2月15日は、個人ご依頼で鳥取大山の最高峰剣ヶ峰と三鈷峰のガイドでした🏔
素晴らしい晴天☀に恵まれて、更に数日前からの降雪が幸いして近年にしては珍しいくらいの素晴らしいコンディションの大山でした☆彡
雪壁やナイフリッジの通過などアイゼンとピッケルをしっかりと使いこなせる方のみが楽しめるコースです。クライアントのお二人様は長いこと雪山に親しまれている方々で余裕を持って大山の雪山を満喫していただきました👏

元谷河原から大山北壁を眺めます。
右から七合尾根、八合尾根、別山バットレス、弥山尾根の大山を代表するバリエーションルートが並ぶ様は壮観です。

上宝珠越をめざして登ります。

上宝珠越から勝間ケルンを経てユートピア小屋間は雪崩の危険のある斜面をトラバースするので要注意箇所です。

ユートピア小屋を経て剣ヶ峰めざして主稜線を進みます。

天狗ヶ峰手前のナイフリッジを先行パーティーが通過中


天狗ヶ峰手前の急斜面を登ります。

天狗ヶ峰と剣ヶ峰間には少々急な下りがありますが先行パーティーがあまりにも手こずっていたので横をスルスルと通過させていただきました。

いよいよ剣ヶ峰まであともう少し!

大山最高峰、剣ヶ峰登頂! おめでとうございます☆彡
よく頑張りましたね~👏

弥山に続く主稜線

今回はここまでなので往路を辿って下山開始です。

槍尾根の鋭い雪稜が魅力的でした。

ユートピア小屋に戻ってきて次は三鈷峰をめざします。

三鈷峰からの大山北壁の眺め

上宝珠を経て引き続き下山です。
この後、元谷を経て大山時に下山してこの日の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました☆彡

熱く、楽しくいこう!