暑い一日でした。午前中は庭の草取りに入る勇気がなくて
掃除、洗濯しながら冬場に使う毛布や掛け布団などを引っ張り出して干しました。
一番暑いときに冬物の夜具を干すと良いと教わったことがあり
今年も実行できそうです。まずは孫達のものから。
梅干しも干すのを忘れていましたが思い出して良かったです。
室内の温度計は昼時に32度を示していましたが
青田を渡ってくる風が裏窓から通り抜けてゆきますので
そんなに暑さを覚えなくて過ごせます。
治療所は勿論エアコンをつけてお迎えしています。
今日の患者さん、50代女性の方。4ヶ月ぶりにお見えになりました。
どうされたかと心配していたところでしたが
調子が良くなく食事も進まず外に出られなかったようです。
「ふらふらしてるんです」とお見えになりました。
正座をしていただくと片方の膝がぐっと前に出ています。
捩れているんですね。
「しんそう」独自の登録商標の検査も左右差は大きく出ました。
調整後は正座をしていただくと「膝頭が綺麗に揃っている!」と
嬉しそうにおっしゃいました。
少しのあいだ間隔を詰めて調整させていただくことにしました。
「しんそう」で健康の形になおしながら
この暑い夏を乗り越えて欲しいと願わずにはおれません。
今日は採り頃の苦瓜がなくて朝食、昼食に苦瓜を食べることができませんでした。
夕方には採れました。
夏は庭で育てた苦瓜から元気をいただいています。
苦瓜「さまさま」です。
熟すとオレンジ色になって下の部分が割れてたらたらと種を零します。
見逃してしまった苦瓜ですがまだ形をなしていますのでいただくことにしました。
今日も一日暑さに負けず元気に楽しく動くことができありがたいことでした。
★東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸