「申請書指南」とは
自民党憲法改正草案を読む/番外217(情報の読み方)
2018年07月06日読売新聞朝刊(西部版・14版)の一面。
という見出しで、裏口入学(口利き入学?)の「背景」を書いている。文科前局長のしたことが、贈賄側(裏口入学をすすめた側)への便宜供与にあたるかどうかを、東京地検は調べているという。
で、その「便宜供与」だが。
うーん、この「構造」って、加計学園獣医学部の問題に何か似ていないか。
獣医学部新設のための申請書(?)はどうあるべきなのか、安倍の側近が「指南」していなかったか。愛媛県や今治市に対しても、熱意をみせないとだめ、というようなことを語っていなかったか。
安倍の側近がやれば「便宜供与」にはならなくて、文科省の局長がやれば「便宜供与」になるのか。
息子の大学合格という「見返り」がはっきりしているから「便宜供与」なのか。
安倍に、どういう「見返り」があったか特定できないから「便宜供与」ではないのか。
安倍はある段階で「贈賄行為はない(収賄されていない)から問題はない」と主張したように記憶しているが、これはようするに「贈収賄」が発覚しないかぎりは、「便宜供与」ではないと言い張れるということか。
それにしてもねえ。
息子を大学に入れたくて「申請書指南」をする、それにこたえて一人の人間を合格にしてしまうのと、息子を獣医学部に入れたいために獣医学部をつくってしまう、そのために安倍を利用する(少なくとも大学側は、安倍の名前を利用したと語っている)、さらにそういう大学を設立するために安倍の側近が動く、国の予算が支出されるのと、どちらが大問題かなあ。
裏口入学は問題だが、裏口入学をさせないために大学をつくる、そのための金を国や自治体から引き出すというのは、問題ではないのか。
叩きやすいものを叩き、叩くと反撃される恐れがあるものには目をつむる、ということが起きてはいないか。
自民党憲法改正草案を読む/番外217(情報の読み方)
2018年07月06日読売新聞朝刊(西部版・14版)の一面。
文科前局長、申請書指南/私大支援 選定されやすく
という見出しで、裏口入学(口利き入学?)の「背景」を書いている。文科前局長のしたことが、贈賄側(裏口入学をすすめた側)への便宜供与にあたるかどうかを、東京地検は調べているという。
で、その「便宜供与」だが。
関係者によると、同大(東京医大)は2017年、独自色のある取り組みを行う私大を資金面などで支援する同省(文科省)の「私立大学研究ブランディング事業」に応募。臼井(東京医大)理事長から依頼を受けた佐野容疑者(文科前局長)は、事業体制やブランド戦略などをアピールできる申請書の書き方を同大側に指南したという。
うーん、この「構造」って、加計学園獣医学部の問題に何か似ていないか。
獣医学部新設のための申請書(?)はどうあるべきなのか、安倍の側近が「指南」していなかったか。愛媛県や今治市に対しても、熱意をみせないとだめ、というようなことを語っていなかったか。
安倍の側近がやれば「便宜供与」にはならなくて、文科省の局長がやれば「便宜供与」になるのか。
息子の大学合格という「見返り」がはっきりしているから「便宜供与」なのか。
安倍に、どういう「見返り」があったか特定できないから「便宜供与」ではないのか。
安倍はある段階で「贈賄行為はない(収賄されていない)から問題はない」と主張したように記憶しているが、これはようするに「贈収賄」が発覚しないかぎりは、「便宜供与」ではないと言い張れるということか。
それにしてもねえ。
息子を大学に入れたくて「申請書指南」をする、それにこたえて一人の人間を合格にしてしまうのと、息子を獣医学部に入れたいために獣医学部をつくってしまう、そのために安倍を利用する(少なくとも大学側は、安倍の名前を利用したと語っている)、さらにそういう大学を設立するために安倍の側近が動く、国の予算が支出されるのと、どちらが大問題かなあ。
裏口入学は問題だが、裏口入学をさせないために大学をつくる、そのための金を国や自治体から引き出すというのは、問題ではないのか。
叩きやすいものを叩き、叩くと反撃される恐れがあるものには目をつむる、ということが起きてはいないか。
![]() | 詩人が読み解く自民党憲法案の大事なポイント 日本国憲法/自民党憲法改正案 全文掲載 |
クリエーター情報なし | |
ポエムピース |