NPO集改センター(NPO法人 集合住宅改善センター)活動レポート

大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡を中心に大規模修繕工事やマンション管理運営をサポートいたします。

集改センターの第161回 スキルアップセミナー報告

2018-07-31 22:33:54 | スキルアップセミナー

第161回 スキルアップセミナー報告

開催日:2018年(平成30年)7月4日(水)

テーマ:「大規模修繕工事をより深めるために必要な事」

講 師:代講:松山 功【上村 允郎(本会・正会員/設計監理事業部長・建築担当)】

<セミナー概要>

■はじめに

工事関係者の皆様は、大規模修繕工事の必要性、工事内容、おおまかな進め方はお解りかと思います。しかし、実施にやってみると大なり小なり違うということがあるのではないでしょうか。私が今回、このタイトルでお話ししようと思った理由は、エンドユーザーに今まで培ってきたノウハウを提供できているか、要求に対して答えることができているか、材料やランニングコストについて幅広い提案ができているか、従来の施工方法、材料から脱却できていないのではないか、ということを感じているからです。

■大規模修繕工事の基本的なコンセプト

大規模修繕工事の提案をする場合、居住者が安全で快適な生活を送ることができる、考えうる劣化を未然に防ぎ健全な状態を維持する、資産価値の低下によるスラム化の防止、メンテナンスコストの抑制、美観・機能・性能等を失うことなく次世代に継承する、といったことが求められます。専有部についても目配りすることも必要です。目の前の大規模修繕工事だけの提案ではなく、数年後、十数年後を考慮したコンセプトが重要です。単に劣化が進行している部位を修繕し工事費用を抑える、ということではなく、コストは高くなってもロングスパンで考えれば結果的にローコストになる、という提案をすることが大事なのです。

■耐震基準について

6月18日に大阪北部地域を震源とした最大震度6弱の地震が起きました。耐震基準という言葉が改めてクローズアップされています。昭和56年5月以前の建物は旧耐震基準、それ以降のものを新耐震基準で建てられています。また、阪神・淡路大地震を受けて平成7年10月には旧耐震建物の改修の促進を図る法律が施行されました。現在、ほとんどのマンションは鉄筋コンクリートまたは鉄骨鉄筋コンクリートで造られています。新耐震基準で建てられている建物については、「震度5程度の地震にたいしては建物の機能が保持され、震度6程度の大地震においても、建物に損害が発生しても人命を保護できる」といわれています。

■従来工法・材料について

 最後に大規模修繕における工法・材料について検討します。従来工法では内外壁の塗装は、ローラー塗りで行われています。施工場所によっては吹付工具(エアーカーテンガン)を使用する工法で、工期の短縮、居住者の負担軽減等の面で効果があります。タイルの張替工事は類似品を探すか、窯元に発注して焼く、という方式が多くとられています。特注色合わせで発注すると、1~2か月程度納期がかかり、少量だと高額になるというデメリットがあります。既存タイルに塗料を吹き付けるという工法であれば、2週間程度の納期で、少量でも安くできるというメリットがあります。柔軟な思考で工法・材料の検討を行いましょう。

 

~次回開催予告~

■第162回スキルアップセミナー 2018年8月1日(水)午後3時から

 テーマ:組合員の高齢化と管理組合(相続放棄・成年後見人・認知症)

講 師:中島 亮平(本会・正会員/弁護士)

<マンション組合員の高齢化がますます加速します。入院・死亡・相続放棄・後見人などの事態で管理費の滞納が発生。管理組合の対応を考えてみましょう。>


集改センターの第48回集改塾のご報告

2018-07-17 09:47:20 | 集改塾

2018年(平成30年)7月14日

第48回 集改塾 報告(出席11名)

 

この日(7月4日、水曜日、午後7時00分~8時30分)は、塾生が講師を務めレクチャーする第2回目です。今月の担当は㈱カシワバラ・コーポレーションの入社6年目の吸山塾生(営業)が「施工管理のあれこれ ~安全・品質管理編~」をテーマに発表しました。

 

< 塾長の声 >

この日の講師を務めた吸山(のみやま)塾生は、開塾から参加している塾生のひとりで入社7年目の社会人となり、すでに会社では第一線で活躍する社員ではないかと思います。

吸山塾生自身作成の配布資料(約40ページ)の完成度が高く、工事現場における「安全対策及び品質管理」について(すべての塾生にとっては)必ず頭に入れておかなければならない知識と情報が網羅された内容の濃いものでした。プレゼン後の受講塾生の採点も全員が90点~100点の評価を得ており、私だけではなくこの日の受講生全員が感じたのではないかと思います。昨年は、1級施工管理技士の合格そして集改塾に皆勤と、集改塾では頼れる兄貴分となっているようです。今後の彼の活躍が楽しみなこの日の吸山講師でした。

 

< 塾生の声 >

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回の講義は㈱カシワバラ・コーポレーションの吸山さんから施工管理のあれこれ~安全・品質管理編~の内容で話を聞き、冊子の中にある言葉で初めて見る言葉もあり、新しく知識を身につける事ができました。

実際、現場で管理をしている立場ですが、冊子の内容の中で実施した事のない例があり次回の現場では取り入れたいと思います。特に特化物に関しては今の現場でも使用しており希釈材に関しては劇物扱いになる物質もあるので、そこは特に注意しなければいけないと思いました。また住人さんの中にはシックハウス症候群の方もおられ、塗装時の養生に関して一酸化炭素中毒はもちろん、吸気関係にも細心の注意をしました。

また最近では外国人労働者も今の現場で作業をしているのを見かけます、新規入場者教育を行なっていますが、本人の在留カードまでは確認をしていないので、出来るかぎり不法就労防止する為、確認を徹底していきたいと思いました。

日々、安全・品質管理を徹底していますが、複合的な要因が重なって、いろんな事故は起こってしまいます。また起こしてしまっています。大きい小さい関わらず人身災害を起こさないように改めて感じる内容でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回のプレゼンテーションを聴いていて、自分自身、耳の痛くなる内容が多くありました。できているものあれば、知らないものもあり、知っていてもできていないものもありました。本当に今回の内容は現場代理人に全員に聴かせて自分の現場についてもう一度考え直してもらいたいと思いました。営業の私もヒアリングの際には社内の安全パトロールや工具の落下防止策など良い事ばかりをアピールしていますが、実際にできているかと言われればできていない場合の方が多くそれを指摘もできていません。

受注するためにアピールした言葉には責任を持ってできているかを確認する、その確認ができていないうちは代理人を責める資格はないと思いました。特に指導する際は、必ず事前に指導するということを心掛けるようにしていきたいと思います。また、指導する立場として常に勉強し知識を付けていかないといけないと思いました。

今回のプレゼンテーションを聴いて、前回の挙がった話し手の視線等の技術的な部分よりも資料の内容の重要性を感じました。内容が良ければ聞き手は自然に聞き入ってしまうと感じました。資料の文字の大きさ、配置等の細部のテクニックもこれから学んでいきたいと思いました。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回の施工管理の解説・説明について自分の復習もかねてですが、他社の人たちの反応をみていて、改めてカシワバラ独自の特徴があるのだと感じられる講義となりました。

安全と品質について、特化物と外国人就労者の知識が乏しく、実際に特化則対象外であったが希釈材にトルエンを使用している経験がありました。これを経験して学ぶのでなく、知識をつけて未然に防げるように現場を見ていきたいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回は、カシワバラコーポレーションの吸山さんの講義でした。率直な意見としては、元々はどうであれ営業として一線でやっているせいか、「さすがに喋りなれているなぁ」という印象でした。語り手としての印象ではなく、説明が非常にわかりやすいという印象でした。淡々と話している中に、ポイントをおさえた質問や疑問点を投げかけるところは、資料を熟知していてどのあたりに伝えたいポイントがあって、どんな質問が来るというような周到さを感じました。資料は言うまでもなくよく作りこまれていて、さらには社外秘資料やデータの流出にも考慮されていて、「普段からヒアリング資料などをよく研究しているのだろうな」と思いました

内容は基本的なことが多くありましたが、その中には普段忘れがちな事項や敬遠しがちな事項が多く有り、この資料を持っているだけで自分の現場の現状を推し量ることのできるツールになり、新人の指導からベテランの反省会資料・現場マニュアルにまで使用できる内容だと僕は思っています。特化則に関する対応や暴露防止措置・見える化対策、外国人就労者の扱い、雨養生などの現場対策から引き起こす2次災害の注意事項等、現場経験からくる対策や業界動向等に則した管理対策も盛り込まれていて非常に素晴らしい内容だと思います。一緒に聞いていた同僚との意見では、どこかのコンサルとして安全・品質管理の講師としてお招きしたいくらいだと話していたくらいです。

塾生講師も続けていくと他社さんの刺激を受けて、それぞれ内容は違えども個人のスキルというか性格というか、特徴を出してきている印象です。他社の営業さんは、普段の業務から着々とスキルアップしているのを目の当たりにすると、刺激とともに焦りも感じます。これはやばい。もっと精進しなくては。ともあれ、貴重な資料・体験談・講義をしていただいた吸山さんに改めて感謝します。お疲れ様でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回のテーマ、「施工管理のあれこれ」でした。営業の吸山さんにプレゼンテーションをしていただきました。今は営業の吸山さんの現場代理人時代の貴重なお話を聞くことができ、とても良い機会でした。

現場に出てようやくどういうことをやっていけばよいのかがわかってきた今、一人現場も務めた先輩のやってきたことを聞いて、自分も取り入れていきたいと思うことがいくつもありました。ウレタン防水の攪拌時に区画、ビニールシートを引くことなど、普段やっているから指導していたことにもすべて意味があり、現場の一つ一つに疑問を持って、勉強し続けなければいけないと強く思いました。資料も大変見やすく、ご自身の経験を踏まえながらのプレゼンで、事前に調べてきた内容も取り入れながら、とても参考になる内容でした。

まだ自分自身、プレゼンの経験がないのですが、事前にプレゼンの内容を詳しく調べて発表している点、充実した資料、自信をもって落ち着いた口調で話す点などをしゃべりには自信がないので、今後プレゼンをする際に意識していきたいと思いました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今回の集改塾は会社の先輩である吸山さんの発表でした。発表の中では吸山さんの経験談を沢山お話して頂いたので、私のような若手社員には今後の仕事に生かせることも多かったです。経験談も分かり易く、現場で気をつける事やそのようなやり方もあるのだなと新しく発見できる事も多かったです。

環境の話の中では、風速や降雨量、積雪量、地震の大きさについて知る事ができました。普段の仕事の際には、温度や湿度を記録し、熱中症に対してくらいしか意識していませんでしたが、今後は風速なども大切なことだと感じました。まだ行なった事がありませんが、高層マンションを担当した時やゴンドラを使用した際には、きっと風速など意識して仕事をしなくてはならないと感じました。また、風速10m/Sといわれただけではどのくらいか分からないので、日々記録し、肌でかんじることで、現場に出たときに気が付けるようにしたいと思いました。

安全についてのお話の中では給湯器の養生の仕方を教えて頂きました。事故がよく発生してしまう場所ではある分、しっかり理解しておかないと巡回している意味が無いなと感じました。排気と吸気部分を直に塞ぐことだけでなく、雨よけの為にかけている養生も良くない事であることはしっかり意識しておかないと見逃してしまうなと感じました。つい、排気や吸気部分が開いてるからといって油断してしまうことだなと感じました。きっと知識が無ければ見逃してしまう部分だと思います。養生のテープが剥がれてしまうということも予知しておかないといけないなと感じました。そんな事故が起きないようにする為にも養生の確認として、事前にガス会社に頼む事も大切だなと感じました。専門家に聞いて事故が無い確実な方法をとっていきたいなと思いました。また、仕事が終わり次第、養生を撤去する事も確実な方法だなと思いました。

外国人の就労については、在留カードを持っていればいいという安易な考えでいたが、在留カードにも期限があり、本物のカードの見分け方について勉強になりました。1回の現場に外国人はだいたい1人は入っているので確認していかなければならないと思いました。また、外国人はよく働いてくれて、現場内で困る事はあまり感じてないのでそんな事で働けないのはかわいそうな事であるので事前に確認しておかないといけないと感じました。

今回の講義も、まだまだ知らない事や気を付けなければならない注意点が沢山あるなと気付く事ができてよかったです。とても勉強になりました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

以上。

 

 


集改センターのスキルアップセミナー「組合員の高齢化と管理組合(相続放棄・成年後見人・認知症)」

2018-07-11 06:46:43 | スキルアップセミナー

NPO集改センターからのお知らせです。

8月の「スキルアップセミナー」を下記のとおり開催いたしますので
奮ってご参加ください。


------------------------------------------------

「組合員の高齢化と管理組合(相続放棄・成年後見人・認知症)」

マンション組合員の高齢化がますます加速します。
入院・死亡・相続放棄・後見人などの事態で管理費の滞納が発生。
管理組合の対応を考えてみましょう。

------------------------------------------------

開催日時:8月1日(水)午後3時~5時 
講  師: 中島 亮平 氏(本会・正会員/弁護士・マンション管理士)
     

参 加 費:会員1000円/非会員2000円(講師料、会場費、資料代に充当します。)
開催場所: 大阪建築会館(会議室)
申 込 み :7月31日(火)迄に電話・FAX・メールでお申込みください。

<お願い>スキルアップセミナーは予約制です。
申込み締め切り後の急な参加も歓迎いたしますが、
必ず事務局まで電話で連絡願います。
事務局不在のときはFAXかメールをお願いします。