NPO集改センター(NPO法人 集合住宅改善センター)活動レポート

大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡を中心に大規模修繕工事やマンション管理運営をサポートいたします。

フリーセミナー「マンション管理も健康管理から(がんPET検診セミナー)」

2010-01-28 12:56:44 | フリーセミナー

NPO 集改センター恒例のセミナーが1月19日(火曜日)午後3時~5時まで大阪建築会館3階の会議室で行われました。

今回のテーマは、「マンション管理も健康管理から(がんPET検診セミナー)」と題し、互恵会 大阪回生病院 PETセンター長で集改センター正会員のの鳥居 顯二氏に講演をお願いいたしました。
  
まず、病気とは何かから説明があり、検査の種類(血液検査・尿検査等)その結果の平均値と正常値等の説明がありました。
次に、腫瘍について良性と悪性があり、悪性の腫瘍ががんに移行すること、がんは自己規律をもって増殖していくこと、発生原因はDNAの変異であり、その誘因となるのがタバコなどの発がん物質であることが説明されました。また、がんについてのその種類、発症割合、自覚症状の有無、治療後5年後の生存率等の説明もありました。

がんの検査方法は、MR、CT、が一般的であるが、体に影響を残さない方法として、
近年PETが開発され、取り扱う医療機関が増えてきた。PETの基本は、がん細胞は
増殖の為にブドウ糖を多量に必要としている事から、検診の前にブドウ糖を摂取してそのブドウ糖の集まっているところががん細胞であると推察されています。
正確を期する為にCTと併用するケースが多いということでした。

<感想>
今回は、マンション関係とは直接関係が無かったことからか、例月に比べ参加人数は少なかったが、それだけに参加された方は本当に関心があって詳しく聞きたい方ばかりで、真剣に話を聞いておられました。
講師は、医学的な難しいことを素人にも解るように平易にして話され、疾病、特にがんについてのある程度の知識が身に付いたものと思われます。

マンションの住民がますます高齢化していく中で、孤独死の問題など管理組合として住民の健康問題への取り組みも今後必要になってくると思われます。そういう意味ではタイムリーなテーマーであり、有意義なセミナーであったと思っています。

最後には、参加者の中で鳥居先生のところでPET検診を受けられた方から、がんが発見されて治療し回復、おかげで命拾いをしましたとの発表もあり、定期的な検査・検診の必要性を再確認した次第です。

=======================================================================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーセミナー 「マンション管理も健康管理から(がんPET検診セミナー)」

2010-01-10 17:35:56 | フリーセミナー

第77回フリーセミナーの開催をお知らせします。

 開催日時 : 2010年1月19日(火) 午後3時~午後5時
 *フリーセミナーの開催日は「毎月第3火曜日」です。

 講 師 : 互恵会 大阪回生病院 PETセンター長 鳥居 顯二 氏
  NPO集改センター正会員

 テーマ : 「マンション管理も健康管理から(がんPET検診セミナー)」
 【概要】
 マンションの大規模改修工事を控えての建物診断同様、全ての生活の基本は
 「健康管理」です。
 今回はNPO正会員で大阪回生病院PET(ペット)センター長の鳥居Dr
 が講師です。「マンション管理も健康管理から」と題して、がん早期発見の
 決め手のPET健診についてお話し頂きます。身体への負担の少なく最新検
 査方法で注目されている、がんPET健診で多くの方が、早期発見で救われ
 てきました。明日からの元気な活動の為に、健康管理をご一緒に考えましょう。

 皆さま奮って参加され今後の対応にお役立てください。

=======================================================================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーセミナー「マンションのコミュニティ育成と地域のマンション交流」のご報告

2010-01-06 21:24:16 | フリーセミナー

 第76回フリーセミナー報告

12月15日(火曜日)の午後3時~5時まで大阪建築会館でNPO 集改センター恒例のリーセミナーが行われました。

テ ー マは、「マンションのコミュニティ育成と地域のマンション交流」
講師は、大阪市立大学名誉教授であり、(NPO法人 集合住宅維持管理機構 理事の梶浦 恒男氏。

セミナー内容は、2部形式に分けられ、前半はプレゼン資料による講義形式、後半は講義内容に関する質疑応答及び対話形式で行われました。講義は、最初にマンションのコミュニティ形成がマンションにとってどれだけ必要か、 また、有効であるかの説明があり、コミユニティ形成にはまず住民同士の交流が必要であることが説明されました。

次にマンショントラブルで一番多いのが、居住者間のマナーの問題であり、その内訳は違法駐車・ペット飼育・生活音が大きな割合を占めていることの説明がありました。本来マンションの持っている特性として、他の住居形態に比べてコミュニティ形成は容易で、コミュニティ形成を進める方策の具体例の紹介もありました。

後半の対話形式では、出席者のマンションでの具体例の相談等があり、他の参加者からの意見、法解釈面での説明、実際の対応事例等活発な議論が行われました。

セミナー参加者からは、下記のような感想が寄せられました。
 ・外国の例・公団分譲の初期の例等も解説があり、多少アカデミックな内容であり、アンケートでは、難しかったという意見もありましたが、総じて有益であったという評価であり、梶浦先生でなければ聞けない話であったと思っています。
 ・建通新聞の記者も取材に参加されており、又、会員の九鬼弁護士も参加されて、 法律面の説明をしていただく等、熱のこもった内容の充実したセミナーでした。
 ・梶浦先生は、長年研究者・学生相手に講義をしてこられた訳であり、その講義のテクニックといえば失礼になりますが、抑揚・間・次の話題に変える時の切り
 替え等すばらしく大変勉強になりました。
 ・印象に残ったのは、最後に言われた「多少法律・規約等に違反していても、実害がなくてマンション住民全員が了承又は納得していれば、それで良いのではないですか」という言葉で、我々管理のプロと自認しているものにとって耳の痛い言葉でした。

=======================================================================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする