goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

岩場行動技術講習(ステップ2/実践技術編)

2021-08-23 08:47:30 | 講習
8月22日は、京都金毘羅山で岩場講習を行いました。

雨が心配でしたが午後までは晴れて順調に様々な訓練を行っていただきました。終盤になって雨が降り出し本気度の高いプチ本番的な密度の濃い講習となってしまいました。


前半はワイケン尾根下部の岩場を使って基本技術の徹底的反復練習です。


その後は実際の山行コースを想定して岩尾根を登り込んでいきます。


ワイケン尾根の頭から大原の里を眺めます。


懸垂下降もしっかりと行いました。


北尾根を登ります。
長雨でヌル苔が張り付いた岩はいままで経験したことないくらいのズルズルを越えたツルッツルッ状態。まるで石鹸を塗ったみたいでした。


しっかり雨が降り出したので途中から下降開始。ツルッツルッの岩壁を懸垂下降でクリア。
ガッツリ実践度満載の一日でした。

お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 南アルプス 甲斐駒ヶ岳~鋸岳

2021-08-23 08:24:52 | ガイド山行/バリエーションルート登山
8月19日~21日は、南アルプスのバリエーションルート、甲斐駒ヶ岳~鋸岳のガイドでした。

経験したことのないくらいの超長雨の日々。ようやくの回復予報を期待して入山しました。
期待通り甲斐駒ヶ岳は久々の晴天下での登頂を楽しみ、その後六合目無人小屋にて宿泊。翌朝は4時出発で鋸岳をめざす予定でしたが夜半から激豪雨が始めり、早朝には止みましたが出発時間になっても霧雨と強風が収まらず中退としました。とても残念ですが天気ばかりはどうしようもありませんね😢😢😢


イザ!鋸岳めざして仙流荘からバスで北沢峠へ。


翌日は久々の晴天! 晴天がこんなに嬉しくて幸せなこととは!


甲斐駒ヶ岳めざして・・・


翌日めざす鋸岳稜線


駒津峰からの甲斐駒ヶ岳


甲斐駒ヶ岳登頂! 先ずはお疲れ様です。


鋸岳めざしてスタート


この日の宿の六合目無人小屋


無念の中退をして再び甲斐駒ヶ岳に戻ってきました。

この後、北沢峠を経て出発点の仙流荘に下山して今回の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする