goo blog サービス終了のお知らせ 

江東区図書館生活

本棚の本をずいぶん少なくすることができました。

夢幻都市 (講談社文庫) 文庫 – 1998/8 田中 芳樹 (著)

2018-02-20 05:18:10 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
夢幻都市 (講談社文庫) 文庫 – 1998/8
田中 芳樹 (著)



場所:江東区図書館

長編ファンタスティック・ホラー、1988年の作品、ちょうど銀英伝本編が完結したあとの作品、外伝は3までのタイミング。
北海道のリゾートウラルで、思考が現実化する(物理的に)な爺さんの復讐でリゾート崩壊のえらいことが起こる、それに巻き込まれる父娘が主人公。
狼に襲われるリゾートで引っ張って引っ張って、落ちがわし自身の未来を想像しただけだってのはちょっとなぁ。
あとがきで著者本人も納得してない感じ。
20数年前に読んだはずがさっぱり忘れてた、こんなのも書くのね田中芳樹。



【著者】
紅塵 (ノン・ノベル) 新書 – 1996/7/1
田中 芳樹 (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/6239d562de481ad72be9f02840e5b707

そこ、ハッキリ答えてください! 「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/15 山崎元 (著),‎ 岩城みずほ (著)

2018-02-03 21:44:18 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
そこ、ハッキリ答えてください! 「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/15
山崎元 (著),‎ 岩城みずほ (著)



場所:江東区図書館

基本的に山崎本、これまでの主張をFPとの対談形式で書き直したものぐらいな感じでまぁそんなに外れてない。
いくつかメモ。
・お金だけで幸せになれるわけではないが、お金で避けられる不幸は世の中に多い
・高額療養費、100万ぐらいの医療費がかかっても実際の支払いは9万弱
・社債を個人に売りに来る時点で怪しいと思え、なぜなら本当においしい社債なら機関投資家が買うはずでそれは売る側にとっても販売コストが安いのでありがたいこと、そうでないから本来なら面倒な買い手である個人に売りに来ている、同様に金融機関がわざわざ個人に売り込む金融商品は総じて怪しい


【著者】
全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書) 新書 – 2015/6/12
山崎 元 (著),‎ 水瀬ケンイチ (著)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/b12cb86e25f36eb775743bf5263ac8e6

世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法 単行本 – 2017/1/28 ピョートル・フェリークス・グジバチ (著)

2017-08-20 05:19:44 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法 単行本 – 2017/1/28
ピョートル・フェリークス・グジバチ (著)



場所:江東区図書館

少々期待感のハードルを上げすぎたか?思っていたほどではないというのが正直な感想。どこかで読んだことがあるか、既にやってるか、試したけどもいまいちだったか、まぁそんな感じ。
この手の本を読んだことがない特に若手には効きそう。
amazonの書評にもあったけども、今の日本の大きめの会社では簡単には取り入れられないことも多いけども。
以下、いくつかメモ。
・グーグルのカフェテリアは単に食事面での福利厚生ということだけではなく、お昼はどこに行こうか何食べようかということで脳の判断リソースを消費しない仕組みという意味もある、これはおもしろい
→脳の判断リソースの消費を減らすためには、お昼はさすがに同じ店で同じメニューは飽きるけども、日替わりで店を固定するとか、日替わりメニュー一択にしておくとかはあり
→服装の固定化も改めて考えてみる、クローゼットにかかっている順番でシャツを着るとか
・ロジカルシンキングはアイデア出しではなくて出てきたアイデアの正当性を説明するために使う、新しいアイデアはロジカルシンキングでは出てこない
→なるほど、後付のロジカルシンキングでも、いかにもそうやってこのアイデアは出てきたんですよと見せかけることはできる、結局のところ思いつきやポジショントークでも他人を納得させるにはロジカルシンキング的な説明は必要、これ大事、実は苦手、要カイゼン
・新しいアイデアや多様な意見を求める会議で評価は厳禁、評価はアイデアや意見の芽を摘む
→これやってしまいがち、反省
→頭の片隅においておいて、うまくファシリテートする
・参加自由な日時固定の飲み会を継続的に開催していると、そのうち色んな人が来るようになる?
→コアメンバが魅力的なら、これはおもしろい手
→HUBみたいに、キャッシュオンデリバリーな店を見つけておく
・ダーウィン曰く、一番強い生物ではなく一番柔軟性のある生物が生き残る
→これまでキャリアを振り返ってみて、そんな気はする
→自分のキャリア開発を固定しがちな若手には、こんな考え方もあると教えてあげよう
・合気道の創始者曰く、みなさんと同じように中心がずれてしまうのは同じ、元に戻るのが速い、ずれないようにするより立て直すほうが速い
→なるほど、ぶれないということは大事とわかっていてもなかなか難しい、ぶれても仕方がないそれは当たり前、ぶれたときにそれに気づいて以下に速く立て直すかに意識を向けたほうが良さそう



【著者】
はじめて

四国八十八カ所歩き遍路のすすめ―四国八十八ヵ所 (淡交ムック―ゆうシリーズ) ムック – 2005/3 溝縁 ひろし (写真)

2017-06-08 11:00:36 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
四国八十八カ所歩き遍路のすすめ―四国八十八ヵ所 (淡交ムック―ゆうシリーズ) ムック – 2005/3
溝縁 ひろし (写真)



場所:江東区図書館

23番札所薬王寺まで済み、徳島ステージ終了。
次はいよいよ室戸岬越え。
お盆休みに攻めるのは暑すぎるか?

【著者】
はじめて

MONOQLO the Best 2016~2017 (100%ムックシリーズ) ムック – 2016/7/15

2017-06-06 08:29:40 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
MONOQLO the Best 2016~2017 (100%ムックシリーズ) ムック – 2016/7/15



場所:江東区図書館

今回は特にこれといった出会いもなく…



【シリーズ】
MONOQLO (モノクロ) 2016年 11月号 [雑誌] 雑誌 – 2016/9/17
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/b01326dc4123c5650647f178aee5ebdd

ことりっぷ 札幌 小樽 (旅行ガイド) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/8 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集)

2017-05-19 04:34:26 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
ことりっぷ 札幌 小樽 (旅行ガイド) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/8
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集)



場所:江東区図書館

小粋な雑貨屋さんとお食事、女子向き、サイズも。
海外だとことりっぷのこの感じはいいかもと思ったけど、国内だと雑貨屋には行かないし、料理は食べログとかで代替できるから、ことりっぷではないな。


【著者】
まっぷる 北海道 ベストプラン (まっぷるマガジン) ムック – 2015/5/15
昭文社 旅行ガイドブック 編集部 (編集)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/7fc0fb327ed8d0589878a44ef8932277

休日ドライブ地図 関東・首都圏発 (ドライブ 地図 | マップル) 地図 – 2014/7/18 昭文社 地図 編集部 (編集)

2017-05-03 22:41:26 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
休日ドライブ地図 関東・首都圏発 (ドライブ 地図 | マップル) 地図 – 2014/7/18
昭文社 地図 編集部 (編集)



場所:江東区図書館

オススメのドライブコースとか載ってると思ったらただの地図帳、残念



【著者】
はじめて

【完全ガイドシリーズ073】文房具完全ガイド (100%ムックシリーズ) ムック – 2015/1/22

2016-05-01 10:30:09 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
【完全ガイドシリーズ073】文房具完全ガイド (100%ムックシリーズ) ムック – 2015/1/22



場所:江東区図書館

文具の進化は止まらないなぁ、でもグッとくるのはなかった。


【シリーズ】
【完全ガイドシリーズ082】100円雑貨完全ガイド (100%ムックシリーズ) ムック – 2015/5/18
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/c5c11be8fb6c3997498c71aeb0200893

【完全ガイドシリーズ082】100円雑貨完全ガイド (100%ムックシリーズ) ムック – 2015/5/18

2016-04-25 22:14:44 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
【完全ガイドシリーズ082】100円雑貨完全ガイド (100%ムックシリーズ) ムック – 2015/5/18



場所:江東区図書館

なんでも100円ショップってわけでもない。
ファブリーズとか、ティシュとか、サランラップとか。
じゃんじゃん使って捨てて行くようなものは100円ショップの勝ち。
歯ブラシとか、ウェットシートとか、スポンジとか。
近所に100円ショップないんで、わざわざ買いに行くほどでもないなぁ。。。


【シリーズ】
【完全ガイドシリーズ079】ビジネスグッズ完全ガイド (100%ムックシリーズ) ムック – 2015/3/26
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/b9103c03ac26793e8b4eb07edeb9d2ba

日経トレンディ 2016年 02 月号 [雑誌] その他 – 2016/1/4

2016-03-26 16:48:18 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
日経トレンディ 2016年 02 月号 [雑誌] その他 – 2016/1/4



場所:江東区図書館

Amazonパントリー、使ってみようかなぁ、でもプライムにせんとあかんのよなぁ。
三菱鉛筆のユニボールエアは良さげ、使ってみよう。


【シリーズ】
日経 TRENDY (トレンディ) 2008年 09月号 [雑誌] (雑誌)
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/4e85921479a074e4b1364046145f551d

東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」 単行本 – 2014/10/15

2016-02-18 05:35:40 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」 単行本 – 2014/10/15
松尾 豊 (著), 塩野 誠 (著)



場所:江東区図書館

Audibleで2回、その後で本書を読了。
ちょっち内容薄め。

因果関係というのは実は難しい概念で、相関関係の中で人間が原因と結果と思い込んでいるものが因果関係ってのはおもしろかった。
確かに、それが本当に原因なのか結果なのかってのは、他の影響を排除しないと言えないわけで、なるほどなと。

AIも機械学習も、大量にデータがあって初めてなんとかなるのであって、サンプルが少ない間は人間が有利ってのは新たな気付き。
もちろんそれがデキる人とできないひとはいるけど。
デキる人は、その分野ではサンプルが少なくても、別の分野の経験や知識を持ち込んで、そいつで補完していろいろと考えることができる。

人間の脳は、感覚器官が違っても、例えば目から見たものでも、耳で聞いたものでも、同じ仕組みで処理しているらしい。
てことは、なんかセンサーとかを脳につないでも、意外にすんなり受け入れることができるかも。
これもおもしろいなぁ。


【Audible】


【著者】
はじめて