詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

新川和江『続続・新川和江詩集』

2015-10-01 08:55:48 | 詩集
新川和江『続続・新川和江詩集』(現代詩文庫210 )(思潮社、2015年04月30日発行)

 巻頭の「苦瓜を語るにも……」という作品。

苦瓜を語るにも 水盤をうたふにも
場合場合に釣り合つた重さのことばを量り分けようと
わたくしのなかの天秤は
終日 揺れやむことが無い

われわれもつねに量られてゐる
死とのあやふい均衡において
からうじて今日わたくしは
生かされた と思ふ

 一連目は詩を書くときの姿勢を書いている。対象と釣り合うことばの「重さ」。そうか、「重さ」か。どちらが先にでてきたのだろうか。「釣り合う」ということが先にあらわれて、それから「重さ」がやってきたのか。「重さ」が先で「釣り合う」があとか。無意識に、つながって出てきたのかもしれない。
 もしかすると、一連目を書いているときに、すでに二連目が予感として存在し、「いのちの重さ」ということばが動いているのかもしれない。
 その一連目から、二連目へ。
 「量る」から「量られる」へと「動詞」の形がかわる。「わたくし」が「量る」のではなく「わたしく」が量られる。だれから? こういうとき、ひとは、たいがい「主語」を書かない。「主語」がだれであるか、新川は「無意識」のうちに納得している。
 でも、だれ?
 「神」と考えるのが一般的かもしれない。このときの「神」は「人間」を超える存在をさして「神」というのであって、特定の宗教の「神」ではないだろう。
 「生かされている」ということばのなかにある「生」、そして「死」ということばを手がかりにすれば「いのち」そのものを支配している「運命」というものかもしれない。(こんなことはいちいち書かずに、ぱっと納得してしまうものかもしれない。しかし、私はこだわりたい。「神」というものを考えたことがないので、簡単に「神」といっていいかどうかわからない。)
 このとき、新川が「わたくし」という前に「われわれ」という複数形をつかっていることから考えると、その「神」とか「運命」というものは、新川個人のものではなく、「人間」に共通するものである。
 だから「いのちの重さ」も「わたくし」個人のものではなく、個人を超えるもののことである。個人は生きて、死ぬ。しかし「人間」は死なない。「他者」へとつながってゆく。広がっていく。拡大して行く。

 三連目。

夜更けに空を仰ぐと
南の天涯にもやはり秤があつて
をとめ座とさそり座の間
いづれかに傾がうとして幽かに揺れるのが見える

 「わたしく」という個人から人類へと広がった視線は「地球」から宇宙へと広がってゆく。このとき、「神」ということばが、私の「頭」からぱっと消える。
 ああ、さっぱりしたなあ。いいなあ、と思う。
 宇宙の均衡。まあ、それも「神」がつくったというひとがいるかもしれないが、宇宙は人の「生死」を超える。かぎられた時間を超えるものが宇宙にある。
 二連目の「生かされた」は、「人間」であることを思い出させることばだが、三連目には「人間」であることを忘れさせるものがある。人間とは無関係に動いている宇宙。その「摂理」。そのなかで、逆に、死んでいかなければならない「いのち」の小さな輝きがいとおしく思える。
 詩がほんとうに「釣り合う」必要があるものがあるとしたら、この「摂理(真理)」なのかもしれない。そういうことを新川のことばは考えさせてくれる。
 新川のことばは「苦瓜」のような具体的なものから動きはじめ、宇宙の摂理(真理)へまで、すばやく動いていく。そのすばやさを支える、ことばのむだのなさ、ととのえ方のなかに美しさがある。


続続・新川和江詩集 (現代詩文庫)
新川 和江
思潮社



谷内修三詩集「注釈」発売中

谷内修三詩集「注釈」(象形文字編集室)を発行しました。
2014年秋から2015年春にかけて書いた約300編から選んだ20篇。
「ことば」が主役の詩篇です。
B5版、50ページのムックタイプの詩集です。
非売品ですが、1000円(送料込み)で発売しています。
ご希望の方は、
panchan@mars.dti.ne.jp
へメールしてください。

なお、「谷川俊太郎の『こころ』を読む」(思潮社、1800円)と同時購入の場合は2000円(送料込)、「リッツォス詩選集――附:谷内修三 中井久夫の訳詩を読む」(作品社、4400円)と同時購入の場合は4500円(送料込)、上記2冊と詩集の場合は6000円(送料込)になります。

支払方法は、発送の際お知らせします。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高橋優子「繊い糸」 | トップ | 新川和江『続続・新川和江詩... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新川和江の詩 (大井川賢治)
2024-06-06 16:48:51
ここに出てくる新川さんの詩、いいですね。難しい言葉はない。難しい比喩も暗喩もない。聞いたことのある言葉ばかり、聞いたことのある言い回しばかり、それでも、伝わってくるものは深い^^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩集」カテゴリの最新記事