goo blog サービス終了のお知らせ 

江東区図書館生活

本棚の本をずいぶん少なくすることができました。

SENGOKU 下巻 (新潮文庫 や 64-3) 文庫 – 2010/9/29 山科 けいすけ (著)

2015-11-24 22:11:22 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
SENGOKU 下巻 (新潮文庫 や 64-3) 文庫 – 2010/9/29
山科 けいすけ (著)



場所:江東区図書館

惰性で下巻も…


【シリーズ】
SENGOKU 上巻 (新潮文庫 や 64-2) 文庫 – 2010/9/29
山科 けいすけ (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/470d4dbf0e9a16a618933acea4ba254b

死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/31 詩歩 (著)

2015-11-16 06:29:01 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/31
詩歩 (著)



場所:江東区図書館

船が浮かんでいるように見えるところはランペドゥーザ島ってところか、シチリアとチュニジアの間の島、ちょっと行きにくそう、でも行きたい。


【著者】
はじめて

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版]

2015-07-29 21:32:03 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫) 文庫 – 2015/4/10
坪田信貴 (著)



場所:江東区図書館

単行本から、映画のストーリー以外をざっくり取っ払ったもの?
地頭があれば、1年半で、まあなんとかなるかなぁ。
心が折れずに続けられたのはすごいけどね。



【アクション】
単行本で読み直し!

【著者】
はじめて

理系にあって、文系にない「シンプル思考法」 [単行本(ソフトカバー)] 和田 昭允 (著)

2014-06-04 04:49:20 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
理系にあって、文系にない「シンプル思考法」 [単行本(ソフトカバー)]
和田 昭允 (著)



場所:江東区図書館

娘が図書館で借りてたのをちょいと拝借。
中学二年の読書レポートの課題図書だったらしく、内容も学生向き?、ビジネス書をあんまり読んだことがない若手にならありか?
正直なところ、あまり響かず、残念。
以下、メモ。
・ゾウを殺さずに体重を量るには、1.ゾウを船に乗せて喫水線を測り、2.同じ喫水線になるだけの石ころでも何でもいいから量を把握して、3.2の石ころを秤で測って足し算
、要するに分割できる代替物を見つけて分割して統治せよ
・物理、化学、生物、地学といった自然科学の領域は教育の便宜上つくられたもの、それに拘っては新しい発展なし、境界領域こそ未解決問題の宝庫
・一般大衆を相手にして講演する際の心構え
・・マックス・デルブリュック、1.聴衆は完全に無知である(専門知識はない)と思え、2.聴衆は高度な知性(優れた理解力)を持つと考えよ
・・堀田凱樹、1.聴衆は完全に無知であると思え、2.聴衆の知性は千差万別であると思え、3.聴衆がおのおの自身より一段上のレベルまで理解できるようにせよ
・理系頭脳は、自分で問題を見つけ、自分の頭で考えて納得しないと、どうにも気持ちが悪い
⇒まじでか?!、やっぱりわしは似非理系か?!
・理解するとは
・・アインシュタイン、あなたのお祖母さんがわかる説明ができて初めて、あなたはわかっていると言える
・・ファインマン、わかるとは、少なくともそれに関して二つ以上の説明の方法を持つこと、それができたとき、初めて私は本当にわかったと感じる


【アクション】
ちゃんと理解できているかどうかを確認するために
・祖母に説明できるか?
・二つ以上の説明ができるか?
を試してみる


【著者】
なし

夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 [単行本(ソフトカバー)] 水野敬也 (著)

2014-05-24 09:02:25 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 [単行本(ソフトカバー)]
水野敬也 (著)



場所:江東区図書館

前作がかなりいい感じだったので期待のハードルを上げすぎたか、いまいち。
売れないピン芸人の元にガネーシャが現れコンビでゴッドオブコント優勝を目指すも優勝しないと死んでしまう後輩を見捨てられずサポートに入り…
前作は小説の体を借りたビジネス書だったけれども、近作はまぁほぼ小説。
もちろん、近作からもいろいろと吸収すべきものはあるけれども、なんかしっくりこず、残念。
メモ。
・人間の悩みはいつの時代も同じ、本にはこれまで生きてきた人間の知恵がつまっている、たいていのことは書いてある
・貧乏には3種類
1.ドリーム貧乏、お客様が見えていないので望まれていないことを頑なに続けるイタイ人
2.ガネーシャ貧乏、目の前にある誘惑を我慢できない、楽しみは後に取っておいた方がより大きくなるという経験をしたことがない人
3.お駄賃貧乏、お金を嫌な作業をするともらえるものと考える、そのためいかに楽して作業を終わらせるかということばかりを考えてしまう人
・借金の新しい呼び方
・・シャキーン
・・肝試しマネー
・・株式会社「俺」への投資
・無職の新しい呼び方
・・夢職
・・公園のベンチウォーマー
・・「不況」の父と「就職難」の母から生まれました、無職です
・・スティーブ・ノージョブス


【アクション】
悩んだら本探す、絶対に書いてる本ある


【シリーズ】
夢をかなえるゾウ 文庫版 [文庫]
水野敬也 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/b826ffc91b3cb917c345b3551eac5d0f

夢をかなえるゾウ (単行本)
水野敬也 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/11ea1769a69dd6ee50957aeecec538a1

両国・錦糸町・向島―墨田区 (マップルマガジン (139)) [ムック]

2014-05-12 21:12:49 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
両国・錦糸町・向島―墨田区 (マップルマガジン (139)) [ムック]



場所:江東区図書館

2005年11月の本、ちょっち情報が古かったか。
散歩コースの参考に。
下町グルメも堪能したい。



【アクション】
あと何年ここにおれるかもわからへんし、両国の相撲は見に行っておこう


【著者】
なし

偏差値70の野球部 レベル4 実戦応用編 (小学館文庫) [文庫] 松尾 清貴 (著)

2013-11-29 07:47:27 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
偏差値70の野球部 レベル4 実戦応用編 (小学館文庫) [文庫]
松尾 清貴 (著)



場所:江東区図書館

最後まで読めばと思って読んできたがいまいち…
ヒカルちゃんの考えがわかりそうでわからない、この巻で解説的なセリフと共にいろいろと解き明かされると思ってたのだけれど…。
分かる人にはわかる???
すっとしないまま終わってしまい、読後感もやもや…。


【シリーズ】
偏差値70の野球部 レベル3 守備理論編 (小学館文庫) [文庫]
松尾 清貴 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/7c1e877fdaa5147dd4251a67f77cf47f

20代で絶対に身につけたい数字力のルール [単行本(ソフトカバー)] 久保 憂希也 (著)

2013-11-20 00:02:58 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
20代で絶対に身につけたい数字力のルール [単行本(ソフトカバー)]
久保 憂希也 (著)



場所:江東区図書館

特段の目新しいなにかが得られたわけではないけれども、数字力の大事さが簡潔にまとまってるので、このへんが弱い若手には薦めても良さそう。
相関があるからといって必ずしも因果があるわけではないことや、リカードの比較優位なんてのが書かれているのは好感触。
ただ、惜しむらくは、数字力の大事さは書かれていても、数字力をどうやって身につけるとかはあんまり書いてない。
地道に身につけろってことかい?

以下、メモ。
・数字ではかれる根拠を使って評価をし、その後に主観で修正する、定性的な要素の中でも定量的に表現できるものはないかと考えてみる、もはや数字にできるものはないというところまでいってから主観判断を入れる
⇒定量的に判断するのが難しいからといって始から定性的判断や主観的判断に逃げない
・目的を見失った目標は意味がない、害ですらある、死亡率ゼロを目指した病院が分母を減らすために死亡率の高い急病難病患者の受け入れ拒否をしたら本末転倒
⇒身の回りでこれ起こってないか?
・ニューヨーク、ジュリアーニ元市長、割れ窓理論で犯罪を減らしたと言われているが、実際にはアメリカ全体の景気が良くなり雇用環境が改善された結果として犯罪率が下がった
⇒相関関係があるからといって因果関係があるわけではない
・エドワード・デボノ「水平思考の世界」、悪徳な金貸し、空の財布の中に黒と白の小石を一つずついれる、娘は中を見ないで一つ取り出せ、黒なら娘は金貸しの妻になり借金帳消し、白なら娘は父親と暮らしてよく借金帳消し、金貸しは商人と娘を小石を敷き詰めた庭に呼び出し、庭から小石を拾い上げて財布へ、入れた石は両方とも黒、娘はそれを見ており、石を選ぶことを拒否すれば父親は監獄送り、どうする?、正解は、どちらでもいいから石を取り出し、色の確認ができる前にわざと庭に石を落とす、庭には石がしきつめてありどれが落とした石かはわからない、金貸しには、財布に残った石をみてください、それと違う色の石が私が選んだもの
⇒すばらしい!、二択を迫られたからといって、必ずしもそのうちから選ぶ必要はない、二択を超える答えはないか探すべし
・BATNA、Best Alternative To a Negotiated Agreement、交渉が成立しない場合の最善の代案
⇒メモ
・仕事と業務は違う、仕事は付加価値を生み出すもの、業務は仕事を進める上で必要なこと
⇒業務だってもちろん大事、やらないとダメ絶対、でも業務に逃げない、仕事をするために業務をする
・仕事とは意思決定、意思決定しない人に付加価値を生むことはできない
⇒これは至言
・ユニチャーム「紙おむつ3000ドルの法則」、一人当たりGDPが3000ドルを超えると、その国で紙おむつが一気に売れ始める、2010年インドネシアがその水準に達し、先立つ09年に動いたユニチャームは30%前後だったシェアを50%へ
⇒おもしろい


【アクション】
1.選択肢が提示されたからといって必ずしもそこから選ばなくても良いのではと疑ってみる、選択肢を超えるような解はないか?
2.意思決定こそが仕事、特にリーダにとっては、意思決定をしないことは意思決定を間違うよりも悪いかもしれない、つらくても苦しくてもとにかく意思決定する


【著者】
なし

「不自由」からの脱出 [単行本] 千田 琢哉 (著)

2013-11-10 11:19:57 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
「不自由」からの脱出 [単行本]
千田 琢哉 (著)



場所:江東区図書館

著者にとって70冊目なんだとか、ちょっちネタ切れ感あり?
勢いに乗っていたであろうころの著作を読んでみて判断しよう。

以下、メモ。

・人間にとって最高の価値はお金ではなく自由、お金は自由を獲得するための手段にすぎない
⇒手段であるお金を獲得するために自由を失うようだと本末転倒!
・遅刻魔と延長魔は同罪
⇒ホウレンソウでも会議でも、当初設定時間で一旦打ち切る、延長戦は別途設定、これを繰り返せばそもそも適切な時間を確保するようになるはずだし、設定した時間ないで結論に至ろうとするはず
・趣味を仕事にできなくても、仕事を趣味にすることはできる、人生のうち仕事をしている時間は圧倒的に長い、仕事以外の時間でも仕事のことで悩んでいることも多い、なら楽しまないと
⇒なるほど、確かに、ワークライフバランスとか言うとる場合やないな
・紹介者を間に挟む場合、紹介者のレベルによって出会いの質はすでに決まっている、人を紹介する場合に大切なのは紹介者が双方から尊敬されていること
⇒これも思い当たる節あり、なるほど
・大嫌いな人は自分が次のステージに行くための必要なものを運んでくれる
⇒その時はそう感じられなくても、過ぎてから考えるとそうかもしれない、とはいえ、やっぱり嫌なもんは嫌やけどね
・信頼できる人とは口の堅い人、信頼できると相手に思わせたかったら口の堅さを相手に伝える
⇒できてない、反省…
・人間の脳は主語の認識ができない、他人の悪口を言うとそれは自分に跳ね返る
⇒注意、注意、ネガティブ発言禁止!!
・決断することにエネルギーを注ぐのではなく、選んだ選択肢を成功させることにエネルギーを注ぐ、決断の段階では結局どちらを選んでも同じ、私の決断の基準は「好きな女の子に報告したら「えー?!」と驚いてくれるほうをやる」というものだ
⇒選択に迷う時点で選択肢のそれぞれにそれほど有意な差はないということ、有意な差があるなら簡単に選べるはずだから、だからどっちを選んでもたいした差はない、シャロン曰く「迷ったら楽しいほうを選びなさい」、そういうこっちゃな


【アクション】
ホウレンソウやら会議やら、最初に決めた時間で打ち切り、延長なし、続きが必要なら改めて時間を確保する、してもらう。
そうすることで、決めた時間内に終わらせようというドライブが働くはず、そもそも時間を決めるときに必要な時間を精度良く見積もるはず。


【著者】
なし

最強マフィアの仕事術 [単行本(ソフトカバー)] マイケル・フランゼーゼ (著), 花塚 恵 (翻訳)

2013-10-24 20:59:13 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
最強マフィアの仕事術 [単行本(ソフトカバー)]
マイケル・フランゼーゼ (著), 花塚 恵 (翻訳)



場所:江東区図書館

うーん、いまいち…
マキャベリでいくよりソロモンでいけ。
意味するところは、出し抜くよりも誠実に、マキャベリでいくと一時の成功は手に入るかもしれないけれどいずれ出し抜かれる、だから誠実にソロモンで行け、だいたいそんな感じ。
周りがマキャベリできてるとき、どーしたらええんやろう?
この本で言うソロモンなスタンスを基本取ってるつもり、マキャベリなアプローチをされることもある、そういうときどう対処すればよいのだろう?
わからん…
特にメモなし。


【アクション】
交渉に際しては喋り過ぎない。
相手の好きに喋らせておけば、いずれつけ込む隙が生まれる。


【著者】
なし

通勤どこでも仕事術 [単行本(ソフトカバー)] 美崎栄一郎 (著), 大金丈二 (イラスト)

2013-10-01 06:27:23 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
通勤どこでも仕事術 [単行本(ソフトカバー)]
美崎栄一郎 (著), 大金丈二 (イラスト)



場所:江東区図書館

いわゆるライフハック本、通勤時間ハック。
これまで読んだ美崎本はかなりテーストが合ってたけど、これはちょっちいまいち。
かなりライフハック初心者向けに書かれているからか、ヒント少なし。
あと2011年8月の本で、スイカが全国で使えないなど、ちょっち古い。
通勤時間をうまく活かせてない若手には薦めて良いかも。
以下、メモ。

・常時2~3冊の本を並行して読んでおいて、家を出る前に1冊選んで持っていく、本を選ぶという行為により結果としてその時に一番読みたいと感じている本を持っていくことになり、読むことのモチベーション上がる
⇒これやってる、自分がやってたことに意味づけができた、感謝
・通勤中にスケジュールチェック、出社後の仕事がスムーズに進む
⇒最近やるようにした、確かにいい感じ、朝一から予定が入っていても予定に振り回されている感じがしない、自分がコントロールしてるという感覚が持てる、おすすめ
・ヤフー地図はゼンリンのもの、都市に強い、バス停あり
⇒むむっ、知らんかった!
・スイカはネットで乗降履歴が確認できる?
⇒ほんと?、調べたけれども見つからず、モバイルスイカならできる、出張したときに料金調べるのに便利だからモバイルスイカにしとこかなぁ
・DRETEC社のデジタルタイマー「バイブカード」、寝過ごし対策におすすめ
⇒アマゾンの欲しいものリストに追加!


【アクション】
グーグルマップだけでなくて、ヤフー地図(ゼンリン)も使ってみよう。


【著者】
仕事ができる人はなぜ「あそび」を大事にするのか [単行本]
美崎 栄一郎 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/66cedf73551f2caaf01cdce81f012601