外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

就職それとも?

2022年01月22日 | 日記

1月22日(土) 晴れ

夜中1時過ぎに地震アラームで目覚めました。
場所が日向灘とありました。
3秒ほどして私が寝室にしている座敷の襖が
音を立てました。震度3の範囲内ですね。

あまり地震がない地域がなので、地震発生にも
驚きましたが、地震発生前にアラームが鳴る
そのシステムに驚きました。素晴らしい。

さて、一昨日、広大の教え子が使っている
自転車を見せてもらいに行きました。
彼が広島に来た時に一緒に買いに行ったのですが
今はそれを他の学生に貸して、自身は先輩から
譲り受けたというマウンテンバイクを使っていると。
帰国の際に譲る当てもないそうで、私が譲り受け
ようかと考えたのですが、かなり年季が入っており
処分した方が良いかも、という話になりました。

その後、近くの麵屋で食事をしたのですが
天から降ってきたチャンスの話が彼の口から出て
来ました。
指導教授から博士への誘いがあったのだそうです。
しかも奨学金付きで。
奨学金は国費ではなく学校のものだそうですが
金額は国費同等のものでした。

奨学金付きで研究、そうそうある話ではありません。
彼によると修士論文が認められたそうだと。
しかし、彼自身があまり乗り気ではないのですね。
というのも、博士論文のボリュームは30万字に
なるそうで、先日仕上げた修論の軽く10倍以上。
もし仮に卒業、つまり博士号を獲れなかった場合
彼の経歴は修士で終わってしまう。
日本の大学だと単位取得で博士号を取らずに退学し
その後、教授になっている方も数多くいらっしゃる
のですが中国ではそれは通じないそうです。

既に就職先も決めているので、心はほぼそちらと。

逃すのはもったいないと私は思うのですが、さて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする