goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

膝の具合

2017年01月24日 21時27分49秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 痛めた左膝の具合はかなり良くなった。本日はゆっくりとした歩きで、結果的には1万歩を超えた。左膝に負担がかかったかと心配したが、今のところ痛くもなっていないし、膝の動きに違和感は生じていない。
 逆に帰宅寸前に右膝に軽い痛みと違和感が生じた。また朝から右のお尻の筋肉に痛みがある。左膝を庇っているためだと思われる。お尻の筋肉痛はそれほど心配はしていないが、膝のお皿の裏の軽い痛みは気をつけないとまずい。
 風呂で十分に温めてから早寝ということにしたい。

 明日も本日と同じくらい歩く可能性がある。本日よりもゆっくりと、早目に歩くのは切り上げたい。そして杖をリュックに入れて出かけることにした。
 整形外科での軽い牽引は一日おきに左右交互に行っている。右のお尻の筋肉痛については少しずつ改善しているようには思う。もう少し続けてみるつもりである。

 明日は横浜でも最低気温はマイナス1℃の予報になっている。風は本日ほどには強くないらしい。
 日本海側は大雪で被害も出ているようだ。これ以上の被害が出ないことを祈りたい。

珈琲は「マンデリン」

2017年01月24日 17時14分59秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 いくつかの職場と組合の会館を巡ったのち、久しぶりにストレート珈琲を飲みたくなって、現役時代によく訪れた関内の喫茶店に行った。さいわいにもまだ営業しており、以前のように付近のサラリーマンなどが訪れていた。客の回転はむかしと変わらず悪くない。
 私はストレート珈琲を注文するときは、決まってマンデリンを注文する。酸味の強いモカなどは好きになれない。昔ある喫茶店のマスターに「酸味がほとんどなくて苦みがあり、味のいいのはマンデリンに限る」と教わってからマンデリンばかりを注文している。

 先ほどWikipediaで調べたら「インドネシアのスマトラ島で栽培されているという、マンデリンコーヒーは、酸味が少なく、苦味成分が強いことが特徴である。そのため、コクのある味と表現され、単一で飲まれるほか、ブレンドコーヒーにも適している。その他、濃厚な味のケーキなどとの取り合わせも好まれる」と記載してあった。
 マスターが教えてくれたことに間違いはないようだ。香りはあまり強くないようだが、鼻のあまり効かない私は特に気にならない。

 昔はマンデリンはストレート珈琲でも高めの値段であった。最近はブルーマウンテン以外はストレート珈琲では値段に差がなくなっている。
 本日の喫茶店は私が現役の頃から450円と値段が変わっていない。値段が高くないのが嬉しい。いつも200~300円の珈琲ばかりだが、450円で気分的に少しだけリッチな気分でノンビリできるのはありがたいと思う。

 本日も昨日と同じく2冊の本を交互に読んで1時間ばかりを過ごし、先ほど帰宅。
 明日は、3か所ほどの「営業活動」。職場が各区に1か所と関内の19か所ある。明日は組合員ではなかったものの好意的に接してくれた職員に会ってみることにした。多分名刺配りで終わってしまうと思われるが、現役時代のお礼を言ってにこやかに分かれるのもまた良きかな、という心境である。

引続き「営業活動」

2017年01月24日 12時02分52秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日は引続き新規加入の呼びかけと加入者へのお礼で職場訪問。昨日増刷した名刺と資料と挨拶状を入れた封筒持参。退職しても、現役の頃と変わらない「営業活動」である。早いもので退職して4回目の年度末であるが、知っている顔がどんどん少なくなる。当然他の職場に異動してしまうし、新人も入っている。あと5年もしたら知っている人はほとんど見かけなくなるような気がしている。
 もっともその頃には現在現役の支部役員に「営業活動」を引き継いでいるはずだ。

 昨日と同様、リュックの中には「幻想の肖像」と「地球の歴史(上)」を入れている。昨日は喫茶店といってもセルフサービスのチェーン店のアイスティーであったが、本日は出来れば薫り高いドリップコーヒーの店に入りたい。贅沢といわれても時々は無性に入りたくなる。