goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日はがん検診

2025年03月31日 17時41分25秒 | 病い

 昨日は所用をこなして疲労困憊。体を動かし続けたわけではないが、かなり疲れた。昼食を食べることもできず、帰宅する途中、16時過ぎに空腹でさすがにフラフラしてきた。
 途中駅で降車、駅構内のパンの専門店で、パンとコーヒーで一服。ようやく落ち着いた。無理の効いた50代の頃とは違って体力が無くなった。
 本日は9時近くまで熟睡。
 しかし寒い一日であった。夕方からは雨がポツポツと。明日は終日雨で、日中の最高気温も7℃以下との予報になっている。神奈川県の西部では雪の予報も出ている。

 明日は毎年受けている5項目(胃、肝・胆・膵、大腸、前立腺、肺)のがん検診日。24年度は検査を受け損なったものの、25年度のはじめに指定してくれた。
 嬉しいことに、24年続けてきた大腸の内視鏡検査の指示が無くなり、便鮮血検査となったこと。内視鏡前の腸管洗浄剤の服用や内視鏡挿入の痛みから解放されること。一昨年度末の大腸内視鏡検査結果で、「来年は便潜血検査で対応しましょう」といわれた時は小躍りした。しかし今年また再検査となると、うんざりである。歳とともに、麻酔をしたうえでの大腸内視鏡検査を受けたいと思うようになってきた。しかし市民病院ではその対応をしてくれない。

 明日は本日よりも気温が低いとのこと、冬の恰好をして出かける予定。
 本日は22時までに夕食を済ませ、明日の朝は7時までにいつもの薬を服用するよう指示されている。9時の受付のためには、8時には家を出なくてはならない。今晩は早寝に限る。

 


感染性胃腸炎

2025年03月16日 18時09分23秒 | 病い

 土曜日にかかりつけの内科に出向いた。感染性の胃腸炎で、月曜から二桁にのぼる患者が来院している、とのこと。すごい勢いで蔓延しているようだ、とのこと。
 下痢を止めるだけならば強い薬はあるが、無理に止めることあまり良くない。充分な水分補給と、食欲がなくとも何とか消化のいいものを摂取するよういわれた。
 整腸剤等のこれまでの薬と、漢方薬の下痢止めを処方してくれた。妻はぐったりして通院できなかったが、私の判断で妻と同じ薬を服用している。残念ながら妻は私よりも重症気味。平熱よりもわずかに高い微熱がなかなか平熱に戻らない。ぐったりしている。食事もなかなか進まない。別途通院と診断が必要かもしれない。

 私はだいぶ回復したようで、下痢やお腹のグルグルなる音は止まっている。熱も平熱が続いている。ただし用心をして、朝・昼兼用でお粥を茶碗半分、梅干しと具のない味噌汁、バナナを半分。
 夜は二人で一人前のうどんを茹でた。茹でるというよりも、煮込むように充分時間をかけた。茄子とカボチャとシイタケの薄切りを具材として入れてみた。
 実に久しぶりに3食続けて私の当番。つくるのも後片付けも。といっても料理ともいえないごく簡単なものばかり。
 私の食事は数日かけて徐々に元に戻したい。肉類・油気のあるものは明日以降から。

 夕方からは明日退職者会の役員会・幹事会に提出する文書を2枚を作成。多分明日の朝には組合の会館まで出かけることは出来るはずである。


夫婦でダウン

2025年03月14日 21時37分16秒 | 病い

 夕食は夫婦でお粥と梅干しとブリの煮物、茄子の煮浸し。妻は肉じゃがをプラス。ところがつい先ほど妻が体調不良を訴えた。妻も同じような症状を呈している。腹痛は共通。今のところ吐き気がとても強いのが違うところ。私の感染性の胃腸炎がうつったとしか思えない。発熱は今のところない。

 私も妻ほどではなかったが強い吐き気はあった。私の場合はさいわい吐かないうちに下痢症状がひどくなった。妻がこれからどうなるか、心配している。
 私は薬の服用は本日で中止をしてみたので、私が処方された薬は数日分ある。吐き気止めと整腸剤なのでそれで様子を見ることにした。
 私の場合も症状はそれなりに激しかった。

 


微熱が続く

2025年03月14日 12時44分50秒 | 病い

 本日もまだ微熱。普段体温が36℃に満たない日もある私には37℃台前半でもそれなりの発熱である。明け方にはお腹が賑やかに鳴っていた。親の通院の付き添いは妻にお願いせざるを得なくなった。
 ということで、胃腸もまだ本調子ではないようなので、朝食はバナナ1/3本と常温に戻した野菜ジュースコップに半分、そして紅茶で済ませた。

 お昼は、お粥の予定であったが、妻が病院の付き添いの帰りにコンビニで柔らかいパンを購入して来てくれた。一枚を薄めのスポーツドリンクで食べた。
 特に胃腸は反応を示していないようで、ホッとしている。熱はまだ少し高い。読書の気力は湧かない。
 テレビでも見て時間を過ごそうと思うが、時計の針の動きが遅い。


激しい下痢でダウン

2025年03月13日 20時15分39秒 | 病い

 組合の事務所から帰宅したのが12日(水)の夕刻。夕方バスを待っている間に背中に鈍痛があり、なんとなく違和感があった。その夜から激しい下痢でダウン。体が動かなくなった。所用を済ませてからのダウンであったのがせめてもの救い。
 今朝になっていつもの内科よりも近くにある内科を受診。一人では行けそうもないので妻に付き添ってもらった。歩いて7分ほどのところだが、行きはタクシーに来てもらった。病院で検温したら37.7℃とまさかの発熱。診断結果はインフルエンザとも食中毒ともいわれず、整腸剤と吐き気を止める薬、ならびに熱を下げる薬を服用を進められた。アセトアミノフェンは大量にあるので処方はなし。
 帰りは、妻を杖替わりにゆっくりと歩いて帰宅してみた。温かくて気持ちのいい陽射し。こんな日は外に出てウォーキング日和だが、致し方なし。
 帰宅後熱は38.5℃まで上がったが、その後は37℃台でおさまっている。

 ひと月前にはやり下痢でダウンしたものの、このときは発熱もなかった。今思えば、今回の方がかなり重症だったと思われる。
 12日の夜から食欲はなく、何も食べていない。スポーツドリンクだけが栄養源。明日からはお粥から食事を再開したいものである。


「特に心配なし」

2025年02月03日 15時34分53秒 | 病い

   

 朝のうちにいつもの内科に通院。病院は空いていた。降圧剤などの処方はいつものとおりにしてもらった。土曜日からの腹痛とひどかった下痢については、発熱もなく、すでに症状も納まっていることを伝えると、「ウィルス性の急性の胃腸炎ではないか、特に心配はないと思われる。夫婦で同じものを食しても症状が出る場合と、出ない場合とがある。疲労やストレスで抵抗力に差が出たのかもしれません」と言われた。
 5日分の胃腸の働きを整える薬を処方されたが、症状が納まっている場合は5日間すべて服用しなくても問題はないみたいであった。

 二日間、家の中でしか動かなかったので、病院の往復で約5000歩。途中のドラッグストアで食材をいくつか購入してから帰宅。家の近くになって脹脛が硬くなり、攣るのではないかと心配した。帰宅後、温まりながら着替えている間に、凝りは解消。しかしわずか5000歩で攣りそうになるのは情けなかった。

 


少しだけ回復

2025年02月02日 16時59分17秒 | 病い

 今朝からは激しい下痢はおさまった。明け方にいったん目が覚めた時にコップ半分ほどの白湯を飲んだら、少しだけお腹がゴロゴロとなったもののすぐにおさまった。いつもの時間に起きて血圧測定や薬を服用したときには、お腹の違和感はなくなっていた。
 一番うれしかったのは、薬の服用で白湯を飲んだ時に、ミルクのみ人形のようにすぐに排出されるのではなく、尿として排出されたことである。大腸で水分を吸収する機能が回復した証しと思えた。
 ただし気力は回復せず、ボーッとしたまま。朝のうちに本日の退職者会の「新春のつどい」の栞やら名札シールなどの私の請け負った物品を、取りに来てくれたかたに渡したのちは、ベッドでひたすら寝た。本を枕元に持参したが、手に取る気力も湧かなかった。

 食欲はまるでなく、煎茶で水分補給。朝・昼は固形物を食べなかった。昼過ぎに塩分補給のために半分ほどに薄めたスポーツドリンクを100CCほどと小ぶりの梅干しを食べただけ。先ほど林檎を六分の一程食べてみた。お腹にすんなりと納まってくれたようだ。

 横浜にも雪が降るとの予報であったが、降らなかった。雨も小雨ですんだようだ。しかし気温は低く、最高気温は8.5℃。まったく外に出ていないが、窓越しに見る外の景色はとても寒々しい。

 


参った

2025年02月01日 19時52分02秒 | 病い

 朝から吐き気と腹痛、そして水様性の下痢が続いてダウン。食欲もなく、何もする気が湧いてこない。ベッドと便所の間を行き来している。
 妻は親族の見舞いのために娘と都内へ。寝ているうちにあっという間に時間が経ってしまった。
 夕方になり、吐き気と腹痛はほとんどおさまったが、水分を摂取するとお腹がグルグルと演奏会のよう。水様便はいっこうにおさまらない。

 病院に行きたくとも今日・明日は休診日。明日の退職者会の「新春のつどい」は他の役員には申し訳ないが欠席とさせてもらうことにした。作成した栞などは、明日の朝に取りに来てもらうことになり、申し訳ないがホッとしている。

 先ほど妻と娘が帰宅。見舞いの模様を教えてもらった。
 私は熱が出ないので、インフルエンザではないような気がするが、原因は月曜日の受診まではわからない。

 本日はこれにて短時間の「営業時間」は終了。再度就寝。

 


点眼薬のアレルギー

2025年01月11日 20時48分47秒 | 病い

 再度昨日と同じ眼科に行き、別の点眼薬を処方してもらった。実は年末に眼圧があまり低くならないので、緑内障の点眼薬をこれまでのものにプラスしてもう一種類追加処方してもらった。しかしまぶたが痒くなり、腫れぼったくなった。昨日の代診の医師はかゆみ止めの点眼薬を処方してくれた。しかし薬のアレルギー反応が起きたときの対応として、私には納得できない処置に思えた。本日もう一度いつもの世話になっている医師に診てもらった。
 この医師は即座に新しい点眼薬の中止を決めてくれた。さらに、昔処方してくれていた点眼薬を年末の薬とは別に処方してくれた。1週間これで様子を見て、再度受診にくるように言われた。私からすると当然の処置というか、対応である。
 本日は朝からいつもの点眼薬だけを使用したので、まぶたの不快感、痒みは薄らいでいる。ホッとしている。年末と昨日に処方された点眼薬は先ほど廃棄。明日から本日処方してもらった点眼薬を付け加えて使用する。これでどうなるか、様子見である。

 いつもの薬局で薬を処方してもらってから、妻と喫茶店で昼食休憩。そののち地下鉄でいつまは行かない駅近くのホームセンターや農協の売店で買い物。夕食も外食で済ませた。
 本日はこのまま読書タイムもなしに、夜のウォーキングと就寝準備。


病院・薬局に時間を費やす

2025年01月10日 21時11分11秒 | 病い

 風がなく実際の最高気温9.7℃よりも温かく感じた日であった。午前中は親の通院の付き添い。本日は家からすぐ近くの病院。昼前に終わり、午後からは私自身の眼科の通院。午後はいつもより混んでいた、1時間ほど待たされた。薬局でも30分ほどかかった。
 昼食後病院の午後の診療開始時間までは横浜駅でいつものとおり書店をまわり喫茶店で30分程の読書タイム。
 「鬼の研究」(馬場あき子)の第4章「天狗への憧れと期待」の第1節「幻の大会(だいえ)」と第2節「天狗と飛行空間」を読み終えた。
 細切れの読書タイムのために、これまでに読んだ箇所の記憶がどんどん薄れていくのが何とも情けない。記憶力の減退も悲しい。付箋はいくつも貼ってはいるが、それを繋げるだけの記憶力と文章能力が湧いてこない。愚痴と弱音であるが。何とかしたいもの。

 いつものように夜のウォーキングの時間か迫ってきた。かなり冷えても来たようだ。本日は3000歩程で終了したい。

 


0.3ミリリットル

2024年11月26日 11時26分43秒 | 病い

 昨日の午前中に新型コロナワクチンを接種。
 深夜になってから、妻はかなりの高熱と節々の痛みが出た。すぐに解熱剤を服用させたが、明け方まで高熱が続いた。妻は接種のたびに高熱を出す。朝食の段階でかなり下がってきたが、まだ平熱ではない。
 私も寝付いた頃に寒気が始まり、37℃台半ばまで。平熱が他のかたに比べて0.5程度低い私にしてみれば、38℃程度の発熱に等しい。私も深夜に解熱剤を服用。私は朝には平熱に戻ったが、ワクチンを接種した左腕だけでなく全身の節々が痛む。
 高齢の親は節々が痛む程度で、発熱は今回もないとのこと。体質によるのであろうが、こんなにも差があるのは不思議である。
 接種した量はわずか一人当たり0.3ミリリットルと表記されている。これだけで全身に反応が出るものなのだろうか。不思議と言えば不思議である。

 過去数回は私は強い倦怠感に見舞われた。今回は今のところ倦怠感はない。午後には近くの店までは食材などの買い物に出かけてみたい。
 


減量計画は無事終了

2024年11月05日 22時51分53秒 | 病い

 朝から昼にかけていつものかかりつけの内科で、採血・採尿・体重測定の検査。待合室は連休明けということで、それなりの人数の患者がいたのですぐには順番は回ってこなかった。
 体重は6月中旬に減量を初めて、急激すぎたきらいはあるが、9月初旬までに-15キロの目標を達成。血圧があまりに低くなりすぎたこともあり、1キロほど元に戻してからじっくりと2か月かけて-2.5キロとすることが出来た。血圧もいい数値のところで安定した。検査結果が出て医師の診断は来週の予定。
 一応これにて減量計画は終了するつもり。とはいえ、急激に食事をもとに戻すわけにはいかないので、少しずつ炭水化物の量を増やすこととしたい。9月以降は少しずつ饂飩や蕎麦、お粥を食べ始めた。そろそろパン食や中華麺・スパゲティなども食べ始めたい。
 ということで、本日の昼は妻とラーメン店に入り、今年に入って初めてラーメンを食べてみた。もともと量はそれほど多くない店で、一人前を注文したものの、食べる量を減らしていたので量が多いと感じた。スープはほぼ残した。食べられる量は明らかに少なくなっている。



 スーパーでの買い物につき合ってから、近くの公園のベンチひと休み。買い物の一部を私のリュックに詰め、私は横浜駅まで歩いて喫茶店へ。「古墳と埴輪」の読書を再開。第3章を少しばかり復讐した後、第4章「古墳の儀礼と社会の統合」を少々。
 いつものとおり書店、家電量販店、百円ショップを一回りしてから、ウォーキングを兼ねて帰宅。残念ながら読書はあまり進まず。
 帰宅してみたら、退職者会ニュースの初校が送信されていた。ありがたいことにとてもきれいにできあがっている。しかしチェックの結果、3カ所ほどの修正をお願いした。

 明日も一日出かける予定。病院で新型コロナのワクチンとインフルエンザワクチンの情報や値段も聞いてきた。コロナワクチンが自費になったので、二つ合わせて一人5200円となってしまう。いつ接種するか、相談である。


ぎっくり腰、本格化

2024年10月13日 21時06分33秒 | 病い

 しかし桜木町駅で駅のホームに降りたとたんに腰の痛みがひどくなり、歩くのが困難になった。しばらくホームで立ちつくして痛みをこらえてようやく歩き出すことが出来た。杖を持ってこなかったことを悔やんだ。

 JR桜木町駅前のライブ会場は陽射しがあまりに強く、またランドマークタワーの1階の会場は着いたとたんに休憩となり、断念。クロスゲート会場に引き返した。腰の状態からして、他の会場に出向くことは困難であった。2ステージが終わってから、そろりそろりと歩いてやっとの思いで横浜駅に戻り、バスにて帰宅した。バスは1台待って、座って帰宅。
 しかし降りるために立ち上がったとたんに痛みが走り、床に座り込みそうになった。握り棒つかまってなんとか持ちこたえた。
 2~3分ゆっくり歩くと、痛みが出なくなる。だが、とても無理は出来ない。杖をついて歩着たくない。明日一日おとなしく養生したい。
 


降圧剤の減薬

2024年09月13日 20時55分57秒 | 病い

 昨晩いつものように血圧の測定をしたが、測定結果がとても低かった。先週の金曜日に降圧剤を少なくしてもらったばかりであったが、まだ低すぎる測定結果であった。本日再度診察を受け、さらに減薬の指示をもらった。明日からは一回の量は変えずに、一日に二回から一回へ変更。これまでの薬の量の半分となった。これでしばらく様子見である。

 以前から「高血圧の薬は一度始めたら薬の量を減らしたり、卒薬は困難」と周囲の人々から聞かされてきた。高血圧の薬を飲み始めてからすでに18年ほども経った。8年ほど前に体重の増加とともに薬の種類が変わり、服薬の回数が増えた。今回、投薬を開始して18年ぶりの大幅な減薬と回数減である。
 他の血液検査の結果や他の投薬との関係などは患者である私にはよくわからない。患者の自己判断は危険。判断はかかりつけ医に任せるしかない。

 久しぶりに関内駅そばの喫茶店で友人と打合せ。

 本日の最高気温は32.7℃。猛暑日ではないが、陽射しは昨日までと同様とても痛かった。大気が澄んで陽射しが直に人の肌に刺さってくるような気分であった。

 


高齢者の通院も命がけ

2024年07月09日 22時46分16秒 | 病い

 明日はふたたび猛暑日の予報となっている。食事抜きの上に、出かける9時には31℃の予報である。その時間帯のバスは混雑が予想されるので、かかりつけ医に行くのは歩いていくことにいったんは決めた。一方で31℃超えの暑い中を歩くというのも考えものである。バス停の様子を見てから再度考えたい。

 私が11時前に帰宅出来れば、親の二日連続の通院は私が付き添って行くのだが、それよりも遅いと妻に頼まなければならなくなる。その時間帯は34℃の予想。私の親の通院はタクシー利用で、暑さを凌ぐしかない。
 超高齢者の通院も命がけである。病院内と薬局内の冷房、タクシーの冷房が命綱。