今日は父の月命日でしたので
朝一番に夫と墓参に行ってきました。
一年で一番暑い時ですね。何もしていなくとも汗が出て来ます。
昨日に続き冬物の夜具干しをしました。
炎天下ですので汗の中にからだがあると言った感じでしたね。
午後1時半発の西公民館でのバランス体操教室を終え
帰りにいつもの通り近くの出張の患者さん宅へ寄り
帰宅後調整させていただきました。
70代女性の患者さん。
日曜日に出かけたとのこと、その後ぎっくり腰になったとのことで
入って来られたときから「いたた、いたた」と言っておりました。
仰臥位になるのが一番楽と言うことでしたので良かったと思いました。
仰臥位になっていただくと少し痛いようでしたので
腰の下に座布団を入れていただくと真っ直ぐな仰臥位にはなれませんでしが
「大丈夫!痛くない!大丈夫!」とのことでした。
仰臥位ができれば「しんそう」の登録商標である「バンザイ検査」ができます。
バンザイ検査(R)をして、バンザイを揃えることのみやらせていただきました。
バンザイの左右差が僅かでしたら調整は難しかったかと思いますが
左右差が大きく出ましたので良かったと思いました。
バンザイが割と簡単に揃うと仰臥位のからだが真っ直ぐになっていました。
起きるときに痛みのないように起き方をさがして起きていただきました。
幸い痛みなく起き上がることができました。
歩いていただくと「痛みなく歩けます」とのこと。
先ほどの「いたた!いたた」と言うのが嘘のようで私も驚いてしまいました。
「本当に痛みなく歩けるの?」なんてお聞きしてしまいました。
何はともあれお役に立てて良かったです。
今日も一日暑さに負けず元気に楽しく動くことができありがたいことでした。
★東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸