えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

大きなものを動かす意味

2019-10-15 | X3(F25)
先ずは、この度の台風19号による被害にあわれた多くの方に、お見舞い申し上げます。
一つでも被害が少なく、一日も早い復旧を願っております。
気持ちはあっても、ボランティアなどに出向けない方も多くいらっしゃるでしょう。
もうすぐ義援金の募集が始まるかと思います。
一人でも多くの方からの支援が集まることを、心より願っております。


新しいものに触れるという試みは、中々難しい。
そのチャレンジは、例え3日間借りて走り回ったとしても、その後の自分の評価など分かりはしないと今思う。

このF25、E83からすれば、途轍もなくまろやかに速く、簡単である。
最初は、こんなイージーに楽しめるSUVこそ我々の年代に嵌るものなのかと喜んだものです。
しかし回数を重ねるうちに、いくら速くとも、そこにあるのはラクシャリーサルーンの様なテイストであるように感じました。
無骨さなどを欲しているわけではないのだけれども、あまりに退屈に感じてしまう自分に驚きました。

軽くて、静かで、音や振動を感じない速さを持ち合わせる。
そのくせ脚は硬めで、コーナーでロールし過ぎてしまう事など無いように思える。
その硬さを皆は、「走れるSUV」と見るのだろうか。
こんなに突っ張った脚が必要なのだろうか、私はこの車高で乗るならば、やはりもっと懐の深い脚が欲しいなんて思ったり。
つまり、Mスポでない方が私はこの手の車種に望む脚なのだろうか。
あれほど普通に曲がり加速するならば、あの高い重心は我慢できないというのが本当のところなのかもしれません。
その一方で、28iの245馬力という途轍もない速さがバランスを違えたのかもしれない。
CX-5は、2.5Lガソリンターボよりもディーゼルの方が合っていると感じたように、ああいったハイチューンエンジンはミスマッチなのかもしれない。(だから現行型では淘汰されたのかも)
まぁ何にしても人には好みがあり、またその拘りが強ければ、なかなか好きなジャンルでないものを愛せないのでしょう。

果たして、元々好きではないと感じていたワゴンを買っても同じようなジレンマに陥ったのか、それは分かりませんが、、そんな勇気は今ありません。
小さな車が好きという紛れもない事実がそこにあるのですから、新しいものに触れるのは次回以降にさせていただきます。(実は10代目シビックは小さくありませんけれど)
カジュアルに、市民という名の国産車に乗る。
そんなスタイルに憧れる、今日この頃です。
さらばX3!

タイトル画は、思い切りキープコンセプトながらしっかりと進化が見れる New JUKE

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Do you have a HONDA? | トップ | CIVICのC »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

X3(F25)」カテゴリの最新記事