goo blog サービス終了のお知らせ 

江東区図書館生活

本棚の本をずいぶん少なくすることができました。

自分でやった方が早い病 (星海社新書) [新書] 小倉 広 (著)

2013-10-14 11:09:57 | ★★★☆☆おもしろかった
自分でやった方が早い病 (星海社新書) [新書]
小倉 広 (著)



場所:江東区図書館

任せる技術―わかっているようでわかっていないチームリーダーのきほん [単行本(ソフトカバー)]
小倉 広 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/cfc5236a6dad99048f6f4f61a9747ba6

↑の焼き直し、ってところか。
いくつかメモ。

・禅寺の導師曰く、人には四つの幸せ、1.愛されること、2.ほめられること、3.役に立つこと、4.必要とされること、2と3と4は仕事を通じて得られること、仕事でないと手に入れにくいもの
・イエローハット創業者、鍵山秀三郎、人間には三つの幸せ、してもらう幸せ、自分でできる幸せ、してあげる幸せ
・哲学者で教育者の森信三、人を育てるというのは水の中に向かって字を書くようなものだ、書いても書いても書けないのでイライラ、人を育てるのも同じこと、ちょっとやったからといってすぐに結果がでるようなものではない、それでも信じてやり続けるしか人は育たない
・森信三、しつけの三原則、朝きちんと挨拶をさせる、はいとはっきり返事させる、靴を揃え椅子を入れる
・他人に任せても楽にはならない、任せれば仕事も増えるしイライラもする、そこを乗り越えれば未来がある、チームや組織にノウハウが溜まる、任せた自分は一つ上の仕事ができるようになる
・より多くの失敗の経験を部下に積ませることが上司の仕事、またあいつは失敗した、もう任せておけないではなく、これであいつも成長できるなと思いたい
・仕事を任せても大丈夫かどうか、それは、信頼性があるかどうか、責任感があるかどうか、口先ばかりで責任を回避している人には仕事は任せられない
・部下に言いたいことが100あっても言っていいのは3つだけ、それ以上は言っても頭に入らない


【アクション】
言いたいことがたくさんあっても、ぐっとこらえて3つだけ!


【著者】
なぜ、上司の話の7割は伝わらないのか [単行本]
小倉 広 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/d296e2461d0ad7698695ce8d8635c09f


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。