FK7(シビックハッチ)を使っていて、不満という程のものではないが気になったことを挙げましょう。
今の時代、軽自動車でも最高グレードなどにはフットライトなど装備されているものがあるが、このシビックにはフットライトもカーテシランプもない。
ルームライトも極めてシンプル、というか30年前のコロナと変わらないほどのものが付いている。
シートの素材も大したものではないし、センターコンソールだって作り込みは甘い。
ナビは小さいし、そもそもメーカー装着のものが無いってどういう事? なんて突っ込みたいところは幾つもあります。
これがLEXUSを買ったならば文句も出ましょうけれど、シビックを買ったのですから不満ではないのです。
リバース連動式ミラーも、自宅到着前に下ろしておけばいいだけ。
ここに関しては、下手にコーディングをしてA5の時の様に「戻りきらない」方がよっぽど不満が出ると知ったのは大きい。
走るにおいて、持て余す様なボディサイズや室内空間でないのが、やはりしっくりとくる。
街中のウィンドウに映るサイドシルエットがいい。
走る気にさせる可変ステアリングの切れは抜群に良く、柔らかくも硬くもない足回りは普段使いに快適である。
北米に向いているからなのか、このシビックという車種に望まれる装備がこれくらいであるという事に異論はないのでしょう。
つまり、室内装飾にコストをかけて車両価格を上げるよりも、走りの良さと質実剛健な装備でスタンダードゴルフの様なポジションを得るというところでしょうか。
ただ、走るという部分に関して足りないものなどありません。(シートのショルダー部分は目をつぶって)
つくづく実感したのは、私の場合スタイリングありきだということを思い知ったのです。
お気に入りの角度のある車両、というのが前提条件なのでしょう。
確信は持てませんが、SUVが絶対にダメなのではなく、美しいと思える車両ではなかったと感じます。
例えば、SUVでもレンジやヴェラールなどは美しいと思います。
しかしW212ワゴンに関しては、憧れという部分が大きく、そのスタイルに惚れ込めないので危なかったと思うのです。
そう考えると、「TJクルーザー」も待つ必要が無かったのかと思うのです。
今の時代、軽自動車でも最高グレードなどにはフットライトなど装備されているものがあるが、このシビックにはフットライトもカーテシランプもない。
ルームライトも極めてシンプル、というか30年前のコロナと変わらないほどのものが付いている。
シートの素材も大したものではないし、センターコンソールだって作り込みは甘い。
ナビは小さいし、そもそもメーカー装着のものが無いってどういう事? なんて突っ込みたいところは幾つもあります。
これがLEXUSを買ったならば文句も出ましょうけれど、シビックを買ったのですから不満ではないのです。
リバース連動式ミラーも、自宅到着前に下ろしておけばいいだけ。
ここに関しては、下手にコーディングをしてA5の時の様に「戻りきらない」方がよっぽど不満が出ると知ったのは大きい。
走るにおいて、持て余す様なボディサイズや室内空間でないのが、やはりしっくりとくる。
街中のウィンドウに映るサイドシルエットがいい。
走る気にさせる可変ステアリングの切れは抜群に良く、柔らかくも硬くもない足回りは普段使いに快適である。
北米に向いているからなのか、このシビックという車種に望まれる装備がこれくらいであるという事に異論はないのでしょう。
つまり、室内装飾にコストをかけて車両価格を上げるよりも、走りの良さと質実剛健な装備でスタンダードゴルフの様なポジションを得るというところでしょうか。
ただ、走るという部分に関して足りないものなどありません。(シートのショルダー部分は目をつぶって)
つくづく実感したのは、私の場合スタイリングありきだということを思い知ったのです。
お気に入りの角度のある車両、というのが前提条件なのでしょう。
確信は持てませんが、SUVが絶対にダメなのではなく、美しいと思える車両ではなかったと感じます。
例えば、SUVでもレンジやヴェラールなどは美しいと思います。
しかしW212ワゴンに関しては、憧れという部分が大きく、そのスタイルに惚れ込めないので危なかったと思うのです。
そう考えると、「TJクルーザー」も待つ必要が無かったのかと思うのです。