ「おうしろを、通ってもよろしかったでしょうか」
私「????」

男性スタッフ「おうしろを、通ってもよろしかったでしょうか」
私「……、????」

男性スタッフ「おうしろを、通ってもよろしかったでしょうか」

私、ネームプレートを見て

青野さん、あなたは日本語をしゃべっていませんので、ボクには通じません」

今、始まったばかりではないけど、こういう店の日本語がおかしい。


<今どきの話し言葉「嫌い」ランキング>
1位 「…でよろしかったでしょうか?」
2位 「なくないですか?」
3位 「違(ちが)くて」
4位 「…じゃないですか」
5位 「っていうか」
6位 「なるほどですね」
7位 「…になります」
8位 「…みたいな。」
9位 「なるはやで」
10位「自分的には」
http://irorio.jp/canal/20131023/83402/


おかげで食欲も失せて、半分食べて止めた。
最初から半分で止めるつもりでいたけど(笑)。

          ◆           ◆


で、帰宅してネットに接続して「お客さまご意見コーナー」に上記文章を投稿した。

そうしたら、一日たってテンプレート通りの返事が戻ってきました(笑)。

田中満様

平素は、餃子の**各店をご利用頂き誠にありがとうございます。
さてこの度は、弊社静岡呉服町店をご利用頂きながら、田中様には大変不快な
思いを抱かせましたこと、誠に申し訳ございませんでした。深くお詫び申しあげます。

マニュアル通りの対応に終始せず、お客様からの問いかけ、反応に対し、
臨機応変に、考えて対応するよう、再度指導を行ってまいります。

この度は、貴重なご指摘ありがとうございました。
これからも、お客様のご期待に添える店舗づくりに努めてまいりますので、
今後とも、餃子の王将をご愛顧賜りますようお願い申しあげます。

株式会社**フードサービス

担当エリアマネージャー

     堀内 竹一






コールマンのランタン

2013年12月06日 | アウトドア


コールマン(coleman)のガソリンランタン、ツーマントル…っていうのだけど、
前の前のキャンプでマントルが壊れた。
このランタン、10数年前に尻焼温泉仲間から貰ったんだけど、やたらかさばるので
持って行くことはなかったが、数年前からその明るさに気がついて、キャンプに
持って行くようになった。
そして、そのマントルはタマには壊れることになっているので、スペアが1セット付いている。







で、マントルを取り付けて、一回、ライターで焼き切る。
上手く焼けないが、まあ、燃してしまえば良い。






で、決して高額なモノではないけど、これでスペアが無くなった。
で、近所の大型スポーツショップに行って見たが、この番号のモノがない。
このシーズン、やむを得ないね。




そうして、スペアなしで、「おぢさんキャンプ」に出かけるつもりでいたんだが
何気なくネットで検索してみた。
「コールマン 21A101J」

そうしたら、ヤフオクでかかった(笑)。
5袋セット。

翌朝(12月30日)、ヤフオクの「取引ナビ」のメールが届いた。
「連絡先、支払、発送などについて」
「連絡先 〒422-807* 静岡県静岡市駿河区*******、tel=090-****-****」…と
書いてある。

すぐ近所じゃん!(笑)
土曜日の10時頃に、電話をして、引取に行った。
ガソリンランタン、ストーブの収集家で、もの凄い数のランタンが在った。
戦前からのランタンもあった(驚)。
それはそれとして、マントルのスペアが手に入って、安心して「おぢさんキャンプ」
に行くコトができた。




ヤフオクは30or40回くらい、利用したことがあるけど、引取に行ったのは初めてです(笑)。







キャビンの中

2013年12月04日 | ヨット
サムシングのキャビンの中なんだけど、今や生活用品がほとんど乗っていない。




正面の時計の上に鎮座しているのは、今や無用の「ロランC」のモニター(笑)。

ここはしっかりとした台が作られているので、これを外して液晶テレビを
取り付ける予定があるが、面倒で実行に移せていない(笑)。
陸電が来ているので、やる気になれば、すぐ出来るのだけど、何か躊躇する。

右側のテーブルを下に落として、クッションを乗せると広いベッドが出来る。
そこへ小さいホットカーペットを敷くと、快適な時間を過ごすコトができるけど、
止めよう(笑)。




キッチン廻り。



ここもしばらく使っていない。
目の前にショッピングセンターがあるので、洗剤とスポンジがあるくらいだ。
良いのか悪いのか…。


ツーバーナーの下の物入。
フライパン2つとザル(笑)。





隣の物入には鍋類とステンレスの皿、数枚





食料庫の中には、食材となるモノは全く無い。
塩と胡椒と、期限切れのオリーブオイルくらい。
それと壊れたウインディックス(笑)










耐寒キャンプ

2013年12月02日 | アウトドア
山岳クラブに所属している友人から連絡があった。
山じゃあなくて、キャンプに参加しないか…と。
二つ返事で「おっけい」と応えてしまったが、それは11月30日~12月01日。
寒いね。

キャンプ場近所のスーパーに午後1時に集合して、
1時間ほど「あ~でもない、こ~でもない」と食材を吟味。

30分後にはキャンプ場に到着して設営を始める。
先客が一組いたけど、この寒さの中、物好きだね(笑)。






このキャンプ場は山あい、谷間にあるので陽が落ちるのも早い。
テントを張る前に、火を熾しておこう。






山岳クラブの面々なので、テントというと、一人一張りになってしまう(笑)。





午後3時過ぎには囲炉裏テーブルを囲んで宴会開始(笑)。
先は長い。











ただグデグデするだけ。
1時間後にはダッヂオーブンで作ったチキンローストも完成。







陽が沈むと一気に気温が下がってきます。
零度。
ダウンとオーバーズボンを着込んで寒さに対処。





10時過ぎには寝袋に入ったけど、湯たんぽを寝袋の中に入れて置いたので
朝まで熟睡(笑)。

でも、朝は落ち葉もテントもバリバリに凍っていました。
マイナス2度でした。






黒川キャンプ場