えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

時代の変化(ウェア編)

2023-05-10 | チャリ
チャリ(ロードバイク)のウェアと言えば、長くやっている方ならばチームレプリカを思い出す人は多いでしょう。
速かろうが遅かろうが、なんちゃってレーサーに誰でもなれた時代がありました。
そんな時代は、もうふた昔前かもしれません。
チャリブームなど到来する前の話で、乗っているのは好きな人ばかりでしたし、絶対数が少なかったというのもあります。

どのチームがお気に入りとかは別で、自身のフレーム色に合うジャージなんてモノをテキトーに買っていたのです。
それが、いつしかちょっと恥ずかしくなってブランドジャージを好んで着たものです。
つい2~3年前まで、でかでかとロゴの入ったブランドジャージを着たりしていましたし、メモリアルジャージの類も着ていました。

そうこうしているうちに、ラファという英国初のブランドが押し寄せてきていたのです。
シンプルなジャージであり、作りは良いのだろうけれど、遠目で見たらパールイズミと変わらないんじゃないのか?なんて思っていた人は当初多いでしょう。
色使いや、シンプルな中にもあか抜けたデザインに魅了された人が多いものと思われます。
そうしてMAAPなども目にするようになり、ウェアの方向性が大きく動き始めたのです。

そう、私も今までのジャージを着たくなくなったのです。(ちょっと大げさ)
パンツにはロゴがあっても上は無地ベースでとか、ワンポイントや総柄デザインなどの、いわばファッションの様なものが台頭してきたのです。
簡単に言えば、途中カフェなどに寄っても、それほど違和感のないウェアといえばおわかりでしょうか。
まぁ市民権を得て、ゴルフウェアの様になってきたというところでしょうか。
言ってしまえば、チャリのフレームにもそういったトレンドが見えます。
その昔は原色を使い、派手な色を多数使った物が多かったものですが、今はシックなカラーリングも多い。
しかし車同様アースカラーの映えるのは街であり、チャリで良く行くような自然の中では溶け込んでしまうものも多い。
ウェアとチャリのバランス、ここまで考えられればトレンドリーダーです。

なんにしても、ウェアは動き出してしまった。
もう戻れない、間違いなく。
さぁ洒落たウェアで走ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする