goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

四半世紀を要した納豆パスタ

2025-04-06 | お気に入り

もう四半世紀も前の話になります。

私は代理店の者と同行をしていて、お昼を取るという事になりました。

代理店の担当者が、良く行くパスタの美味しい店はどうですか?と。

喜んで伺いましたが、彼の大好物というのがたらこパスタに納豆のアレンジモノでした。

たらこと納豆と、もう一つアレンジされていたと思うのですが、なんせ古い話で忘れました。

 

その頃、今ほどは納豆アレンジが認知されていなかったと思います。

私は、なんてきたない食べ方をするんだろうと思ったほどです。(美味しい美味しいと言っていた)

当然に私は、ありきたりのポモドーロあたりを頼んだのだと思います。

何を頼んでも美味しそうな店であるのは分かりましたが、彼=納豆パスタというイメージが出来てしまった程強烈な体験でした。

 

なぜ、そのままであんなにも美味しいたらこパスタや明太子パスタに納豆を入れるのか、どうしても分かりませんでした。

きっと味音痴なんだろうくらい思ったのかもしれません。

 

それから25年の月日が経ち、納豆のアレンジは珍しいものではなくなっている様に見えます。

先日、お昼を自宅で食べる際に、インスタントの混ぜるだけシリーズの明太カルボナーラがありました。

私の買ったもの(好み)ではなく、イマイチに思っていたところ、冷蔵庫に2日ほど賞味期限の過ぎた納豆がありました。

栄養学的にも、ご飯のお供にも、そしてつまみとしても納豆はお気に入りです。

急に彼の事を思い出したのです。

正にインスタントという味気ないパスタに、何かをトッピングすることにより味の深みが出るのではないかと思ったのです。

 

恐る恐る皿の端に納豆を半分ほど。

それをパスタに絡めて食べてみたところ、やはり思っていた通りの味で、わざわざトッピングする必要があるのかと感じました。

つまり白米に味の付いた納豆を入れるのと、既に味の付いているパスタに味の付いた納豆を入れる必要性があるのかと、、

しかし、その一口分を食べ終わろうという頃、味の変化に気付いたのです。

つまり、ご飯の時の様に沢山の納豆と一緒に口に入れるのではなく一口に7、8粒程度でしょうか。

すると元のパスタソースの味を邪魔せずに、そして奥深くなる味わいを見つけたのでした。

今回、レトルトであったのですが、嫌な後味が納豆でかき消された感があり、この組み合わせは自身発見というにふさわしい。

寺〇君、元気かな。

味音痴なんて思ってしまったこと、反省しています。

さて最後に車ブログですから一つ

ピレリから第五世代となるP-ZEROが発売になったという

レターの濃淡はミシュランやBSに続き、今やトレンドとなったのだろう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホンダにヤマハにトヨタ | トップ | 行け行けパトロール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お気に入り」カテゴリの最新記事