goo blog サービス終了のお知らせ 

島ちゃんの日常

お引越ししたよ~

通信障害

2022年07月03日 | 電子メディア
 KDDIの大規模通信障害は、個人だけでなく気象庁のデータも送受信できず…って…今どき、こんな大切なデータを扱う部署が通信回線を複数持っていなかったなんて、お粗末な話です。でも、今は固定電話を持たない家庭も多いし、あっても回線はネット回線を使っていて、スマホ回線と同じ会社を使っている人は多いはずです。こんな時のために、公衆電話…といっても、ほとんど存在しないしね~。避難所に指定されている場所にぐらいは、公衆電話を残しておくべきだと思うのですが…。尾長小学校は、門の中ですが、公衆電話が存在しています。子ども達…いや若い親たちにも、公衆電話の使い方を知っておくように言わんといけんわ。
 そういえば、格安携帯を使っている人たちが、しょっちゅう起こる通信障害で文句を言わないのは、承知の上で契約してるってことなのかな…。
 金曜日に温品公民館で、思春期の保護者向けの講座をするので、いかがわしいことを調べたりしたもので、履歴がとんでもないことになっています。もし私に何か起きて、PCやスマホを開いたら、トンデモない履歴がいっぱい出てきますが、決して私の興味ではなく、講座の準備のためですので、誤解のありませんように。

生活困窮者認定

2022年07月01日 | 電子メディア
 私は生活困窮者に認定されたので、LINEでお友達になったら7億2000万円を口座に振り込んでくれる…というメールが着ました。





 モチロン詐欺ですが、この金額が7万2000円だったら、引っかかる人がいるかもしれませんね。ちなみに、差出人のアドレスは「official@judgment-confront.com」です。そもそもこちらから「生活が困窮しているので何とかしてください」と申し出たとしても、「働けよ!」と言われることは明白で、泡銭が7億円以上も手に入ったら、鳥の愛護団体にでも寄付しようかな~…と思いますが、よく見ると期限は昨日の12時まででした。残念(^-^; 宝くじの1枚も買ったことがない私だから、こういう話には飛びつきません。
 明日は、東区青少協の「青少年によい環境をあたえる運動 東区推進大会」本番です。アトラクションは「やが和太鼓クラブ」で、講演はその昔二葉中学校で理科を教えておられた吉本先生によるお話です。私は会場係の責任者として、スタッフの青いTシャツをきて、皆様をお迎えします。お申込みいただいた方、宜しくお願いいたします。

スマホ選び

2022年07月01日 | 電子メディア
 機種変更をしたい人が、どの機種を選んだら良いか…とよく聞いてくれるんだけど、大体皆さん「電話とメールとLINEしかしないから、それができたら良い」と仰います。でも、郵政や銀行の残高が分かるアプリ、PAYPAY、県警のアプリに防災アプリ、スーパーのアプリ、地図アプリ…スマホを使わないと言われる方でも、アプリって意外とたくさん入っています。そうなると、少しは容量に余裕が欲しくなりますよね~。そして、緊急エリアメールが受信できるかどうかも、調べておいてください。円安が進めば、海外製のスマホは値段が高くなるので、中古品のニーズも出てくると思いますが、必ず初期化してから使ってください。



 エアコンをつけても暑くて…ソバ君はずっと水辺で過ごしています。

ピクミンコミュニティ・デイ

2022年06月25日 | 電子メディア
 今日は6月のピクミンブルームコミュニティ・デイでした。1万歩歩くと、紫陽花のバッジがもらえます。今日は、街に咲く花も、紫陽花だらけでした。





 さ~て、今月のイベントもクリアしたし、本気で講座の準備をします。これから夏休みにかけて、かつて無いほどの電メの講座が入っています。



 こんなのもあります。温品公民館は3年ぶりです。知っている方が会いにきてくれるといいな~。
 今年は、小学校からの依頼も多く、タブレットを急に全児童が使うようになり、学校がモラル教育に奔走しているのだろうと拝察しています。文科省も、無茶するよね。そういう教育を行う事の出来る教員を育成してから開始すればいいんよ(-"-;)子ども達には、子どもの発達や心理を知る先生方に、教育を行って欲しいのが、本音です。

HHDからSSD一本化に…

2022年06月21日 | 電子メディア
 マイクロソフトが2023年までにWindows 11パソコンのメインストレージデバイスからHDDを排除する方針…と海外で報道されています。実は私は3年前にPCを買い替える時、遅いけど耐久性のあるHDDか、寿命はあるけど速いSSDのどちらを選ぶか悩み、私の性格やPCの使い方を知る街の電気屋さんのお兄ちゃんに相談しました。その時、お兄ちゃんは間髪入れずにSSDを勧めてくれました。彼には先見の明があったのか…それともこのことを知っていたのか…。とにかく、私はニュースを読みながらお兄ちゃんに感謝しております。
 ただ、最近はビジネスに使わないのならタブレットの方が使いやすいので、前ほどPCの需要もないかもしれませんね~。
 節電した家庭や企業を優遇し、電力会社のアプリを通じてポイント還元…(。´・ω・)? スーパーのポイント還元レベル以下じゃん。政府がやるようなことかいな…(-"-;)電力会社から、アプリを使わせるようにって頼まれたのかな…。国民って、おまけやポイントを見せびらかせば喜ぶと思われてるのですね。



 ソバ君「アプリの使い方が分からない高齢者のために、役所に窓口でも作った方が良いと思います。。」

ロマンス詐欺って(-"-;)

2022年06月13日 | 電子メディア
 県警から、ロマンス詐欺への注意喚起がありました。



 ロマンス詐欺…(-"-;)めっちゃ昭和の響きですが、れっきとした最近の特殊詐欺で、あっという間に莫大な財産を失い、なかなかお金も戻ってこないようです。
 国会で「こども家庭庁」ができるなら、教育委員会なんて必要ない…という意見が出ていましたが、私はさらにまた天下り先の「こども家庭庁」を増やすのではなくて、だったら厚生労働省や文部科学省を統廃合してこども家庭庁にすれば良いのに…と思います。縦割り行政で、無駄な申請書や報告書が減って、下々が動きやすいのではないでしょうか…。

ふるさと納税詐欺サイト

2022年05月30日 | 電子メディア
 県警からの注意喚起で
「自治体のふるさと納税サイトの画像や返礼品名を不正にコピーし,不正に入金させようとする偽サイト・詐欺サイトが確認されています。ふるさと納税サイトをご利用されるときは,自治体の公式ホームページからアクセスするなどし,偽サイト・詐欺サイトにだまされないように注意しましょう。」
 と発表がありました。つい先日も、幼・小・中の保護者仲間が、心当たりのないメールが着た…と相談してきました。私にも毎日のようにaupayだのえきねっとだの各種クレジット会社からイオンカードに密林ショッピングサイトから…山のようにメールが着ます。大概、内容は同じで、リンク先に飛んでIDとパスワードを入れるように促されます。





 私は、このメアドをクレジット会社やお買い物に使っていないので、全て詐欺だと判るのですが、不明な方は、リンクを踏まずに、HPを開いて、そこから確認をしましょう。「リンクを踏まずに…」の内容すら理解できない方は、ペーパーレスの誘惑に負けず、ちゃんと紙の明細書を送ってもらいましょう。
 何でもスマホスマホ…ってお国は言うけど、それについていける人だけじゃないよね。高齢者で、サクサクとスマホが操作できない人は、どこがフォローするんかね? スマホの操作方法を教えて欲しい…と言われるたびに、教えたことで詐欺にあうのではないか心配になります。そして個人情報いっぱいのスマホを、他人の私が勝手に触ることも、はばかられます(-"-;)

ピクミンのバライベント

2022年05月21日 | 電子メディア
 今日はピクミンブルームの5月のコミュニティ・ディ「ピクミンと1万歩の旅」の日でした。







 今日は、バラの蜜がたくさん拾える日でした。今月も無事にクリア\(^o^)/ ワクチンの副反応に備えてたくさん買い置きしたアクエリが、期限切れになってしまっていたので、お散歩のお伴にしようと思います。(熱すら出なくて、アクエリの出番がなかったもので(;^_^A)

ほしい物リスト

2022年05月19日 | 電子メディア
 最近、密林通販サイトの「ほしい物リスト」という言葉をよく見かけるようになりました。要するに、従来は寄付などを受け付けていたけれど、その代わりに密林サイトで欲しい物を購入して送る…というものです。動物の保護団体なんかに金融機関から送金すると、振込手数料がかかるし、何に使われているのかよく分からない…。でも、団体さんが欲しいと登録しているものを買ってあげるなら、目に見える支援になり易い…というわけですね。お金の寄付よりも好感が持てるし、団体さんも買いに行く手間が省けるというものです。中には、普通に自分が欲しい物を登録して、世界中の皆様から貢いでもらって生活して、SNSにその様子を流している人も居ます。時代だなぁ~。



もえぎ「明日は、地区社協の総会に行くんですってよ。市長さんが来るらしいけど、さっさと帰って私の頭をモフモフしなさいよ。」

ピクミン「母の日」イベント

2022年05月08日 | 電子メディア
 今日は母の日…というわけで「Pikmin Bloom」ではカーネーションの花が咲くイベントがありました。



 広島市では、今日が成人祭だったはずですが、広島駅周辺では晴れ着を着た成人を見かけなかったなぁ~…。冬場に友達と一緒に写真を撮ってしまったら、成人祭にわざわざ切る必要ないのかな??飲食店でも、若者が集まっているような様子は見当たらず、静かな夜です。カープも大勝したのに、みんなどうしちゃったんでしょう…。まぁいつもこの方が私はいいけどさ。

粗大ゴミの電子決済

2022年04月27日 | 電子メディア
 広島市の公式LINEアカウントに、こんな投稿がありました。



 今度から、コンビニやスーパーで券を買わなくても、電子決済して番号を広告の裏紙に書いて貼っておけば良いのですね。最近は、役所の窓口も電子決済ができるようで、お金を持ち歩くことが少なくて済みます…が、こんなの大したことないんよ。問題は、相続なんかに使う戸籍を、住所地でない所から取る寄せる場合です。3年前に夫の戸籍謄本を福山市から取り寄せるために、「定額小為替」を郵送して…っとなった時、は??「ていがくこがわせ」って何?どこで買うん(。´・ω・)? と思いました。それこそコンビニ決済とか、電子決済にしてくれたら、手数料が要らないよね。金融機関からJAFの退会から、携帯電話の停止の手続きから…それでなくてもお高いのに、何通も必要で、面倒でした。 考えてみると、私が死んだ時には、婚前の熊野町の戸籍から結婚後の福山市の戸籍までお取り寄せか~…。何とかなりませんかね~(-"-;)

Twitterの有料化?

2022年04月26日 | 電子メディア
 Twitterのトレンドに「Twitter有料化」が入っていました。有料化したら、他のSNSに乗り換えるだの、やめるだの…と多くの人が騒いでいますが、実際には「基本は無料で、課金をすれば付加機能(Twitter blue)を使えるようになる」というのが正解のようです。課金されても、より長い文章が投稿できるとか、デザインが編集できる…など自分にとってメリットがあれば、課金すれば良いわけですね。月額300円ぐらいという噂ですが、まだ日本では開始されていません。広告が全部カットされるなら、メリットがあるかなぁ…。Youtubeなんかも、最近は課金版が出ていますよね。自分にとって必要なものかどうかを見極めて、賢い消費者にならなくてはいけませんね~。
 今日は大雨が降ると予報で知っていたけど、私は突然の強風に驚いて、慌ててベランダの植物が転がらないようにしました。我が家の植物たちには良いお湿りだったようです。




誰だろう…

2022年04月10日 | 電子メディア
 久しぶりに迷惑メールフォルダを確認しました。たくさんの迷惑メールの中に、こんなものが…





 私のクレジットカードからこんな使用履歴はないし、私のAmazonのアカウントの購入履歴にも該当するものはありませんでした。そもそも、このアドレスは誰にでもお伝えしている公的なアドレスで、私用には使っていないので、Amazonからこのメアドには連絡は来ないので、迷惑メールなのは明白なのですが、私が注目したのは購入した商品の送り先です。この住所や名前、どなたの物でしょうか…。私の住所や名前も、もしかしたらこうして何かに悪用される可能性があるのかな…と思ってしまいます(-"-;)  
 三時草は、今日も15時にちゃんと開きました。凄い…(◎_◎;)


緊急時のLINEの活用法

2022年03月16日 | 電子メディア
 東日本で大きな地震がありました。大規模な停電も起きているようで、安否が心配になる方も多いと思います。こんな時のために、LINEのグループを活用してはいかがでしょうか。緊急時に役立つLINEの使い方(https://guide.line.me/ja/features-and-columns/emergency-tips.html
 LINEは、東日本大震災の後、メールのように返信をしなくても、開けば「既読」がついて、安否確認が出来る…ということで作られたアプリです。
 何はともあれ、大きな被害がでないことを祈ります。ライフラインも、早く復旧しますように。

「広島県警察サイバーセキュリティコンサート」開催のご案内

2022年03月10日 | 電子メディア
 広島県警よりお知らせです。
~~~~~
 広島県に発出されていたまん延防止等重点措置は、3月6日をもって解除され
ました。サイバー犯罪対策課では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に
細心の注意を払い、サイバー空間に潜む危険性やサイバーセキュリティへの関心
を高め、理解を深めていくための取組みとして、「広島県警察 サイバーセキュ
リティコンサート」を開催いたします。皆様お揃いで、お越しいただけますよう、お待ちしております。

1 開催日時

  令和4年3月18日(金)午後0時から午後1時までの間
 
2 開催場所

  広島駅南口地下広場
 
3 開催概要

 (1) 広島県警察音楽隊による演奏

 (2) サイバー犯罪被害防止動画の放映

 (3) サイバー犯罪対策課からの被害防止広報

4 新型コロナウイルス感染症対策とご協力のお願い

 (1) 発熱、咳、くしゃみ又は喉の痛みなど、体調に不安がある場合のご来場はご遠慮ください。

 (2) お越しの際には、必ずマスクの着用をお願いいたします。

 (3) 会場受付において、検温と手指の消毒を実施いたします。体温が37.5度以上の方はご入場いただけません。

 (4) 周囲への感染防止のため、座席や関係者のソーシャルディスタンスを保ちます。

 (5) 感染拡大状況により、やむを得ず、本イベントを中止とさせていただく場合がございます。




~~~~~

 暖かくなってきました。外を歩くと、あちこちから梅の良い香りがします。マスクが暑い季節がやってきました。今回のコンサートは地下広場なので、紫外線が気になることもありません。是非お出かけください。