goo blog サービス終了のお知らせ 

島ちゃんの日常

お引越ししたよ~

電メの研修

2023年03月04日 | 電子メディア
 午後、東区福祉センターで「スマホ時代の子育てセミナー」がありました。リモートでも良かったのですが、徒歩圏だし…と思い、絆のう~たん会長も誘って一緒に参加しました。近年の政府が目指す教育方針など、政治家のわけわかめな説明とは違い、とてもよく分かる言葉で説明していただきました。何かが起きてからの教育だけでなく、起きることを覚悟するために、教えておかなくてはならない事など、次年度の講座に生かしたいと思います。



 セミナーの開始は14時。終了は16時のはずでしたが、家に帰りついたのは20時半…タイムトリップしたのかな…(;^_^A

ChatGPT

2023年02月23日 | 電子メディア
 近頃、ネット社会でにわかに出てきた「ChatGPT」ですが、「ChatGPT」って何かご存じですか?今までネット検索といえば「Yahoo」や「Google」で検索をしていたものを、進化させて、検索結果をまとめて文章にして回答してくれるものです。文章を作成するのが得意なので、今まで大学生のアルバイトにお願いして子どもの読書感想文を作成してもらっていたご家庭も、ChatGPTを使えばささっと読書感想文がつくられるようになります。その都度、違う文章を作るそうなので、クラスで同じ感想文が何人分も提出されることは、ないのだそうです。
 自分で文章を組み立てる能力がなくなる…と危惧されますが、わりと長ったらしい説明文をくれるので、読解力が育つような気がします。ただ、結局はその回答が正しいかどうかの判断は、自分でしないといけないような気がしますね。判断力も必要ですね~。
 それってな~に?と思う人、一度使ってみてください。

スピーカー

2023年02月15日 | 電子メディア
 私が講座の時に持参するもの…先方には「USBメモリ1本だけ持参するので、他の必要機材はそちらでご用意ください」と言っているけれど、現実には行ってみると、チョイとUSBメモリを刺せば、PCすら必要なく映せる機材のあるところもあれば、スクリーンがないので壁に映すようなこともあります。一番多いのは、動画の音声が出ない時。どんな場所でも何とかするのが私だと思っているので、近頃は外部スピーカーをいつもカバンに入れています。



 これで音量を最大にして、さらにマイクで拾えば、広い会場でも十分な音が出るようになります。ちなみに、PCにUSB接続するだけで、電源も要らないので、とっても便利です。さらにPCのメモリが小さすぎて、PPTが動かないような時のことも考えて、こっそり小さなマイPCも持参しています。大概のことは、ある物で何とかしますが、どうにもならないのが雪などの交通事情…((+_+)) ですから冬場の講座は、天気予報とにらめっこです。
 明日は、徒歩で出かけるので、雪が積もっても台風が来ても大丈夫ですが、お天気は大丈夫そうです(^O^) どんな子ども達が待っているか、楽しみです。

バカッター騒動

2023年02月07日 | 電子メディア
 2月中に抱えている講座では、回るお寿司のお店や、コンビニバイト員のバカッター騒動は外せなくて、どう説明しようかな~と思いながら、あれこれバカッター投稿を長時間見ていたら、ものすっごく疲弊してしまいました(-"-;)そもそも、10年前にアイスクリームケースの中に寝そべる少年の投稿で大騒動になりましたが、最近の講座で子ども達に「これ、知っている人~」と聞いてみると、小学生ではほとんど手が挙がらなくなりました。デジタルタトゥーの怖さを知らない子ども達が増えてきているのですね~。そういう意味では、今回の騒動は、学ぶ機会としては良いタイミングだったかもしれません。自分で動画や写真を撮って、世間に公表しているのは論外ですが、そもそも最近はあちこちに防犯カメラが設置されているので、「神様が見てますよ」と言わなくても「カメラに映ってますよ」なんですよね。これも結局は家庭の躾です。
 …とはいえ、私は幼い頃にアリさんの手足をもぎ取って遊んで、祖母に「お前の手足も切り落としてやる!!」と仏壇の前に引きずって連れて行かれましたが、今こんなのやってたら、「PTSDになります」「子どもに恐怖をたたきこんでいる」と虐待だと言われるのかな。
 大阪では今日まで「ことりマーケット」が開催されていて、そっちのTwitter投稿で癒されています。今年も広島に鳥イベントがたくさん来るといいな~o(^o^)o



 前回の旧正月の苗では呆れるほど黄色ばっかりに偏っていましたが、バレンタインの苗では順調にバラけて揃ってきています(^^)v

「スマホ時代の子育てセミナー」のご案内

2023年02月06日 | 電子メディア
 先日、市教委から送られてきたお手紙の中に、2月のインストラクター養成講座の学び直しの案内がありました。受けたいな~と思ったけど、あいにくこの日は安芸区で出前講座をすることになっていたので、ゴミ箱にポイしよう…と思って気がつきました。あれ?違う色の紙がもう1枚ある…。



 というわけで、こちらはオンラインも、会場で対面でも、どなたでも受講できます。もちろん無料です。会場が近いので、私は絆ルームのう~たんを誘って、対面で講座を受けてこようと思います。

バイトテロ

2023年01月26日 | 電子メディア
 TIKTOKのセブンイレブンのバイトテロ動画、派手に炎上していますね~(^^;) こんなの、平成時代に散々バカッターとして世の中で騒がれたはずなのに…。今回の動画では、既にセブンイレブンの場所も特定されているし、制服を着た店員が笑顔で商品を食べている顔も、ばっちし写っています。 ホームレスをレジ前で置き去りにする動画も炎上しています。今なら、ホームレスをからかってもノリで済ませてもらえるとでも思っているのでしょうか。明らかに悪意のあるものは、ちゃんと世間に晒して、その後どうなるかをちゃんと追跡調査してくれれば、抑止になるかもしれません。マスゴミさ~~ん、出番ですよ~。
 ちょっと怖い話題では、闇バイトもニュースになっています。これも、私がインストラクターになった頃にも、裏の闇バイトサイトが問題になっていました。
 明け方にまた雪が降るとかで、明日の朝の積雪が心配です。氷点下にならないので、積もらないだろうと思ってはいるのですが、早めに行こうと思います。戸坂公民館にお越しになる皆さま、宜しくお願いします。

ピクミンと1万歩の旅

2023年01月21日 | 電子メディア
 今日はピクミンブルームの1月のコミュニティ・デイでした。寒波が来るってあんまりニュースで言うものだから、ビビリの私は寒波が来てもいない今日も真昼間に歩いてきました。無事に水仙のバッジをゲット(^^)v





 寒波に備えて、どの多肉を室内に避難するか…思案中です。10年に1度の大寒波とか言うけど、天気予報では最低気温はせいぜい氷点下4度…。県の北部だと、冬はいつもこんなもん…ってことは、避難させなくて良いってことかな…などと思っているのですが…。育てにくいと評判の「小人の祭り」という多肉の茎の途中から、根っこが出ていましたΣ(・ω・ノ)ノ! しかも、真っ赤な根っこです。これ、ここでちょん切ったら、新しい苗になるんだろうな~…と思いますが、お彼岸まで待とうかな。この子はお家に入れてあげようっと。


緊急通報

2023年01月17日 | 電子メディア
 スマホには、ダイヤルをポチらなくても自動で緊急通報をしてくれる機能があることを知っていますか?
 iphoneはスマホに衝撃が加わると119番に、Andoroid(Andoroid12~)は電源ボタンを5回連続で押すと110番にかかるようになっています。あまり知られていないので、iphoneを落として119番にかかったり、ポケットの中で探って電源ボタンを連打してしまって110番にかかってしまったり…ということが起きています。おっとっと…と気が付いて電話を切っても、消防や警察は「間違えました」と言わない限り、掛け直すことになり、お手数をかけてしまうことになります。ですから、もしかけてしまったら即切りしないで「間違えました」とちゃんと伝えてください。
 ちなみに、緊急通報をするかどうかは、設定から変更できます。Andoroidの場合、設定画面から









 これで、110番か119番か、それともどなたか親族の連絡先か、会社か…と番号も変更できます。子どもさんのスマホの設定、確認してみてください。

Twitterの認証マーク

2022年12月26日 | 電子メディア
 今までTwitterでは、なりすまし等を防ぐために、著名な方や公認のアカウントには青い認証マークがつけられていました。ところが最近、公認ではない個人でも、課金をすることで認証マークを付けているアカウントが見られるようになりました。じゃぁ、どうやって見分けるの???ということですが、アカウント名の横の青い認証マークをポチると…


 従来通りの公式アカウントは、こうなっています。


 こうなっているものは、課金によって公式認証マークを付けたアカウントです。

 先日まで、公式マークをちゃんと見てね~と子ども達に言っていましたが、今度からまた1つ手間が増えたなぁ…(-"-;)しばらく静観していないと、CEOが替わると方針も変わってしまうかもしれません。あ~メンドクサイ┐('~`;)┌

どうして勉強しなくちゃいけないの(。´・ω・)?

2022年12月11日 | 電子メディア
 昨日、ネットが大好きで、そっちの道に進みたい子どもには、どんな将来があるのか…という話を聴きました。サイバーセキュリティに関する仕事だけでも、ざっとあげれば
「インシデントハンドラー」「コンピュータフォレンジッカー」「プラットフォーム診断士」「Webアプリケーション診断士」「サイバー犯罪捜査官」「セキュリティインストラクター」「ゲームセキュリティ診断士」「情報システムペネトレーションテスター」「IOTデバイスペネトレーションテスター」「セキュリティコンサルタント」「脅威情報アナリスト」「リスクマネジメント」
 …などがあります。将来ネットに関係する仕事に就きたいと思う子どもは増えていますが、何になるにせよ、そうなるための基礎学力をつけなければ、なりたい職業を選ぶことはできないってことですね。だから、小中学校の基礎学力が大切なのですね~。子育てを終えた今頃になって、「何で勉強しなくちゃいけないの?」の回答が見えた私でした。
 花が盛りを過ぎた今になって、しげちゃん宅から分けてもらったミセバヤが紅葉してきました。





 水やりでも…と思って土を覗いたら、ちゃんと翌年の新芽がぎゅっと隠れていました。この姿で冬を越して、暖かくなるのを待つのですね。誰に教わるわけでもないのに、植物って凄いね。

勉強会

2022年12月10日 | 電子メディア
 最近は横着をして、リモートにばかり参加していた私でしたが、久しぶりに対面で電子メディアの勉強会に参加しました。インストラクターのブラッシュアップを目的とするこの会は、忌憚なく意見が言えて、現状も聞けて、最良の情報交換の場となっています。
 楽しい時間だったな~と晴れ晴れした気分で、自宅まで徒歩で帰ってきました。今日はピクミンのコミュニティ・デイだったので、丁度よい歩数稼ぎになりました。平和大通りを通ったけど、明るい時間では人も全然いなくて、イルミも骨と電線ばっかり目について…。やっぱりこういうのは夜でないとダメですね。





 光町のにしき堂前では、小鳥がお洋服を着せてもらっていました。可愛すぎる( *´艸`)

ゲーム依存

2022年12月04日 | 電子メディア
 ゲームによる夜更かしや課金のトラブルについては、中学校からの依頼には絶対というほど入っているのだけど、私の個人的な感覚からすれば、中学生よりも社会人の方が深刻なんじゃないかと思っています。自分の稼ぎがあるので、ある程度課金しても…という気持ちがあるようで、ここぞ…と思う時には躊躇いなく課金し、気が付くと電気が止まった…なんていう話をよく聞くようになりました。一体どんだけ…と驚きますが、まぁ1度やったら2度目が来ないように、



 携帯料金と合算で払うコンテンツ使用料の金額に制限を設けておけば少しは防げるかと思います。ちなみに、金額だけでなく使用時間なども制限できるので、保護者向けの講座の時には必ずお知らせしています。


 ベランダ多肉の「モーサン」に花芽ができました。花を咲かせると株が弱るから…と花を咲かさずに摘んでしまう方も多いのですが、私はたっぷり花を楽しみたいので、何色の花が咲くか楽しみにしています。


 「パープルデイライト」も美しく紅葉してきました。頭でっかちになってきたので、春になったら植え替えないと…。

COCOAの削除

2022年11月20日 | 電子メディア
 接触確認アプリ「COCOA」は、結局中抜き業者に莫大な税金を差し上げただけで、スマホのメモリや電池を食っただけのゴミアプリだったわけで、日本政府のダメっぷりを露見させたわけですが、削除についてもまた物議をかもしています。
 スマホにインストールしている人は、最新版にアップデートしてから削除(アンインストール)すれば良いし、最新版にアップデートする前に、既に削除している人(私もその一人)の場合は…

・iOSの場合:iPhone端末の[設定]→[接触通知]→[接触通知をオフにする]を選択

・Androidの場合:OSの設定アイコン → [Google] → [COVID-19 接触通知システム] → [接触通知システムを使用]をオフ

 をすれば良いわけですが、私はAndroidですが、この設定をするまでもなく、接触通知システムは既にOFFになっていました。一度、設定画面から確認をしておけば安心だと思います。



 こうなっていれば、OKです。(と、政府は言っています。)

フェイクニュース(。´・ω・)?

2022年11月11日 | 電子メディア
 Twitter社が倒産するとSNSで報じられています。いやいや、それどころかニュースサイトでも報じられています。ニュースとして報じた会社は確認が取れているのでしょうか…。ちょっと不思議に思ったので調べてみると、イーロン・マスク氏は社員に「アンタら、チンタラせずに真面目に働かないと、会社が倒産しちゃうよ~」って言っただけじゃん(-"-)それが勝手に倒産するらしい…ってニュースになっちゃったのですね。伝言ゲームかよ(-"-;)
 それよりも、アドベンチャーワールドの鳥たちの殺処分のニュースの方が気になりました。鳥インフルエンザ陽性のアヒルが確認されたからといって、別の場所で飼われているエミューやダチョウまで殺処分にしなくても…。仕事とはいえ、毎日お世話をしてこられた飼育員さん達の気持ちを考えると、心が痛みます。全員検査して、陽性の鳥だけを処分って出来ないのかな…。早く治療薬やワクチンができたら良いのに…と願わずにはいられません。
 夜のお散歩中、月の右下にオレンジ色に光る星があるのに気が付きました。



 この星は何だろう…と思い、早速「Skyマップ」というアプリを起動してみました。このアプリ、その方向を向けると、そこにある星の名前がわかります。目的の星の位置を探す時にも便利です。



 「火星」だと判明しました。子どもの頃に理科で冬の星座だの夏の星座だの…と何やら覚えた気がしましたが、その頃には興味もありませんでしたが、広島大学の匹田准教授のお陰ですっかり夜空に興味を持つようになりました。子どもの学習も、こんな風に知りたい気持ちをそそる様な余裕のある授業なら、将来に繋がる何かを探せるようになるかもしれませんね~。今日も明るいお月さまが光っています。


ハロウィンイベント

2022年10月31日 | 電子メディア
 渋谷や韓国では大勢の人が集まっていたようですが、私の周辺ではそんな事はちっともなくて、今日のお散歩中に白いシーツのようなものを被った3人組の女の子を見かけたぐらいでしたが、私は何かの宗教団体の方かなと勘違いするほどでした。
 そんな中、ピクミンブルームのハロウィンイベントは、順調に進み、私は全てのお題をクリアしたので、カボチャだらけになりました。





 明日からは、お店のコーナーもクリスマスに変わるのでしょうか…。クリスマスは実家の父の命日で、生前娘たちと買い物に出かけてはお菓子の詰まった大きなブーツを嬉しそうに持って帰っていた姿や、毎年ケーキを届けてくれたことと同時に、亡くなった時の姿も忘れられなくて、何だか胸がざわつきます。そして、お姉と同じ病気で亡くなった教え子の命日でもあります。半世紀以上も生きていると、色々な出来事があって、記念日が増えますね~。