goo blog サービス終了のお知らせ 

島ちゃんの日常

お引越ししたよ~

知らない人とSNS

2023年06月21日 | 電子メディア
 「知らない人とSNSをしてはいけません」という校則や標語が、ちょっと話題になっています。SNSを楽しんでいる方からみれば「はぁ(。´・ω・)?」なのかもしれません。こんな私も、SNSは鳥好き仲間の知らない人と繋がっていて、情報交換の場になっています。…では、講座では子ども達にどう教えるか…なわけですが、私はSNSを使うなとは言いません。そんなもん禁止して、いつまで保護者が見張るんだか…┐('~`;)┌と思うので、保護者が傍に居るうちに、様々な体験をした方が良いと思っています。…が、「SNSでできたお友達は、SNSの中だけで会話をしてください。リアルのお友達ではありません。」とは必ず伝えています。そして、私はFBもTwitterも、Tiktokもインスタも、本名では登録していません。(時々、私の本名と同じ名前のアカウントを見かけますが、私ではありません。)
 昨夜、スマホで天気予報を見ながら寝落ちしてしまったらしく、目が覚めたらスマホが背中の下で高温になっていました(-"-;)電池もわずかになり、動きも悪く…冷蔵庫に入れるわけにもいかず、2~3回再起動をかけました。いやぁ~~壊れなくて良かったわ。私はLINEをスマホだけでなくPCでも同じアカウントで使っていますので、スマホが使えなくなっても、PCでLINEは繋がります。

電メの研修会

2023年06月17日 | 電子メディア
 リモートで電メの研修会に参加しました。最近、急速に使われるようになった「AI」ですが、学校などの教育現場での使用も、行政によっては使わせるなという所もあったりしますが、結局は法整備がまったく追い付いていないのが現実です。禁止ばかりするよりも、上手な使い方を学ばせた方が良いと思う私なのですが、AIに作らせた文章や画像の著作権は誰にあるのか…。忖度なしで物事を教えてくれるなら、人権やプライバシーへの配慮などはどうなのか…など、まだまだ分からないことだらけです。



 オンライン中に、ニラタマとソバ君が飛んできて、ZOOMに参加しました。私の代わりにコンテンツを作ってくれたらいいのにね~。

6月のピクミンイベント

2023年06月11日 | 電子メディア
 昨日・今日と「Pikmin Bloom」の1万歩歩くイベントでした。今日は雨になるからと天気予報が言ったので、昨夜歩きに出たら、雨に降られました(-"-;)今日は降らんかったし…。天気予報の嘘つきめ<(`^´)> そんなわけで、今月もクリアしました。





 FFも、お天気に恵まれて盛況だったようですね。FFのパレードでもパフォーマンスをしていたようですが、車道をボードで走る若者を何人も見かけました。エキキタを歩いていても、シリブカ公園やJR病院の向かいの公園では、若者がゴロゴロとボードで走り回っております。ピクミンでも、フィンガーボードのピクミンが居るんだけど、流行ってるのかな? あ、私全部ゲットしました(^^)v


口座の紐付け

2023年06月10日 | 電子メディア
 マイナカードに紐付けた口座が本人名義でなかったとか、別人の口座だったとか…様々なバグが起きて騒動になっています。これ、マスコミやネット上での書き込みだけ見ると、随分危険な話で、マイナンバー制度を廃止したらどうかと炎上しているように見えますが、国民はどの程度危険度を理解しているのかなぁ…と思うのです。
 そもそも、自分のマイナンバーカードに自分の銀行口座を登録したり、スマホに入れたり、保険証を登録したり…をイチイチ窓口でさせるから間違うわけで、こんなことは説明書や説明動画でも見ながら、自分でポチポチ入力させれば良いと思うのです。それが自分でできない人は、マイナカードに口座や保険証を紐付けするのをやめればいい話で、デジタルが苦手な世代があの世に行くまでは、移行期間としておけばいいわけで、ポイントに群がる高齢者を集めるから今の騒動になったんじゃないのかね。そして、デジタル推進委員さんの存在はどうなったんかね(-"-) そういえば私は、自分の地域の推進委員さんがどなたなのか、全く知りません。
県警のサイバーから「デジタル推進委員に推薦してあげてもいいですよ」という非常に上から目線なメールが来たことがあって、速攻削除してしまった私は、推進委員ではありません。

迷惑通話(-"-;)

2023年05月25日 | 電子メディア
 スマホに電話番号を使ったSMSで、料金未払いがあるので、連絡してこないと裁判沙汰にするぞという内容が送られてくるのは、良くある話です。ところが今日「通知不能」と表示された電話がかかってきました。(私は、番号非通知はお受けしませんが、公衆電話などは受けるようにしています。)出ると自動音声で「こちらはNTTファイナンスです。未払いの料金があります。オペレーターとお話する場合は『9』を…」と言うのです。詐欺な事はモチロン分かっていたので、すぐに切りましたが、こんなのをSMSではなく通話で送って来られると、慣れない人は焦ってオペレーターに繋げてしまうかもしれませんね。ちなみに、NTTファイナンスでは、料金の請求などで電話をかけてくることはないそうです。そもそも、こういうのって未払いだと、振込用紙送ってきて、それでも払わなかったら通信を切られるんじゃないのかな。未払いなんてしたことないから、知らないけどさ。
 G7の警備が終わって、お疲れ様~~と思っていた矢先に、福岡では警察署に車が突っ込むし、長野では警察官が2人も亡くなるし…(-"-;)

サテライト授業

2023年05月06日 | 電子メディア
 近年、急速にネットの普及や速度が上がり、未就学児に至るまで動画サイトを楽しむようになりました。小学校に上がれば1人1台タブレット端末があって、誰でも動画を見ることが出来るなら、教室ごとに教員が教えなくても、自宅でタブレットでサテライト授業を受ければ良いという理論が成立します。あの先生はアタリだの、この先生はハズレだの…と言わなくても、数人の中から自分に合った教員の動画を何度でも繰り返して見ればよいわけで、これなら教員の人数は今ほど必要なくなります。勉強が出来ようが出来まいが、年齢が達すれば義務教育を卒業するのではなくて、一定ラインの学力に達することで義務教育を卒業することにすることもできます。団体生活を学ぶために、時々学校に行くなりすれば、教員不足も解消されるはず。…ただ、3食食べて身支度をするとか、きちんと仕事に就くとか…という社会性は身につかないかもしれませんね~。
 GWが明けると、今度はお出かけできないG7連休…新年度になってもなかなか生活リズムが身に付きません。

黄金のTシャツ

2023年05月03日 | 電子メディア
 スマホゲームのPikminBloomでは、GW中に次々とお題が出て来て、クリアするとアイテムがもらえます。お題ったって、私は課金はしないので、せっせと歩くしかすることはないのですが、ハードなお題も全てクリアして、黄金のTシャツとやらを戴きました。



  どこの国の人がデザインしているのか知らんけど、ダサい…(;´ρ`) まぁそれでも、ゲットした記念にしばらく着せておこうと思います。



 桜の花が終わったらすぐにハナミズキが咲くあいさつ通りですが、今年はあれ~~?咲き始めたかな?と思ったらもう終わって、何やら葉っぱだけになっていました。枝を切り落としたせいかなぁ…。学校も公園も、中央分離帯も街路樹も…緑が減っています(-"-;)

Twitterの認証マーク

2023年04月21日 | 電子メディア
 今朝から、Twitterの認証マークが消えたとみんなが騒いでいましたが、Twitter社は有料アカウントにだけ、認証マークをつけることにしたようで、今後は「認証マークがついているものは、安全なアカウントです」とは言えなくなりました。現に、お高い料金コースの金色バッジがついているものには、どこの国から商品が送られてくるのかよく分からないような広告サイトがたくさんあります。そして、気の利いた人は、認証マークの代わりに、名前の横に可愛い絵文字を入れていたりして、これはこれで楽しいように思います。今後は、フォローする時にはそのアカウントが本物かどうか、よく確認してから…ということですね。



 デジタル大臣の河野太郎さんですら、認証マークがなくなりました。さ~て河野大臣は課金するでしょうか…。 経過が楽しみです。

電メ協ってな~に?

2023年04月18日 | 電子メディア
 最近「ChatGPT」の話題がよくあがります。感想文でもレポートでも作ってくれちゃう便利なツールとして知られていますが、要するに検索サイトで山のように調べ物をしなくても、それを代わりにしてくれる…ってことなわけです。ただし、山のようなデータが正しくなければ、作ってくれる回答も正しくはないわけで、ちなみに「広島市電子メディア協議会」とは何ぞやと聞くと…



 こう出てきます。のっけからデタラメで、もう突っ込みどころ満載です。人工知能なので、これからどんどん新しい情報を仕入れて、お利口さんになって行くのだろうと思います。1年後に聞いてみたら、どのくらい真実に近寄ってるかな…。つまりは、まだまだデタラメも多くて、信用するにはちょっと…ではありますが、もう机上の空論ばかりを目指す学習ばかりしていたら、日本はどんどん落ち溺れの国家になって行くことだけは明白だよね。答えを導き出すプロセスを楽しめるような学習ができたら、もっと学校が楽しくなるんだけどな~と思います。

4月のピクミンイベント

2023年04月15日 | 電子メディア
 今日は4月のピクミンイベントの日なので、ピクミンと1万歩歩く日なのですが、昨日からずっと雨が降り続きました。午前中に電子メディア協議会の総会を終え、午後にはマンションの防火設備の点検と排水口掃除を終え、暗くなった頃には雨が止みました。折り畳み傘を持ってお散歩に出かけ、ネモフィラの花の咲く中を無事に4月もクリア(^^)v





 電子メディア協議会の研修で、広島は子ども達のタブレットの利用が遅れていると知りました。学校だけではリスク管理はできないので、保護者がしっかり家庭で見守ることが出来れば、家庭に持ち帰らせて学習にもっと利用できるのだと思いますが…う~~~ん…(-"-;)
 昨夜は女子高生らしき2人が自殺するところをSNSに動画であげて、炎上騒動になり、今日は岸田首相を狙った爆発物…。テロ未遂と報道されていたけど、爆発したんだから未遂ではないよね。一般人が巻き込まれなくて何よりでした。一体どうなってるんだろう。
すぐに安倍元首相の奥様にコメントを求めたマスゴミさん…トトロ君が急逝して1か月たった時に「未亡人って、なんかいい響きっすね~」と私に言った人の事を思い出しました。

限度額

2023年04月12日 | 電子メディア
 昨年は、固定資産税をPaypayで一括払いしました。今年も…と思ったら、限度額を超えるからできない…と。え??と思ったら、いつの間にか本人確認をしていない人は、1日の最大の限度額が10万円までになっていました。仕方なく、スーパーで払ったんだけど、来週の車検の代金では足りるかな…。本人確認をすれば、もっと限度額が上げられるのですが、顔写真だの何だのと個人情報を売りたくないんだよね~(-"-;)固定資産税や車検みたいに大金が一度に必要なことも滅多にないし、本人確認しないで現金かクレカ払いにするかな…。
 ところで、私はPCの前に座ってコーヒーを飲んでいる時には、いつもマグカップに蓋をしています。何故かというと、頭上の照明器具の傘に、インコがとまっているから。



 そして、蓋をしておかないと、時々こういう惨事にみまわれます(-"-;)セーフ(;´ρ`)


アイコン戻る

2023年04月09日 | 電子メディア
 先日より犬のアイコンになっていた、web版のTwitterは、気が付くと元の青い鳥に戻っていました。また定期的に、猫とかインコとかに替わればいいな~と思いました。



 Twitterといえば、今日は統一地方選挙の投票日でした。他地域では、投票を終えると「投票済み証」なるものがいただけて、それを見せると何かが割引になったりすることもあるらしく、沢山の投票済み証の画像がアップロードされていました。…羨ましい…私も欲しかった…(;´ρ`) 公務員さん、割引券にならなくても良いので、広島市も作ってください。投票がないのにでっかい掲示板を山ほど作って設置するよりは楽で安価かと思います。
 選挙も終わり、これからはG7の準備にぐっと舵をきるのでしょうね~(-"-;)地元住民よりも警察官の方が多くなるかもしれません。

犬のアイコン

2023年04月04日 | 電子メディア
 Twitterをアプリではなくweb経由で使っておられる方には、HOME画面の青い鳥のアイコンが「犬」になっているかと思います。気が付いた時、鳥やハムスターのアイコンも選べるのかな…と思って設定の中を確認してしまいました(;^_^A



 これは、マスク氏がTwitterを買収する前の2022年3月、「新しいプラットフォームがほしい?」とツイートし、これに対するリプライとして「ツイッターを買収して、鳥のロゴを“doge”に変えてください」というものがあって、1年かかって約束を果たしたものなのだそうです。ちなみに「doge」は「Dogecoin」の略で、犬のロゴを採用したオープンソースの暗号通貨なのだそうです。 …というわけで、特に怪しいわけではないようです。最近、あれこれと勝手に仕様が変わって、色々と疑ってしまいますね(-"-;)
 今日は午後からず~~っとヘリがバタバタ飛んでいて、夕方からはマツダ球場のライトが眩しくて、プロ野球の試合が始まってからは歓声がとても賑やかでした。
 夏に暑さで溶けてしまった、斑入りの玉すだれが復活しました。斑入り種は暑さに弱いと判ったので、夏になったら家に入れてやらなくては…。でも斑入りの植物は、お日様が足りないと白い部分が少なくなるんだよな~。やっぱり原種じゃないものはデリケートですね。



 そして、モーサンもたくさん咲きました。



 これ見ているだけで、ベランダに何時間でもいられる( *´艸`)

ピクミンブルームのCommunity day

2023年03月18日 | 電子メディア
 今日はピクミンブルームの3月のCommunity dayでした。街中にアネモネの花が咲いていました。今日も、1万歩のノルマをクリア(^^)v







 今日の中国新聞に、母方の祖父の写真が出ていました。そういえば、もうすぐ祖父の50回忌です。私の苦手な実母を甘やかし、私にとってはちょっと近寄りがたかった祖父でしたが、こんな顔だったかな~…。何しろ亡くなったのが小学校の低学年だったからなぁ…。もしかしたら、私の年はそろそろ祖父に近付いているかもしれません。


賞状もらった

2023年03月05日 | 電子メディア
 先日、広島県警のサイバー防犯ボランティアの委嘱式の時に、ZOOMだからと次の予定の準備のために、PCの前で化粧をしながらお昼ご飯を食べていたら、急に表彰者の中に自分の名前を見つけて、ooO(~ペ/)/と思いましたが、どうやら本当に感謝状を戴いたようで、手元に届きました。もらったところで、自慢する相手もいないのだけど、大人になるとなかなか戴く機会もないので、嬉しいものですね。



 そういえば、例年、大学を卒業してボラを卒業する大学生たちには、この感謝状が渡されていたので、私も役に立たないから引導を渡されるのかと思ったりもしましたが、一緒に委嘱状も入っていたので、どうやらまだこのまま、雇っていただけるようです。

 GIGAスクール構想だの何だのと、政府の方針に翻弄されて、情報モラルどころか一般社会の道徳すら身についていない幼い子どもまでがタブレットを操る時代になりました。本当は、保護者が家庭ですべきことはどんどん増えているはずで、子どもの教育は先生方にお願いして、保護者の背中を押すような役割がもう少しできたら良いなぁ…と思います。