goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

八ヶ岳 大同心稜~横岳とアイスクライミング体験

2019-01-22 11:44:37 | ガイド山行/雪山登山
1月20日~21日は八ヶ岳西面の人気バリエーションルートの大同心稜をガイドしてきました。

初日は朝早くから雪、時折り吹雪く中を入山でした。


初日はアイスキャンディでアイスクライミング体験。




いくらアイスキャンディとは言え荒れた天気の中でのクライミングは寒くて大変でしたが、お二人さん頑張ってチャレンジされていました。

翌日は晴れ!予報でしたが、少々天気の回復が遅く、おまけに上部はかなりの強風に晒されていました。


大同心真っ白~!


大同心と小同心
稜線は強烈な強風です!


大同心稜上部を登ります。
時折り青空がでるものの基本ガスってるし、吹上げの風で手と顔の冷たさ最高潮です!


大同心の頭をバックに


大同心稜を終了して横岳へ向かいますが状態悪し!


横岳登頂! おめでとうございます!
厳しいけれど、取りあえず一区切りです。




この先地蔵の頭までの縦走路がより激悪状態。
雪壁を切り崩してのトラバースや鎖が埋まった急斜面をクライムダウンなどなど・・・今まで数えきれないくらい辿っているコースですがその中でも最高レベルの悪さでした。


二十三夜峰と赤岳
物凄いスピードで雲が流れています。

この後、地蔵尾根を下降して安全地帯に。
お二人ともお疲れ気味ながらも元気に下り終えてホッと出来ました。


大同心~縦走路を望みます。
もう少し早く青空が欲しかった~


アイスキャンディと大同心を見納めして下山開始。

昭和のテレビ番組の「モーレツ!!しごき教室」状態にシゴキ捲られた今回の八ヶ岳でしたが、相手が山であり自然なだけに「パワハラや~!」なんて言う訳にいかないですね。

なにはともあれ、充実?し過ぎた?2日間でした。
大変お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入門者からの雪山登山教室 鈴鹿 御在所岳 藤内沢 ~氷雪斜面での登下降技術を学ぶ~

2019-01-22 11:13:06 | ガイド山行/雪山登山
1月19日は、雪山登山教室の山行で御在所岳の藤内沢でした。

低山では貴重な氷雪技術を訓練する場所として親しまれる御在所岳の藤内沢周辺はこの日も多くの登山者で賑わっていました。
雪の無い場所でおこなっている「アイゼン・ピッケルワーク講習」しかり、こういう低山での訓練というのは高い山や信州にあるようなメジャーな高山のような派手はなく、寧ろ「地味」なのかもしれませんが、こういう場所でしっかり訓練を重ねてこそ高い山でも通用する技術を身に着けることが出来るのです。何故なら「下(環境の易しい低い場所)で出来ないことが上(より環境の厳しい高い場所)で出来るわけがない!」からです。
そしてこういう訓練方法こそがずっと昔から当たり前に行われてきた上達の方法であり、システムなのです。


藤内沢出合から藤内壁を望みます。
それにしても八ヶ岳よりも雪多し!


藤内沢を登ります。
アイゼン・ピッケルワークを訓練するには最適な急斜面が連続します。 


前尾根をバックに上部を登ります。


藤内沢を抜けて山頂に広場に出ると、樹氷のオンパレード! 綺麗すぎます!


御在所岳山頂


山頂レストランがリニューアルされていたのでお昼ご飯休憩を。
いつもはみたらし団子でしたが、いろんな新メニューが登場していて折角なのでカツサンドをチョイス。
美味しくてボリューム満点なのは良いのだが・・・ 食べ難さ最高レベルで手はベタベタ、プレートはドボドボになるのが問題多し~改良の必要大ですな!


下りも同じく藤内沢を下降。登り以上に確実で慎重な行動が要求されますが、しっかいした動作で降りてこられるTさん。
順調に下山し終えて日帰り山行を終了しました。
お疲れさまでした。ご参加ありがとうございました。









熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド・講習 泉州 奥立岩クライミング

2019-01-18 19:12:32 | ガイド山行/バリエーションルート登山
本日1月18日は、個人ご依頼でクライミング講習でした。

冬真っ只中ですが、低山の岩場はそれほど寒さもなく快適にクライミングを楽しめました。


いつもどおり先ずは足馴らしにゲートロックからスタート。


続いて左リッジの右フランケ。脆い岩壁に神経を使いながらの登りです。


懸垂で一旦下って左スラブ。広大で気持ち良い登りです。


続いて左奥壁


右岩壁の1ピッチ目


右岩壁の2ピッチ目


右岩壁を45mの懸垂下降


横のラインから2ピッチで登り直して終了~


普段でさえ静かな横谷の集落は、冬枯れの季節でより静かに佇んでいました。









熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感無量

2019-01-15 21:49:17 | うんちく・小ネタ
午後から上映を待ちわびていた映画を観に。


「クリード 炎の宿敵」

ハリウッドを代表する映画「ロッキー」シリーズの最新作であるが、そのシリーズ中で1986年に上映された「ロッキー4 炎の友情」という作品の32年ぶりの続編である。流石にロッキー役のシルベスタースタローンとドラゴ役のドルフラングレン(奥の二人)の老化ぶりには驚かされるが・・・


若かりし頃のシルベスタースタローンとドルフラングレン


当時高校生だった僕はこの作品に強烈に惹かれ、今までの人生の中で最も好きな映画の一つとなっている。当時の写真集、パンフレット、CD・・・
あれから32年!
どんな作品に仕上がっているか気になるところだったが、時代背景こそ変わっているものの、この作品にとって一番大切なテーマとも言うべきものは全く変わらず引き継がれていたので大満足。感無量であった。








熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろんど通信

2019-01-15 13:42:41 | プライベート
毎度、くろんどチアリです! ハイ!
新年迎えて早くも15日、半分を過ぎてしまった。

1月は日が経つのが本当にあっという間なので気持ちが焦りがちになる。
まだまだ進化したいので、くろんど池へランニングに。


昼から雨が降り出すようなので珍しく午前中のくろんど池。


55(GO!GO!)
陸揚げされて動かんし・・・

普段ロードを走る際に着ているサウナスーツを今日初めて山道を着て走ってみたが、これがモノスゴイ効果!
ロードとは比べ物にならない位に大量の汗を掻いてビックリ!なんでも試してみないと分からないものだ。
ということでサッパリ爽快な気分で午後をスタート!
充実した午後を過ごせそうだ。









熱く・楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする