興味津々心理学

アメリカ発の臨床心理学博士、黒川隆徳によるあなたの日常の心理学。三度の飯よりサイコセラピーが好き。

苦手意識の克服法

2013-10-08 | プチ認知行動心理学

 何かのきっかけで、あることに対して強い苦手意識や抵抗感ができてしまい、それが自分にとって大切であることは分かっているけれど、ついつい避けてしまっている、ということで困っている方はたくさんいます。こうした抵抗感は、何かひとつの大きなできごとによってできる場合もあれば、知らずのうちに徐々にできていく場合もあります。この抵抗感の厄介なところは、その恐怖の対象に接近すると、ほとんど自動的に強い不安がでてくるので、その不安感という不快な感情から開放される回避行動は無意識に繰り返され、強化され、やがてはその不安が意識される前にその回避行動が取られるようになり、それがとても自然なことになり、避けている本人がその回避行為に無自覚になってしまう、というところにあると思います。

 たとえば、ある人が、何らかの理由で恋人とのセックスがうまくいかず、気まずい思いをして、それ以来、セックスに苦手意識ができて、行為の可能性がでてくるごとに強い不安に襲われるようになり、その不安を軽減するいくつかの回避行為が生まれ、はじめはそれがふたりの間において良くないと認識しながら取っていたその回避行為が繰り返されるなかでとても自然なものになってしまい、いつしか、セックスの可能性が意識化される直前に回避行為がはじまり、回避が回避として認識されなくなってしまう、というようなことです。

 またある人は、車の免許を取ったのはいいものの、ひとりで運転してまもなく事故に遭ってしまい、そのときの恐怖から、運転に対して強い抵抗感ができて、運転しようとするたびに事故を起こすのではという強い不安感がでてきて、ずっと時間がかかり面倒であるものの、自転車+電車という別のオプションを繰り返すようになり、このオプションを使っている限りその不安は経験されないので、運転しなければと思いつつどんどん車の運転から遠ざかり、やがてはどうして自分が車に乗らず、自転車+電車を使っているのか忘れてしまう、というようなことでもあります。

 さて、こうした自動的な抵抗感、苦手意識はどのようにして取り除けるのでしょう。

 皮肉なことに、その一番効果的な克服法は、その苦手なことに繰り返し取り組んでいくことです。その苦手なことに、やがてなじみが出てきて、安心感がでてくるまで、繰り返す、ということです。これにはもちろん、段階を踏むことが必要で、たとえばセックスの例であれば、パートナーに自分の苦手意識を話して、まずは性交ではなくて前戯などをふたりで「楽しむ」ことを目標にして、繰り返し繰り返し、その前戯を楽しんでいくことです。そうしているうちに、性行為になじみがでてきて、安心感がでてきて、無意識の抵抗感は徐々に解消されていきます。

 車の運転に関しても、たとえば、最初は誰か親しい人に同乗してもらったりして、通勤、帰宅ラッシュなどを避けて、近所を運転することを繰り返します。これを繰り返し繰り返ししているうちに、運転に親しみがでてきて、自分の運転技術や交通に安心感がでてきて、運転に対する抵抗感が弱まっていきます。

 これはつまり、何かに対して抵抗感があり、しかしそのことを避けていることで人生に悪い影響があるのであれば、そこから目を背けずに、少しずつでいいので、接近していき、接近に際して起こる不安を自然なものだと受け入れて、不安を感じながら練習していくなかで、「そのことに従事しても何も悪いことは起こらない」と経験的に理解することで、無意識の不安にあまり根拠がなかったのだと気づいていく過程です。