今日は仕事休み。日差しが強くて庭に入る勇気がなくて
午前中、夫とサイクリングセンターでお風呂に入ってきました。
我が家のお風呂より大きなお風呂で水量も豊富ですし
とても気持ち良いものですね。大体一人のことが多いです。
桜の木の下のベンチに腰を下ろしてしばらく城沼を眺めて句作し
火照りを冷ましてきました。
午後は治療所の庭の草取りに入りました。
ここのところ雨降りの日が多かったので土は軟らかく草は抜きやすくて
力を要しないのでありがたいことでした。
狭いところに柿の木が2本ありますが徒長枝を切ったりして
6時半まで外で動いていました。日が短くなりましたね。
さて下の写真は何の一部分でしょう?
そうです。鶏頭を下から映した種の部分です。
下の写真は横から映したものです。私より大きくなり支えがないと
自分の力では真っ直ぐに立っていることができません。
去年零れた種から今年も沢山発芽しました。
色々な色があります。
鶏頭はこの皺を広げてゆくと何と一枚になります。
つまり一枚がびっしりと皺をつくってこの形になっているのですね。
この事実を知ったときは本当に驚きました。
葉鶏頭はもう終わりですが種がしっかりついていますので
来年がまた楽しみです。
今日も有意義な一日を賜りました。元気に楽しく動くことができ感謝です。
★東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸