移転先は「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)です。
引き続きよろしくお付き合いをお願いします。
本日は夕刻から友人と居酒屋でゆっくりと静かに飲んだ。ようやく先ほど帰宅。
さて、先日からの予定通り、本日をもってこの goo blog を撤退します。もっともブログそのものから撤退するのではなく、「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)への引っ越しです。
2007年7月にこのブログを開設し、2008年8月から本格的にブログを書き続けてきました。紆余曲折あり、焦点もいろいろと移りましたが、継続してきました。これまで訪問していただいた方々に感謝申し上げます。
まだまだ継続したいと思い、はてなブログへの引っ越しを決意しました。
この goo blog は、もまもなく閉鎖となりますので、引っ越し先に引き続き訪問していただければうれしい限りです。
風邪様の症状はほぼおさまったが、妻にうつしてしまったようだ。私と同様の症状なので、医師にもらった薬を私の判断で、残りの薬を妻に服用するよう渡した。私の方は今晩で服用を終えたいと思っている。私以外の人間が妻といえども服用するのは好ましいことではないと思うが・・・。
ようやく退職者会ニュースの7月号の原稿を仕上げた。他の役員にPDFにして送信した。経費節減のため、印刷会社に校正刷り作成と印刷を依頼するのではなく、私の原稿のまま、輪転機にかけて1100部印刷することになった。
紙面の割付のセンスも問われる。謄写印刷も優れた機械になっており、写真の諧調もかなり細かく再現できる。とはいえ写真の製版も難しい。
とりあえず、今月号はテスト印刷である。A3両面印刷で、二つ折りにする作業は22日の幹事会の前に澄ませないといけない。一応11日に作業予定である。
本日は薬の影響で少々おなかが緩いが、夕方には娘夫婦を交えて近くの店に出向いて5人で食事会の予定。
今のところウォーキングはまだいつもの目標の半分以下にしている。
さて、このブログ、明日の掲載で goo blog は終了しようと考えている。7月1日からはてなブログへ一本化することにした。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
一昨日から水洟とくしゃみの連続。そして昨晩は喉に痛みが出て、自分でも喉が腫れているのが分かるほどになった。布団に入ったものの、ほぼ1時間半ごとに喉の痛みで目が覚めた。そのたびにうがい薬でうがいをして痛みを抑えた。
本日の午前中は親の通院の付き添いの予定であったが、妻に代わってもらい、私はいつもの内科に直行。一般的な風邪の前駆症状、といわれた。コロナでもインフルエンザでもないらしいとのことで、一応一安心。漢方薬二種のほかにさらに2種類の薬を処方してくれた。
薬が聴いているためか、喉の痛みは和らいでいるが、痰がすぐに絡む。医師からは熱が出るかもしれないと、解熱剤アセトアミノフェンを処方してくれた。しかし今のところ発熱はない。
家にこもっているとなんとなく気が滅入るので、体調はあまりよくないものの、喫茶店に出向いて夕刻までぼーっとしていた。
さて、のどの痛みを抱えながら・・・。思い出してイライラしたこと。
トランプは、イランの核施設への攻撃について「本質的には広島・長崎と同じだ」と述べたという。昨年被団協がノーベル平和賞を受賞し、原爆投下が戦争犯罪として取り上げられるようになったのを一挙に覆した。アメリカは再び、あの戦争犯罪に向き合わないことを宣言したと同じである。
「国家の存立のため」「平和のため」「領土保全のため」「国民の権益擁護のため」云々という戦争を肯定する論理は、その後ろに必ず「その目的のためには個人の犠牲や市民の犠牲はやむを得ない」という免罪符が隠れている。
「戦争」をもてあそぶ為政者になってはならない。「人の顔をまずひっぱたいてから、話し合おう」というのはやくざの手法である。
腹が立てば立つほど、喉の痛みはますますひどくなってくる。治るまで時間がかかりそうである。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
昨日までの退職者会の資料作りと、昨日の昼食会とそのあとの懇親会と二次会で、草臥れた。本日は頭の休養日と休肝日を兼ねて、休養日。
午前中に部屋の資料を片づけようとしたものの、気力が沸かず、そのまま「トラウマ」(宮地尚子、岩波新書)の第4章「ジェンダーやセクシュアリティの視点」に目を通した。
天気は晴れて太陽が眩しいが、南寄りの風が強い。正午前の最大瞬間風速は16mを越えている。
これより久しぶりに近くのおいしいコーヒーを淹れてくれる喫茶店で少し贅沢なコーヒータイムとしたい。
「トラウマ」を少しでも多く、読みたい。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
訪問してくれている方には申し訳ないが、残念ながら本日も内容の希薄な日録になってしまった。
午前中から午後にかけて、明日の退職者会の会議で使う資料の最終チェックとニュースの原稿づくり。資料のいくつかの文言や言い回しを修正してみた。資料に特に間違いではなかったが、言い回しを少しだけ「分かりやすく」したつもりである。追加の印刷も完了。ニュース原稿は割付を少し変えてみた。
夕方近くになってから、親に頼まれたいくつかの買い物に出かけた。横浜駅近くのショッピングモールにあるドラッグストアまで出かけてみた。家の近くの店でも購入したいものは置いてあるはず。特に理由はなく、ついでに横浜駅の書店をのぞきたくなったのが、理由といえば理由になる。
ついでに安い喫茶店に入り、コーヒーを一服。岩波新書の「トラウマ」の第4章を少しばかり読んだが、スマホでのメールチェックの時間の方が長かった。
タブレットを購入したいと思っているが、ようやく希望の機種が浮かびあがってきた。アンドロイドのタブレットにするつもりである。購入金額も大事であるが、軽量であることと、ハード面の能力、メモリー容量などいろいろと比較している。
ただし金銭的なゆとりや、自分なりに使いやすく設定する時間的なゆとりが必要なので、今月の購入は無理かもしれない。来週に再度財布ならびにスケジュール帳と睨めっこする必要がある。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
昼間は退職者会の打合せ。会場まで汗をかきなながら坂道を上った。会議自体は1時間ほどで終了。新横浜駅の家電量販店で足を伸ばして買い物、ならびにタブレットの品定めをしてから一服。
夕食前に帰宅。土曜日の退職者会の会議の資料を作り上げた。一年に一度の私の属するブロックの総会の会計報告と予算、活動報告と活動方針等々。
明日印刷すれば間に合うのだが、本日中に印刷まで完了できた。私の属するブロックは建設関係の部局にいた会員で、100人に満たない。総会とはいえ印刷部数はそれほど多くない。
本日の残った時間は、退職者会ニュースの原稿づくり。こちらは退職者会全体向けのニュースなので1000部以上の印刷になる。
100部だろうが、1000部だろうが、作る原稿の内容の精査には差はない。印刷部数が少ないから原稿づくりが楽とか、多いから大変ということはない。どちらでも原稿づくりに使うエネルギーは変わらない。違うのは印刷の労力だけである。
仕事としては、ひとやま超えると気分的にはほっとするのが人情。飲むお茶がおいしい。
これより日付が変わる1時までもうひと踏ん張り。ここ数日読書もままならず、少しイライラが募っている。土曜日の会議が終わるまでは気が抜けない。ブログの投稿も愚痴ばかりになっている。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
本日も暑かった。32.4℃と昨日よりも1.9℃低いかったとのこと。
午前中は退職者会の資料作り。本日午後からの会議の予定は、1日間違っていた。家を出る段階で、19日と18日を間違えていることに気が付いた。暑さの所為にはしたくはないのだが‣‣‣‣。
会議の予定がないならば買い物の手伝いを、ということで、お供を言いつけられた。といっても私の夏用の半ズボンを買うには、試着室で履いてみなくてはならないので「付いて来い」とのことであった。押し入れにある薄い木綿の夏用半ズボンはどれもがヨレヨレになっており、みっともないという。
バスでショッピングセンターまで出向いて、目当てのズボンを安く購入してくれた。妻も夏用の衣類を購入する予定であったが、私が傍についていると落ち着いて選べないとのことで、お役御免となった。妻は買い物を継続。
私は分かれていつもの内科に出向き、降圧剤等の薬を処方してもらった
薬局で薬をもらい、その足で家電量販店と書店をいつものように一回りしてから喫茶店でコーヒータイム。気が付いたら30分ほど寝ていた。読書は叶わず。
夜は退職者会ニュースの編集作業の予定。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
本日はあまりの暑さにとうとう半ズボンで繁華街まで出向いてしまった。半ズボンとはいえ足の長は到底長いとは言えない状態なので、実際は七分丈である。
しかし誰も私に注目しているわけではないし、すぐに恥ずかしさも無くなった。それだけ暑さがひどかったといえる。
横浜市内の最高気温は34.3℃と猛暑日一歩手前。昨日よりも3.2℃も上昇した。ただし昨日までのような高湿度でなかったのがせめてもの救い。
「果物のビワは皮ごと食べる」と知人に教えてもらった。私もかなりの果物は皮ごと食べる。魚もほとんどが皮ごと、骨の周りも髄も、そして小骨も食べてしまうし、果物では、桃も蜜柑も皮ごと食べることが多い。しかしビワの皮は食べたことがなかった。
帰宅したらビワを妻が購入していた。早速皮ごと食べてみたが、食べたビワの皮はもそもそとした触感が気になった。まだ熟していなかったのかもしれない。もっと熟れたものであれば、おいしく食べることもできるかと、次回に期待してみることにした。
本日の居酒屋ではカンパチのカマの塩焼きがおいしかった。それこそ厚い皮もバリバリとおいしくいただい。
明日は午後から会議で外出予定。明日も暑い予報になっている。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
幹事会のあとは会議の後処理をしたのち、軽く飲み会。珍しくビールを1缶と、日本酒を1合半ほど口にした。二次会には顔を出さずに買い物をしてから帰宅。
軽く夕食を食べたものの、酔いが回ってきて、パソコンの前でいびきをかいて寝てしまっていた。
目が覚めてから、本日の退職者会の幹事会で決まった6月下旬から9月上旬までの日程を15個ほどスケジュール帳に書き込んでみた。
当初特に重複はないものと思っていたが、実際に書き込んでみると一つが危なくバッティングするところであった。なんとか時間差で間に合うことがわかり、ほっとした。これまでに決まっていた家族関係などの諸日程の倍ほどもある。
前々から分かっていることだが、記憶で処理をしているととても危険であることをあらためて実感。
本当は書類の整理もしなくてはいけないのだが、酔いがまだ冷めない。やはり醸造酒は苦手。作業はもう中止。早く寝て明日の外出に備えることにした。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
午前中は退職者会の作業を少々。
午後は食材等の買い物のお付き合い。帰りのリュックはかなりの重みであった。ヨーグルトの値段が安い日が決まっており、その日に4個ほどまとめ買いする。これと根菜類が重かった。
お米は約半年分を契約して直接生産者から定期配送されるので、助かっている。先月が最後の配送。7月から10月分はスーパーで購入するが、こちらも配送をお願いしている。7月には少し値が落ち着いていることを願っている。
近くの広い公園のソメイヨシノの下のベンチに夫婦で陣取り、ティータイム。喫茶店の空調にあたるよりは、空気も乾燥しており気持ちの良い天気であった。ソメイヨシノの小さな実を3つほど見つけた。葉はすっかり濃い緑となっていた。
いったん帰宅後、一人で新横浜駅まで出向いて家電量販店などを回った。サッカーの試合があるらしく、駅構内はとても込み合っていた。帰り際に入った広い喫茶店もほぼ満席。二つだけ席が空いており、もぐりこんだ。混雑している割には静かで助かった。
今月後半にも購入したいアンドロイドのタブレットの最新機種のチラシをじっくりと読みながら、30分ほどを過ごした。読みかけの「トラウマ」の読書タイムにはならなかったことは反省。
昼間は半袖で十分暖かであったが、夕刻地下鉄から地上に出ると路面がかなり濡れた跡があり、気温が低くなっていた。夕食後は半袖では寒さを感じたので、長袖の開襟シャツを上から羽織って凌いでいる。
明日は午前中から出かける予定。午後からは退職者会の作業をするために組合の会館へ。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
本日は結果としては今週2回目の休養日。
午前中、部屋の中にいると少々肌寒く感じたが、午後になって外に出てみると、雲が厚く陽射しはなし。湿度が高く、空気がねっとりとして肌にまとわりつくような暑さを感じた。薄い長袖のウインドブレーカーをリュックに仕舞い、半袖で過ごした。
言い訳をいうと、湿度の高い日はなんとなく体が重苦しい。いつもより重い服をまとっているように感じる。
午前中は家の中で、「日経サイエンス」の5月号の緊急解説「小惑星の衝突確率なぜコロコロ変わる?」と特集記事「未知なる惑星」の「発見なるかプラネット・ナイン」とを読んだ。
午後からは「トラウマ」(宮地尚子、岩波新書)を持って横浜駅近くの喫茶店へ。しかし10頁も読まないうちに、うつらうつらと寝てしまった。
横浜駅周辺の繁華街は日曜日ということで混雑しており、地下街のドラッグストアで買い物をしたのち、いつもの通り家電量販店のカメラコーナーでカメラの新製品、書店で新刊の本を眺めただけで帰宅。
夜は宿題を少々。
このブログの移転先はこちら。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
先週の土曜日に我が家の北側に植わっている梅の木の剪定をした。小さな実が4つなっているのを見つけた。この梅は、小さな赤い花を咲かせるが、梅の実も花に似てとても小ぶり。早速ワンカップの焼酎を購入してきて、若干の氷砂糖と4つの梅の実を入れて漬けてみた。甘さはほとんど感じない程度の量の氷砂糖である。
一週間たって氷砂糖が融けただけで梅の実にはまったく変化はなく、焼酎も色がつかない。我が家にはすでに3年前に漬けた2リットルの梅酒がある。ほとんど飲んでしまった。昨年も今年も梅は漬けていない。この4粒の小さな梅だけを漬けた。
さて、4月1日に受けたがん検診の結果がようやく郵送されてきた。
胃・肺・大腸・前立腺・肝胆膵すべての頑健さは「異状なし」という結果であった。
6週間後に通知が来るはずだったが、7週間以上かかった。異常があり、急ぎの処置が必要ならばもっと早めに通知が来るはずなので、心配はしていなかったものの、「忘れられていないか」と少々気になっていた。
昨年もすべて「異常なし」、一昨年は肝臓・腎臓にのう胞等があり、「精密検査が必要」とされた。その時の精密検査結果は異常なかった。今年も昨年と同様に、のう胞と一部石灰化が指摘された。「症状がある場合は受診がおすすめ」という昨年と同じ所見があるにとどまっている。昨年は受診はしなかった。今年は、一応7月予定の市民病院の受診時に担当医師に結果を見せることにした。
昨日はくたびれていたので、夜のウォーキングは中止。ゆっくりの入浴で体を休めた。
こちらに引っ越しています。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。引っ越し後も引き続きご訪問ください。
暑い一日、陽射しが痛いほど。風が強かった。横浜も28.1℃と今年の最高気温であったらしい。
昨日の退職者会の役員会と幹事会、会館の中の行き来でとても疲れた。
休養日にしたくて、久しぶりに妻の買い物にお付き合い。週に2~3回は食材などの買い物に付き合うつもりでいるが、なかなかそれも果たせていない。スーパーでカゴやカートで後ろをついて回り、レジで清算したのちは、重いものをリュックに詰めて運搬担当。
ときどき自分の食べたいものをそっとカゴに入れて置く。本日はオカラを食べたくなり、総菜コーナーでオカラを狙っていたが、おいしそうなものがなく、断念。スーパーなどの総菜コーナーはどれもがいかにも味が濃く、甘みも強そう。私の趣味ではない。薄味の惣菜を自分で作るしかない。
スーパーの上の階で、部屋で履くゆったりサイズのズボンを購入してもらい、ご満悦。最後に安価なコーヒーを提供している喫茶店で私はアイスコーヒー、妻はソフトクリームで一息をついて買い物はひと段落。
まるで子どもが買い物に連れて行ってもらって、自分のほしいものを手に入れて喜んでいるようなもの。みっともないと言えばみっともないが、73歳の年寄りにふさわしい振る舞い、ということにしておこう。
喫茶店でさらに私は若干の読書タイム。「やさしさの精神病理」(大平健)の第6章「“やさしさ”の精神病理を読み終え、終章「心の偏差値を探して」の途中まで。その間に妻は食材の追加購入へ。
普段は帰りは別々とし、私は書店や家電量販店を一回りして帰るのだが、なんとなく疲れて珍しくそろって帰宅。帰宅後ぼーっと時間を過ごした。読みたい本は山と積んであるのだが、眺めることもなく、天井を見上げていた。
過去の投稿も含めて、こちらに引っ越しています。もう少しは、両方に投稿します。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
引っ越し後も引き続きご訪問ください。
このブログ、一日3回も更新していた時期も長かったが、最近も一応毎日更新を続けてきた。ときどき一日更新しない日も生じていた。一昨日・昨日と二日間も間が空いてしまった。
最近は少しあわただしい。その原因は親の通院の対応、退職者会の作業、膝の不安を抱えながらのリハビリとしてのウォーキング、そして年齢なりの体力と頭の回転の低下のような気がする。
退職者会も人の組織である以上、さまざまな軋轢や葛藤もある。退職者会であるからそんなにシャカリキになるのではなく、気軽に集まる組織でいいとも言われるし、私も同感である。
現役の労働組合では、交渉相手があり、交渉事項にみんなの意識が集中しているので内部の軋轢や葛藤は主要な課題としてはあまり浮上してこない。内部で浮上してくるのは個々の組合員の生活相談である。それは全体化はしない。
退職者会では、社会保障などの課題の渉相手は身近な使用者ではない。政治課題に直結する。高齢者の集団でもあり、生活上で破綻をきたす会員はまずいない。
退職者会のイベントは花見や新年会、趣味の発表会、レクリエーションなどの交流が中心であるから表向きは和やかである。だが、1000人もの組織運営では、交渉相手が見えない分だけ内部の軋轢や葛藤の占める割合は大きくなる。穏やかで緩やかな交流組織としての側面と、内部問題が浮上しやすい側面とのバランスは、なかなか難しい。
現役時代からの経験と実績が必要である。現役時代の役員だから退職者会の役員としてふさわしいというふうにはならない。イコールの関係ではない。調整役に徹したい私自身の発想も硬直気味であることは確かなので、イライラしないように毎日反省の連続である。
高齢の親との関係も含めて、いろいろと考えさせられる昨今である。ブログの更新が間遠になる言い訳にはならないが、最近気疲れが多い。晴耕雨読でストレスのない老後、だれもが夢見る。夢見るのは自由だし、必要なことかもしれないが、そんな生活は存在しない。
過去の投稿も含めて、こちらに引っ越しています。もう少しは、両方に投稿します。「https://shysweeper.hatenablog.com/」(同じく「Fsの独り言・つぶやき」)。
引っ越し後も引き続きご訪問ください。