goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

ドンピシャで! in 某所

2023年06月10日 | Windsurfin

2023年6月9日(金) 東京湾某所、曇り、南南西〜南西〜15m、波腰腹(潮の上げではウネリが👍)気温23.7℃ フルスーツ(暑かった😅)
中潮 干潮14時頃

南風の吹かなくなるこの時期、お仕事している方には申し訳なく余りブログを書かないのだが記録に残したく書きました
丁度、関東にも梅雨入り宣言、北東風は期待できる季節ではあるが南西は微妙な時期の金曜日は南西強風予報。でも前線の位置が微妙なため
怪しいなあ〜〜 と思いながらの出発。自宅近辺の雨は小降りだったが南に行くつれて雨は強くなっていった。東京湾の風速はどんどん上がって
アクアを渡っている時は20mを記録していた。ブローは強烈で車は結構左右に振られた。大型車を追い越すときは追い越し直後にガツンと風が入るので要注意でした。

現地に近づいていくと土砂降りから小降りになって光も差すようになってきた。天気は歓迎だが風は前線通過で落ちてしまうかもとやや不安に。
昼過ぎに到着すると誰もいません。雨はほぼ上がっていた。風はまだ吹いている模様。決めうち82Lを持ってビーチへ

到着時の海

アウトも割れていて波はガッツリ、風もガッツリ、だったがだんだん落ちているような気配も😎
戻るとローカルKさん到着。雨が上がって慌ててきたそうだ(羨ましい環境ですね) オレの場合はいつも賭けみたいなもんで😅
やや風が落ちている??4.5を選択。オーバーだったら我慢しよう😎  Kさんも4.5/80L
えええええ〜〜〜 おんなじ〜〜〜 ヤバい(いつもオレの方が0.5はデカめです)、もう前線通過でさらに風落ちてるのかも?! セッティグしたのでとりあえず出てみる。
Kさんは既にガッツリ走ってます。オレはアンダーか?!とりあえず出てみると、、、

走る〜 走る〜〜  オレ〜〜たち!!!

ほぼジャストで走れます。ミドルを越えると海面がツルッとして美しい。強風が表面にキレイな模様を描いている
この景色好きだなああ〜〜〜  なんて感傷に浸っている暇はありまへん。余りアウトに行くとボコボコかもしれないので
早めのジャイブ。ウネリはキレイで傾斜もたっぷりあるのでジャイブも超楽しい。今日はウネリに随分助けてもらって止まらないジャイブです。
でも1分も無駄にしたくなかったのでGoPro付けてません (なんでも言える😅) 今日は珍しく?!波もあるのでフトウーの波乗り練が出来ます。
波を選び過ぎてインサイドに行き過ぎること度々🤣  世界中の皆さんが言うが、一つとして同じ波は無いわけで、そこに体勢を合していくのは
難しいですねえ〜〜 ここの特徴として波のパワーは無いのでピンポイントのスイートスポットに当てるのが超難しい。なかなかバチコンは無いわけで🤣

そんなに良いのは無かったけど(いつも)、とにかく1時間程度はジャスト波付きで乗れました。結構集中していたので楽しかった。
お二人様で満喫出来ました。その頃いつものメンツも次々と到着。でも風は落ちてしまったのでした。ただ潮止まりの時間帯ということもあり
皆さん潮の上げに合わせての風速アップに期待して5点台をセットされていました。その後、風は再び上がり始め5点台の皆様は
楽しめていたと思います。オレは4.5のままボードだけ93Lに替えてウネリに合わせての波乗り練でした。潮が上がってくるとウネリも綺麗に入り始めてました。

しかし今回は前線は線では無い、とか潮止まり、潮の上げに合わせての風の変化やウネリの変化がはっきりしていた事はいい経験でした(今更ですが😅)
いい時間帯にドンピシャで乗れたのも現地に早めに?!居たからでもありますね。いつも寝坊気味のオレには良い刺激の一日でした。

運動も出来て腹も減っていつもの二倍くらいパスタも食って🍺🍷で最高でした!

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

ギリギリ乗れる実際の天気図でした😀


外したくな〜〜い in 某所

2023年06月08日 | Windsurfin

2023年6月6日(火) 東京湾某所、曇りのちパラパラ、南南西〜12m、波もも腰、後半たまにセットは腹 気温25℃ フルスーツ(ちょっと暑かった)
中潮 干潮昼頃

このところ乗れてなかった。お祝いで30秒完プレのち漂流30分、金曜は土砂降りで乗れる風だったが誰もいなくて雲も低くて黒い、、、⚡️さん怖くて
風待ちもせず帰宅となりました。今回外すと三連チャン、これは避けたい🤣
そんな1週間だったが海外では久々の?素晴らしいウェイブの大会が開催された。SNS等で発信多々だしここで感想文書くと延々となりそうなので控えますが
杉プロ、ファイナル進出おめでとう!!タカラプロももうちょいだったね!世界もヤングガンに世代交代を感じさせる大会でもあった。
カイカチャの解説やベンのポッドキャスト?でも振り返りも良かった。インサイドがシシカバブーには笑った(実際には恐怖でしょう)
ワイプアウトも凄かったねえ〜 プロでもデカ波をスルーしているような場面もあって凄さを物語ってたね。

そんなこんなでウィンドモチベが高まっていたのだがやっと乗れそうな予報が火曜日。予報が良くなければ出動しないマッタリ感だったが、信じるものは救われる
を信じて出発。現地には12時半頃到着、誰もいません。

実際の天気図

天気図には書かれていないが南側に前線がありそうで怪しい感じ。本当に吹くのか??? 間も無くローカルさん到着。読みの良い方(もちろんウィンドも上手い)なんで
期待高まる。その後続々到着。と言っても10人も居ませんが😅  誰もセッティングする様子無し。全然乗れてないし先日セイルアップをトライせず漂流したので
試しにと最大セット5.7と105をセット。14時頃出艇。もちろん誰も居ません。海面は動くのか??と言うくらいにフラット、、、
ここまで風弱くてフラットならセイルアップは楽勝だろうと出たわけだが、、、
予定通りセイルアップコンディションでちん、、、

ボードの上に乗るのが大変、、、立てないっす、、、、、ややチョッピーな海面ではあったが、、、立てないって😭
歳とってバランスが悪くなった思いはあったが、、ここまで酷いとは。とりあえず海上で凹んでいた😅
しばらくは微風でセイルに風入れながら岸に向かう。運よく一発のブローでギリウォーターが上がって戻れた。その後もセイルアップコンは続いたがギリ転けなくて
乗れました。30分ほど経つと少しずつ風が入ってきて、それまで見学していた方々が戻っていく。セット開始か?? まもなく完プレコンディションに。
曇ってるけど予報は当たりましたね。しばらくはお一人さんで満喫していました。

皆さん4.5〜5.3くらいでファンコンディション、ただ金曜日の土砂降りで海上はゴミが結構浮遊していて注意しながらのライディングでした。
CloudBreakには比較もできないコンディションですが、膝くらいだった波も少し育ち始めてもも腰くらい、セットはたまに腹サイズもあって楽しくなった。
ただインサイドの割れるエリアは急に風も抜けることも多く、抜けるとデカセットはほぼ曲がらない😭  真っ直ぐ行くのみ🤣
風が入っているとそれなりに練習にはなりました。波の傾斜が無いだけにスピードを維持するのは難しかった。
今回は手幅を戻すタイミング(セイルを開く)を試してみたが、早く持ち替えないといけないのに持ち続けてしまうのでした😎
一回だけスムーズに持ち替えられたが、、、、また出来るかよく分からない。ちゃんちゃん、
もっと手幅広げられるといいのかもしれないけど難しいね。コントロール性が上がると言うのが体ではよく分からんすね😅

皆さん遅めスタートだったからか17時過ぎてもセイルチェンジしたりと気合十分でした。
久々たっぷり乗れて18時前には終了としました。

おまけ
GoPro映像

よく乗れてビールもワインもガッツリ、夜中にちょっと太腿の裏を攣りそうになって、一応体は反応して攣らない体勢でグッと堪えなんとか攣るところは回避できました。
ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜