goo blog サービス終了のお知らせ 

島ちゃんの日常

お引越ししたよ~

通販サイトの送料

2022年10月22日 | 電子メディア
 大手通販サイトの送料が話題に上がっています。安い値段に釣られてポチったら、べらぼうに送料が高くて、結局は高くついた…というのは良くある失敗ですが、正規の通販サイトでは、買い物かごに入れた後、必ずもう一度、最終確認のボタンを押すようになっています。その時には、送料も明記してありますので、必ず確認しましょう。中古品を扱うサイトでは「送料は、購入後にお知らせします」て~のもあります。そして送料に諭吉が飛ぶことがあります。自信がないなら、そういう商品には手を出さないように…と、明日の出前講座でお話を足さなくては…。(と前夜に突然、コンテンツを作り直す、いい加減な私(;^_^A)



ソバ君「ツルムラサキの胡麻和えには、少しお酢を垂らすと、独特の匂いがなくなってとてもサッパリ美味しくなります。最近は、母さんは横着になって、すりゴマを使わずにゴマを炒ってそのまま乗せるので、ボクがつぶしてあげています。」

追跡調査

2022年10月06日 | 電子メディア
 SNSのショート動画では、様々な美容施術があたかも当たり前のような、簡単で安価な方法のように語られています。美容形成のみならず、医学の進歩によって新しい方法が生み出され、行われても、その患者が10年後20年後…高齢になった頃どういう経過をたどっているかは、年数が経たないと分からないわけで、追跡調査の結果、実際にはこりゃダメだ…と中止になるものもあるし、より良いものができたりして、淘汰される治療もあります。施術前・後の映像も、沢山の症例の中から見栄えの良いものだけを載せてあるわけで、画像の撮り方によってもかなり違って見えるので、騙されて多額のローンを抱えることの無いように…という事を、18歳になるまでに学んでおくべきだと思うのです。
 高校生対象の講座の時に、SNS動画を一緒にどんどん見ながら「こんなん、胡散臭いわ~」とか「あり得んわ~」とか言ってみたいのですが、訴えられるのも嫌だしな~(-"-;)悩むところです。

電子書籍

2022年10月02日 | 電子メディア
 最近、学校の図書室の本が更新されないだの、司書が足りないだの…と報道されています。尾長小学校では教育支援ボランティアの方々が、本の整理や補修、読み聞かせなどを担っておられるようですが、「地域の皆さんのお手伝い」に行政はどこまで甘えるのか…と思う時もあります。子ども達全員にタブレット端末を持たせたのなら、アプリを使えば電子書籍が読めるわけで、だったら図書室の作業も簡略化されるはずなのでは…。市立図書館でデータを一括管理すれば、図書室も必要なくなるし、データの購入だけなら教育予算も大幅に節約できるはずですよね。
 ちなみに、トトロ君が生前作成した教科書を、今でも大学が使ってくださっているようで、出版社から印税が入ってきますが、今年度からは電子書籍版も出たらしく、電子書籍も売れていました。
 昼間は暑い毎日ですが、夜にはすっきりと澄んだ空にお月さまがきれいに光っています。ちょっと空を見上げてみませんか?


迷惑メール

2022年09月26日 | 電子メディア
 毎日、様々な迷惑メールが来るわけですが、今回はKDDIからAmazonプライムの支払いを更新せよと言ってきました。差出人は「KDDI」で、そのアドレスはAmazon…。ワキが甘いよね~。



 ちなみに、私はAmazonPrimeに入っていますが、スマホ料金で引き落としにはしていませんし、私のスマホはKDDIではありません。様々なサービスの代金を、口座引き落としなのか、電子マネーなのか、クレジットカードなのか…把握していますか?

デジタル決済のお給料

2022年09月15日 | 電子メディア
 最近、会社の給料をデジタル決済サービスに入金するだのしないだの…と政府が言っております。電子マネーの会社の安全性がどうのこうの…とか言う前に、現在掃いて捨てるほどあるデジタル決済サービスを、政府の管理下で1本化するなりしないと、煩雑になるだけですよね。1つのデジタル決済で、すべての生活をカバーできるわけではないし、そこに入ってしまったら、貯蓄するお金はどうなるの??スーパーインフレで、どっかの国みたいに、通貨が紙くず同然になるかもしれないから、貯蓄しないで全部使えってこと(。´・ω・)? だったら、皆さん老後は生活保護かベーシックインカムになるの(。´・ω・)?
 政治家さんたちは、次回の選挙で自分や自分の子孫が選挙で通れば良いわけで、それ以外には興味ないのかもしれませんね~(-"-;)
 まだまだ信じられないほどの猛暑ですが、秋冬に元気に花を咲かせる「レウィシア」が、咲き始めました。週あけは台風みたいだから、家に入れないと…。




低年齢化

2022年09月07日 | 電子メディア
 予想通り…と言うべきか、夏休みが明けてからというもの、電子メディアの講座依頼が増えました。これまでは、小学校の場合は4年生以上がほとんどだったのに、夏休みが明けてからは低学年の依頼も多く、1人1台タブレットを持たせることになったことで、トラブルも増えているのだろうと推察されます。お困りごとの内容も、小学校の中学年で、15歳以上が対象のはずのオンラインゲームによるトラブル(夜更かしだの仲間割れだの…)が起きていて、子ども達に「やった事ある人~」と呼びかけると、ザバ~っと手が挙がる有様…。保護者は、ゲームの内容や対象年齢を知っておられるのでしょうか。
 オンラインゲームがやりたい…と子どもが言い出したら、まずは親も一緒にやってみてください。させるなとは言いません。どんなゲームをしているのか、知っておいてください。その上で「課金はしない(許可を得ること)」とか、「暴言を吐かない」、利用時間を守るなどのお約束をお忘れなく。

花札

2022年09月05日 | 電子メディア
 任天堂の事業は1889年、花札の製造から始まっているそうで、それに因んで、「ピクミンブルーム」では今日から花札のピクミンが期間限定で登場しています。今日ゲットしたのは…











 の5つで、花札の柄は違うものの、色は紫と青ばっか(-"-)そして今日は、台風が近いせいか、暑くて湿度の高い日でしたが、雨は降っていないのに、雨の苗が2つ…。土砂降りの日にお散歩しても、ちっとも出てこなかったのに、なんでや…(-"-)





 進路予想からすると、台風は少し広島からは離れてくれているようですが、油断はできません。皆様どうかご安全に。

#使用済み

2022年08月25日 | 電子メディア
 ニュース番組で「使用済みマスク」を販売していると報道したことで、Twitterで盛り上がっておりますが、そもそも使用済みマスクのみならず、使用済みのおりものシート、生理用品、下着…ほかにも沢山の使用済み用品が、ネット上で売買されています。衛生上の問題がどうのこうの…じゃなく、これはもう性癖の問題なのですが、「JKです」と書いてあっても高齢者かもしれないし、男性かもしれないわけで、たとえ本人の写真がついていても簡単に偽造ができるわけですよね。それでも、本人がそう信じて喜ぶのなら、それでいいんじゃないか…とクズな私は思うわけですが…。ツイッターで「#使用済み」と検索してみてください。ビックリするような書き込みがたくさんあります。



 斑入りの玉すだれの白い所だけ枯れてしまいました(;_:) 暑さから身を守るため、葉緑素の少ない部分をしぼませてしまったのでしょうか…。何とか復活してくれないかな~と思って、さし直してみました。

フィンガーボード

2022年08月15日 | 電子メディア
 今日から、ピクミンブルームで「フィンガーボードの苗」が拾えるようになっています。早速2匹ゲット(^^)v





 そういえば、テーマパークの苗なるものもあるらしいんだけど、広島のテーマパークってどこ??人ごみの嫌いな私がテーマパークなんぞ行くはずもなく、これは諦めるかな~。
 今週末、土曜日のみですが、愛宕神社のお祭りが再開されます。この日の青少協の夜間パトロールは、二葉中正門に19時集合で、パトロール終了は、愛宕祭りの会場で自由解散となります。どうぞ皆様ご参加くださいლ(´∀`ლ)

ピクミンと1万歩の旅

2022年08月13日 | 電子メディア
 今日は8月のピクミンコミュニティ・デイでした。昼間に広島城周辺を歩けば、四つ葉のクローバーに育つ苗がゲットできるイベントでしたが、このくそ暑いのに18時までの限定だったので、行きませんでした。そもそも、コツコツ歩いて四つ葉はかなり揃ってるのよね~。



 今日はヒマワリが咲くイベントだったので、画面が真っ黄色でした。




 無事今月もクリア。そういえば時々限定会場でオフ会みたいのが行われるんだけど、このイベントって急な猛暑で病人が続出して、警察が出る騒動になって途中で中止になったり、今回は東日本は台風に見舞われたり、なかなか(O.O;)(oo;)なイベントになっております。でも、今日の広島城周辺では、とくに変わったことはなかったようですね。
 今日は午後からゲリラ豪雨に見舞われましたが、毎日どこかで警報級の豪雨災害や地震が起きています。どうぞ皆様、ご自愛ください。

研修会

2022年08月01日 | 電子メディア
 今日は午後から電子メディアの研修会でした。



 ZOOMでの参加なので、一応上半身だけ着替えて、コーヒー片手に…と思ってPCの前にスタンバイしましたが、前半の竹内先生は、さすがよく分かっていらっしゃる…ZOOMの講習生にもチャットをフル活用させて参加させるという、見事なものでした。ただ、参加者は模範的な回答をする人が多く、現状をよく知る方ではないだろうな~と思う参加者が多かったように思います。毎年思うのですが、他地域の教育委員会や警察署の方々も良いのですが、教育現場の先生方に、この研修を受けていただいたら…と思います。今までは、学校ではスマホは使わせないのだから、何か起きれば家庭の責任でしたが、タブレットでネットさせるのなら、もう家庭の躾だけではすみません。そして、保護者も夏休みにゲーム三昧で放置子状態にさせていれば、どんどん生活習慣もルーズになるわけで…。夏休み明けの学校の悲鳴が聞こえてきそうです。
 「子ども達のトラブルは、SNSからゲームに…」という講師の言葉を聞きながら、そういえば最近の講座の依頼には必ず「オンラインゲーム」というお悩みが入っていたなぁ~と思った私でした。

アプリの権限

2022年07月18日 | 電子メディア
 「3か月以上使っていないアプリの権限を削除しました」とスマホがリストを出してきました。見れば「ドコモ災害用キット」の権限まで削除されていますooO(~ペ/)/
こんなもん、必要な時に使えなかったら意味がないので、すぐにアプリを立ちあげ直して、権限を許可しておきましたが、皆さん、緊急エリアメールや災害伝言板、受信できるようになっていますか?今一度確認してください。
 雨が降るから、今日はお散歩をしないでおこうと思いましたが、ピクミンで思わぬ苗を拾ってしまい…



 傘をさしてお散歩に行きました。カープの試合が直前に中止になったらしく、球場から赤いユニフォームの方々がゾロゾロとお帰りになっておられました。めでたく1万歩以上歩いたので、長細いピクミンが育ちました。



 帰ってきたら、ドド~ン…ゴロゴロ…と雷が(◎_◎;) 大雨警報も出て、明日の朝までに警報がとれなかったら、学校の登校も危ぶまれますね~(-"-;)もう豪雨災害はまっぴらです。イザって時に困らないように、スマホの充電もたっぷりにしておきましょう。

7月のコミュニティ・デイ

2022年07月17日 | 電子メディア
 今日はピクミンブルームの7月のコミュニティ・デイでした。晩御飯を食べた後、気持ちの良い風の吹く中を、1万歩歩いてきました。







 このゲーム、ピクミンとひたすら歩くだけで、歩いたからって何か粗品があるわけではないけど、毎日ただ歩くだけの私にはちょっとした楽しみになっています。

研修会のご案内

2022年07月14日 | 電子メディア
 総務省中国総合通信局や市教委が主催する「青少年の情報リテラシー向上促進セミナー」という研修会が、今年も開催されます。電子メディア協議会の会員でなくても、興味のある方はどなたでも参加OKです。オンライン受講もできますので、暑い中出かけていく手間もありません。興味のある方は、是非お申し込みください。



 私は、明日は私立の保護者向け講座です。コロナの感染者数が再び増えていますが、夏休みまであと少しです。

後になって…

2022年07月09日 | 電子メディア
 ネット上には、安倍元首相の銃撃事件の話題がいっぱいで、過去の想いで話から、フェイクニュースから、ヤラセなんじゃないかとか…本人だけでなく容疑者の事まで、どんどん出てきています。 月曜日に中学生に講座をするので、「投稿した時には、こんな風にみんなに晒される記事になるなんて思ってなかったはずだよね。」「本当かどうか確認もせずにフェイクニュースを拡散したら、あなたも嘘つきになりますよ」…という例がいっぱいなんだけど、今この話題をとりあげるのは、さすがに不謹慎かなぁ…。
 ただ、安倍さんは退任された時にも思ったけど、人柄はとても良い人だったのでしょう。こんなにも多方面から愛された政治家は、珍しいかもしれませんね。
 ぴよこが「安倍さんって、普通のおじいさんって感じの人じゃったんじゃね。」と言いました。おじいさん(。´・ω・)? そっか…若い人から見たら、もうおじいさんに分類されるんだなぁ…とちょっと違うところにひっかかった私です。
 最近のエアコンは、吹き出し口が大きくて、放鳥中に鳥が飛び込んでしまい、即死してしまった…という悲しい話がSNSで話題となりました。そこで、ぴよこも鉢底ネットを買って来て、カバーを作ったようですが…中途半端で疲れたそうで(;^_^A



 我が家も、講座がひと段落したら、何とかしないとな~…。チュールレースをシャワーキャップみたいにして、被せてみようかな~。