goo blog サービス終了のお知らせ 

島ちゃんの日常

お引越ししたよ~

LINEとYAHOOの統合で

2023年10月16日 | 電子メディア
 ニュースで報じられている通り、YAHOOとLINEが統合します。それにあたり、会社の規則が少し変更になりますよ~…というお知らせが、電子マネーやショッピングサイト、LINEなどで出てくるわけですが、皆さんちゃんと読んで「同意する」をポチっていますか?
 例えば、LINE上に出てきた画面は、「同意する」をポチしないと、11月以降にはLINEを使えなくなるので、継続してLINEを使うなら、同意が必要ですが、プライバシーポリシーに同意しても、YAHOOのIDと連携する必要はありませんし、YAHOOのIDを持っていなくても新規で作成する必要もありません。(モチロン、連携すればそれなりのメリットもあるのですが、少なくとも私は連携していません。)
 YAHOOに総務省から指導があったり、LINEが顧客の位置情報を韓国のサーバーに送ったり…と言うニュースもあるので、不安がある方も多いと思いますが、素人にもよく分かるように、こんな動画がありましたので、ご紹介します。

【LINE】やらないとまずい!プライバシーポリシー同意画面!操作と注意点!

広島市立(。´・ω・)?

2023年09月14日 | 電子メディア
 私が所属している「広島市電子メディア協議会」は、広島市教育委員会の外郭団体です。そして私の肩書は「広島市電子メディア・インストラクター」です。そんな私は今日、県立の学校の講座の打ち合わせにでかけ、夜には国立の学校からの依頼を受けました。県立だろうが国立だろうが、私立だろうが、施設だろうが…受講する人は広島市の人だからいいのか(。´・ω・)? 立ち上げた時には、自分の学区の子ども達を何とか守ろう…というぐらいのつもりだったのですが…。
 秋になり、毎週末何かの参加要請が出るようになり、行事が増えるという事は、必然的に電メの仕事も増えるわけで、何やら予定がつまって参りました。すっぽかしそうだったら、早めにご連絡ください。私は大雑把でいい加減なので、スケジュール帳は持っていません。全てスマホに入っていますが、スマホが壊れたりした時のために、クラウドを使っていますので、スマホがだめでもPCやその他の端末からも確認できるようになっています。予定の24時間前と1時間前には、アラームが鳴るように設定しています。それでも忘れていたら、「あんたぁ、何しよるんね!!!!」と鬼電してください。
 阪神タイガースが「アレ」したと、大騒動になっていますね。道頓堀周辺は、まるでG7の時のような警官の配備ですが、「さすが、阪神だな~」と微笑ましく思ってしまいます。あの橋、人の重みで落ちんのんかね。

払い戻し

2023年09月08日 | 電子メディア
 出前講座の準備をするために、スマホをあれこれ触っていたら、ゲームのアイテムの購入ボタンに触ってしまいました。あ…と思った時には既に遅く、購入済みになってしまいました。ちなみに、正規のルートで誤って購入した場合、ここから購入履歴を見ることが出来ます。



 時々、誰かがアカウントを勝手に使ってお買い物をしていないか、確認してみることをお勧めします。そして私はここから返品のお願いをして、数時間の審査の後、無事にお金が返ってきました。こんなことは時々ありますが、自分のミスだから…とあきらめずに、返品を試みてみましょう。

ニュース速報

2023年08月14日 | 電子メディア
 私はニュース速報を知るために「X」を使っているのだけど、最近は1年間を通して、毎日、何時に見ても、地震や大雨、竜巻などの災害の速報がどんどん入ります。毎日どこかで、何かが起きているのですね~(-"-;)
 台風が関西圏を通るというので、こちらも少し風が吹くかな~と思い、植物を端っこに寄せました。毎日暑いけど、ミニバラが咲き始めました。



 そして、コープのお店で「ケイト」という名札で売っていたケイトウは…



 元気に咲いています。ちなみにコープのお店で売っている植物は、値段も安くて良い植物を置いてあるんだけど、何故かとても名札の名前がいい加減で、面白いです。
 この数日、毎晩ペルセウス座流星群の流れ星を眺めています。双眼鏡無しで、まだまだ見えるはずなので、是非~。

8月のコミュニティ・デイ

2023年08月12日 | 電子メディア
 今日・明日の2日間、ピクミンブルームのCommunityDayのイベントになっています。雨も降らなかったので、早速今日クリアしてきました。





 暑いとはいえ、愛宕の踏切で待っていたら、秋の虫の音が聞こえていました。やっぱり秋は来ているのですね~。お盆を過ぎたら猿猴に肝を抜かれるから、川に入ってはいけないと、広島では言い伝えられていますが、水温が下がって足が攣ったりして、水の事故にあうという事なのでしょうね~。今みたいに暑くても、なるのかな。
 お盆がやってきます。虹の橋を渡った子たちがみんなで帰ってくるかなぁ…。帰ってきたらいいなぁ…。みんな気を付けて迷わずに無事に戻っておいでよ~。

家庭教育

2023年08月08日 | 電子メディア
 今日の「デジタル社会の子どもを育む情報モラルセミナー」は、一部は「今度珠美さん」による講演で、二部は「広島県警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課」の方のお話でした。今度さんのお話は、使う事を前提に、どうすれば安全に使うことが出来るか…を教えるにはどうするか…というもので、現場の先生方や保護者に聞いてもらいたいお話でした。アメリカの子どもにネットを使わせる時に見せる動画などを見せていただくと、やっぱり日本のIT教育は遅れてるな~~と感じました。そして、結局は家庭の規範意識や親の背中が大切なわけで、私が子育てしていた頃のガラケーを買うだの買わないだのと言っていた頃と、大切な事は同じだという事はよく分かりました。良い研修会でした。


ニラタマ「今日も、母さんと一緒にお勉強しました。英才教育を受けているんです。」

 明日の青少協のパトロールは20時に尾長小西門前に集合です。雨が降らないといいな~。

XかThreadsか

2023年08月07日 | 電子メディア
 アプリが解放された瞬間から膨大な数のダウンロードがあったThreadsですが、その後皆さんはどうお使いなのでしょうか…。
 私の場合、鳥仲間の投稿を見るのとニュース速報を見るのが主体なので、無料のままのXを使っていても不自由はなく、むしろいまだにスマホからしか操作ができないThreadsは使いにくいので、登録しただけになっています。そもそも、日本に優れた技術者が沢山いたのに、研究にお金を出さずに技術者を海外に取られてしまい、どんどん遅れた国になった挙句、内閣サイバーセキュリティセンターでデータ漏洩 とか、もうお笑いネタでしかないよね。純国産のSNSを普及させればいいのに(-"-;)
 明日は、総務省中国総合通信局が主催の研修会が行われます。私は暑いのでお家でオンライン参加です。どんな話があるかな~。
 台風の進路が気になるところですが、どうか大きな被害が出ませんように。

間違い電話

2023年07月24日 | 電子メディア
 Twitterの青い鳥のマークが変更になるのだとか…。青い鳥、好きだったのにな~などとぶつくさ思いながらお散歩していたら、スマホがどこかに勝手に電話をかけました。おっとっと…と思いながら相手が出る前に切ったつもりでした。すぐに電話がかかってきました。発信者は「広島県警察」((((;゜Д゜))) そうです。私のスマホは、電源ボタンがカバンの中で5回以上押されたらしく、緊急通報をしたのでした。丁重に何度も「誤作動です。申し訳ありません。」とお詫びを言いましたが、念のために名前を教えてください…と言われ、名前を伝えました。あとでスマホを確認したら、位置情報も一緒に警察に送られていました。本当に緊急の時には、場所が言えなくても大丈夫なのですね。最近、この緊急間違い通報が増えていると聞いていたけど、まさか自分がやってしまうとは…(+o+) 県警さん、ごめんなさいm(__)m



TwitterのDM

2023年07月23日 | 電子メディア
 次の出前講座のコンテンツ作りのために、Twitterをゴソゴソしていたら、有料会員でない人にはDMに制限をかけると…(-"-;)まぁ、TwitterのDMが使えなかったら、FBやインスタ、LINEなんかで十分なんだけど「お金が簡単に稼げます」みたいな迷惑なDMは減るかもしれませんね。Twitterの代わりに…と立ち上がったThredsは、PCから使えないのでとても不便なのと、フォローしていない人の投稿が上がりすぎて、使いにくいです。
 夕方、ベランダに居ると、マツダスタジアムから応援の太鼓の音や声が聞こえてきました。このくっそ暑い中、デーゲームなのか…と思っていたら、何とゲームは18時からで、どうやら開始まで1時間以上あるのに、勝手にお客さんが盛り上がっていたのですね。私には理解できません(+o+)


ソバ君「ニラタマは、どうして毎日全身がずぶ濡れになるほど水浴びをするのか、ぼくには理解できません。」

生成AIって…

2023年07月18日 | 電子メディア
 もはや生成AIを使うのも当たり前になってきて、文科省も上手に使わせろと無責任に言うわけですが、学校の先生方にそんなもん使って試してみるような時間があるのかな…。日に日に進化しているとはいえ、結局はネットの中で学習して答えを出すので、元の情報が違っていればAIも間違えることになります。





 いまだにこんな具合です。アルパークは本通りにあるって言うし、ソレイユは県東部の府中市だって言うし…。結局は鵜呑みにしないで、正しい情報かどうかを自分で確認しなくてはいけませんね~。 
 そろそろ、次のコンテンツを作らねば…(;^_^A

トラブルばっかり(-"-;)

2023年07月15日 | 電子メディア
 早朝、ガラス作家さんにTwitterで連絡をしようとDMを出したら、アカウントにロックをかけられました。モチロン、作家さんがそうしたのではなく、Twitterの運営側が勝手にそうしたわけで、DMの内容も、新聞に出されても何一つ問題のない内容でした。展開したい人はこちら…と誘導されて、ロックを解除してもらいましたが、夜になってTwitterを閲覧しようとしたら、この始末(-"-;)私がフォローした方々の記事は何処へ行ったんだよ<(`^´)> 調べてみると、同じような症状だった人が多数いたらしく、経営者が変わってからのTwitterは本当に使えないものになりつつあります。Thredsがもうちょっと進化してくれて、PCから使えるようになってくれたらいいのにね。



 今日も雨が降ったり止んだり…蒸します。蒸れに弱い多肉が気になりますが、牧野博士の名前が付いたマルバマンネングサと同じ種類の「セダム属」のご紹介を…セダム属はとにかく丈夫で、大寒波の時でも外で放置していましたが、へっちゃらでした。夏場も、根腐れだけ気を付けて、水をやりすぎなければ、放置していても元気にしています。どれも簡単に根付くので、育ててみたい方に差し上げますので声をおかけください。


 牧野博士の名前が学名になった、「丸葉万年草」


 冬場になると、もっと赤黒い色になる「ドラゴンズブラッド」


 カラフルな「トリカラ―」

タブレット端末

2023年07月14日 | 電子メディア
 私は4Gスマホを持ち歩きに使い、家ではPCと機種変前の古いスマホを無線LANで使っています。ところが、古いスマホがうんともすんとも動かなくなったので、密林サイトで1万円でおつりのくる安物のタブレットを買いました。電子書籍を読むのには、丁度良い大きさですが、使用感は…重い。何しろ重い。ひたすら重い。片手で支えて使うものではありませんでした。子ども達って、よくこんな重いものを使ってるな~~と感心します。安物だけのことはあって、表示が遅かったりネットが繋がりにくかったりしますが、電子書籍を読むならこれで十分です。
 雨が降ったり止んだり…ムシムシする日々が続いています。プールをニラタマに取られてしまったソバ君は、キッチンのタオル掛けの上が居場所になりました。





 本気で喧嘩をすればソバ君の方が強いのに、こうして自分の居場所をそっと譲ってやるなんて、人間よりずっと賢いね。

「Threds」が始まったよ

2023年07月06日 | 電子メディア
 今日の23時に公開すると公言されていた「Threds」が、なんと午前中に前倒しでダウンロード開始となりました。どうでもいい…と思っていても、どんなものか知っておかないと講座の時に困るので、登録しました。…といっても、インスタのアカウントをそのまま使い、インスタの拡張機能のようなアプリです。今日1日で膨大なダウンロード数だったと聞いていますが、サーバーはまったくダウンしませんでした。ただ、人を繋げることが好きな Zuckerbergさんの会社らしい作りになっています。新しいお友達を探すのではなく、ニュース速報が見たいとか、現在のトレンドを知りたいとか、ハッシュタグをつけてインコや多肉の仲間と楽しみたいだけの私には、今後のアップデートに期待したいところです。
 本家のTwitterは、制限をかけてこれ以上客が離れたら、結局はスポンサーからの広告収入も減って、もっともっと経営が厳しくなるよね~(-"-;)でも、如何わしい投稿が減るなら、それでも良いかな。
 明日は、20時から街頭パトロールをします。晩御飯後に一緒に歩いて血糖値を下げませんか~?ご一緒してくださる方は、20時に尾長小学校西門に集合してください。

サブスク料金

2023年07月04日 | 電子メディア
 テレビを置かずに有料の動画サイトで番組を見たり、YOUTUBEで投稿者にお金を払ってくれた人には特別な内容の動画を見せます…とか、有料会員になるとCMが減ります…など、無料で使うのが当たり前だったSNSなども課金させる動きが増えてきました。ちなみに、「YouTube Premium」は月額1,180円、「Twitter Blue」の料金は、Webサイトでの価格は月額980円、iOS&Androidでの価格は月額1380円…これを高いと思うかどうかは、個人の価値観ですが、少なくとも有料にすれば子どもは入って来なくなるかもしれません。新聞を紙で購読していたり、NHKの代金を払う事を思えば、安いのかな~と思うわけですが、既に巷ではTwitterに代わるアプリが次々に出始めています。結局イタチごっこだよね~(-"-)





 にらたまは、今日も大胆に水浴びをして、キッチンをびしょびしょにしてくれました。暑かったもんね~(+o+)

どこまで話す(。´・ω・)?

2023年06月28日 | 電子メディア
 中学生や高校生を対象にする電子メディアの講座では、SNSについてお話しする時に、寿司ペロのような事はモチロン、P活や闇バイト…広げればキリがないのですが、今の子ども達って学校でどこまで何を習っているのでしょう…。娘たちの頃の学校での性教育って、性病の話よりもあなたの命は精子一億匹分の1だから、大切な命です…みたいなきれいごとが優先していて、望まぬ妊娠や性病の話は2の次だったように思うのです。学校の先生や保護者が話せないのなら、私がシャァシャァとなんぼでもお話しますが、体育館や放送設備を使って、全校生徒に向かってどこまで話して良いのかな…と思案しています。ただ、性病患者の増加が若者の中で凄いことになっているのは現実で、子ども達にこそ、そこを知っておいて欲しいよね~。
 とはいえ、私は性教育をするわけではなく、こんなリスクがあるので、引き返してね~。大人にちゃんと相談してね~が言いたいことなわけで…。難しい(-"-;)
 郵便局の満期がくるので、更新しておこうか…と思った途端、楽天株がスーパーセール状態になっていて、株主の郵政が…((((;゜Д゜))) 更新するかしないか、こっちも思案のしどころです。そういえば、国民に投資を呼びかけるきっし~首相って、株の保有はゼロなのね。