goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

桜を見る会の問題点(FBからの転載3)

2019-11-16 11:55:00 | 自民党憲法改正草案を読む
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6342564?fbclid=IwAR0YH0sRW4hzpQICeL1eFTksniXxgh6a0lV34m9-7xsHH0HYk0HMl6yHN3M
夕食会費はホテル側が設定と安倍首相
 安倍首相は、桜を見る会前日に都内のホテルで開いた夕食会の会費が1人5千円だったことについて「安すぎるとの指摘があるが、大多数がホテルの宿泊者という事情を踏まえてホテル側が設定した価格だ」と述べた。
↑↑↑↑
参照記事

団体宿泊だから割り引く、割り引いた、というのなら、もっと早く言うべきことだったのではないだろうか。
なぜ、「団体割引」という説明が出てくるまでに、こんなに時間がかかるのだろうか。

疑われているとき、そしてその疑いにきちんと反論できる「事実」があるのなら、そういうことは真っ先に言うのがふつうだと思うけれど。

それに。(これ、シロウト考えかもしれないが)
いくら「団体割引」とはいえ、安倍の説明には無理がある。
パーティーは「食事」「飲み物」だけで成り立っているわけではない。
「会場」が問題。
1000人規模の会場には「維持費」が必要。
たぶん毎日、フルタイムでつかわれることはないだろう。
つまり「空き」の時間がある。
たまにしかつかわれないけれど、そういう「会場」を持っているということが一流ホテルの証。
どうしたって、つかわれていないときの「維持費」をつかわれたときに回収する必要がある。
つまり、ホテルニューオータニのいう「1万1000円」というのは単に「食事」「飲み物」以外に、「会場の維持費」を含んでいる。
団体だからといって割り引いていたら「維持費」を捻出できない。

「団体割引」というようなことを思いつくところが、どうも、納得できない。

言い換えると、「1万5000円出すから、安倍がつかった会場を100人のパーティーにつかわせて」と言ったとき、ホテルニューオータニが受け入れるかどうかを考えてみればいい。
同じ料理、同じ飲物でも、3万円でも100人のパーティーにはつかわせてくれないだろう。

どこでも「利益率」を考える。
それは何も「食事」「飲み物」の単価だけで計算できるわけではないだろう。

ほかの「記事」についても書いたけれど、こういう「コメント」を聞いたとき、記者は疑問に思わないのだろうか。
記者の質問能力に、私は、疑問を感じる。
「広い会場にはそれなりの料金がかかるから、簡単に団体割引(宿泊割引)と適用できないのではないか」(だれでも団体で利用すれば割り引いてもらえるのか)ということくらい聞いてみればいい。
もちろん安倍は、それはホテルに聞いてくれと言うだろうけれど。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜を見る会の問題点(FBか... | トップ | 桜を見る会の問題点(FBか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自民党憲法改正草案を読む」カテゴリの最新記事