MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

暮らしから見た戦後70年。食糧難、3種の神器、マイカー、マイホーム、パソコン、スマホ普及。

2015-08-12 14:46:38 | Weblog
 戦後70年の暮らしを振り返ってみた。1945年ごろは食糧難で闇市が多かった。1947年ごろは集団見合いが行われた。1948年に主婦連合会が結成された。1950年は朝鮮戦争で特需景気になった。1952年には砂糖の配給統制が廃止された。1953年にテレビの本放送が始まった。1954年には原爆実験でマグロが放射能汚染され原爆マグロといわれた。1955年には白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機が三種の神器と呼ばれて普及し始めた。1956年には住宅公団の初めての団地ができた。1957年には主婦の店ダイエーが大阪で開業した。1958年には東京タワーが開業した。マスプロ大量生産時代になり、節約が美徳ではなくなり消費が美徳とされた。1964年には東海道新幹線が開業した。東京オリンピックも開催された。マイホーム主義やモーレツ社員といわれた。1966年にトヨタ自動車がカローラを発売、日産もサニ―を発売してマイカー時代になった。老夫婦が同居しない両親と子供だけの核家族が増えた。1968年に国民総生産が世界2位になった。1969年に初めての公害白書が発表された。1970年には大阪万博が開かれた。世界中で大学紛争やウーマンリブが起きた。1971年には米国のシンボルのようなマクドナルドハンバーガーが銀座に1号店を出した。1973年には中東戦争のあおりで第一次オイルショックになり、物価が上昇し狂乱物価と言われた。1974年にセブンイレブン1号店が東京で開店。1976年にヤマト運輸が宅急便を開始。1979年にソニーが携帯音楽プレーヤーのウオークマンを発売。1983年に家庭用ゲーム機ファミコン発売。1986年に男女雇用機会均等法施行。サラ金、うさぎ小屋、新人類、フリ―タ、セクハラなどの言葉が出てきた。1988年には過労死110番開設。1989年に消費税が3%でスタート。株価は3万8915円に上昇。豊かさとは何か、地球にやさしい、カード破産などの言葉が流行った。1992年には共働き世帯が専業主婦世帯を超えた。1995年に阪神・淡路大震災発生。パソコンのOSウインドウズ95発売。1997年消費税5%に上昇。2000年には携帯電話の加入者数が固定電話を超えた。癒し、パラサイトシングル、スローライフ、おひとりさま、ネットカフェ難民、という言葉ができた。2001年にはJR東日本がスイカカードを導入。2005年にはインターネット普及率う70%を超えた。2008年にはリーマンショックで不況、倒産多発。ファストファッション、草食男子、イクメン、無縁社会、という言葉ができた。2011年には東日本大震災が起き、福島県の原発が壊れ放射能がまき散らされた。2012年に東京スカイツリー開業。2013年にスマホの普及率60%越える。2014年に消費税が8%に上げられた。アベノミクスという景気刺激策が行われている。、


最新の画像もっと見る

コメントを投稿