地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

古代山城

2023-07-21 | Weblog

7月21日(金)                    30/21℃

 

 

 「じゃらんリサーチセンター」の調査です

 ”御三家” のいずれかと思いましたが、総合満足度1位大分県 

よくわかりません

それはともかく北陸といえば、こちら ☟

 

《「都道府県魅力度ランキング」発表! 1位は温泉とまち歩きコンテンツを満喫できる県》   (7月19日YAHOO!JAPANニュース)

「・・・「地元ならではのおいしい食べ物が多かったランキング」では、石川県が2年ぶりに1位に返り咲き。2位に北海道、3位に富山県と、海鮮系イメージの強い3道県がベスト3に入ったほか、5位の香川県と福岡県、10位の岩手県といった麺類に定評がある県も人気を集めた

 

予定する9月の旅は、その石川県(金沢市)と富山県(富山市)・・・

金沢で美味しいもの?

何でしょう・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の目的は、温泉でもなくグルメでもなく景観でもなく、当方の場合は「城」 

簡単な記録をつけてきましたが、見れば平成30年(2018)が圧巻でした

1月の3日間に鬼ノ城備中高松城岡山城姫路城の4城、山田方谷詣での際に遠望した備中松山城を含めれば5城を攻めています

 

 

(鬼ノ城:総社市)

 

(備中高松城:岡山市)

 

(岡山城:岡山市)

 

(姫路城:姫路市)

 

(備中松山城:高梁市)

 

初攻めは、鬼ノ城でした

古代山城 

見応えがありました

 

 

備中松山城は2、3度攻めていますが、その時は、山田方谷生誕の地を訪ねています

地元、中井町西方のボランティアガイドOさん・・・

ノーアポながら、ご親切な案内をいただきました

”方谷愛” でしょう

一期一会の出会いです

感謝!!

 

 

 

ところでOさんの名前は「久志」さん

同じような世代で、同じ名前の知人が二人います

当時 

名前にも時代性があって、面白いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城攻めの空白地は、遠方の沖縄でした

念願の「琉球・グスク」を訪れたのは平成29年(2017)・・・

レンターカーを使いました

 

(今帰仁城)

 

(勝連城)

 

(中城城)

 

勿論、高校修学旅行以来の首里城も・・・

 

 

その2年半後に、首里城が燃えてしまったのには驚きました

「火災原因は不明」

悲しい話です

 

 

jiiji baaba の「小さな旅」は車がほとんど・・・

自由気ままな旅が性にあいます

あの頃のスタミナには自分でもビックリしてしまいます

毎月のように遠出した年もありました

☟ これはまだ初めの頃・・・

毛利の萩城攻めは、平成17年(2005)です

黒毛の駿馬・・・

よく走ってくれました

 

 

それにしても、3年間のブランクは大きですね

車の遠出がどこまでできるか?

慣らし運転が必要かな

いやはや・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする