新快速の加工記録

鉄道模型のメインページ

3月17日(日)[Part.2]【No-31】

2013年03月19日 05時31分16秒 | 実車撮影(鉄道)
 おはようございます。

早速ですが,本日の記事も昨日同様続きです。
今回は西武線内で撮影したものがメインとなります。
西武線内ではどのような光景が見る事が出来たのか,それでは見て行く事に致しましょう。


 まずは,乗って来たメトロの10000系(10106F)を撮影。
  駅前のバスロータリー近くで撮影しました。
  折り返しは,再び東横線方面へ行く事になります。
  ココで見る元町中華街の表示,ものすごく違和感があります。


 後,ココで驚いたのは国際興業バスを目撃した事ですね。
  池袋や中野など,都心部を走っているイメージがあったんですが,ここで見れた事がビックリしました。
  このバスはいすゞのエルガになりますね。
  他にもここで数台見ました。

再びホームに戻ります。


 しばらくすると4000系の快急が入線して来ました。
  秩父方面に行く人が多くいる関係からか車内は結構混雑していました。
  立ち位置でいうと東武の6050系に近いんではないのでしょうか。
  今度ここまで来たら次回はこの車両で秩父方面にも行きたいものです。

フリーきっぷは西武線内全線が使えます。
しかし,今回は時間の関係で秩父方面には行かない事にしました。
そして,この後は西武新宿線でまだ乗っていない所沢以北(目的地は本川越)を目指す事にしました。
フリーきっぷは西武線内全線が範囲内のため,新宿線内も下車可能です。


 来たのは20000系です。
  実は,今回が初乗車となりました。
  今まで結構見て来て乗りたいなぁと思っていたのでとても嬉しかったです。
  後は,9000系にも乗りたいものです。

20000系は所沢まで乗車。
所沢からは新宿線に乗るため,いったん副直関連から外れます。


 その新宿線で本川越まで乗ったのがこの30000系でした。
  スマイルトレインでの愛称で有名ですね。
  こちらも嬉しい乗車となりました。
  かわいいデザインが良いですね~

この後改札を一旦出て所沢に戻ります。
戻りで乗ったのは,撮影はしませんでしたが20000系でした。
そしてこの後,新宿三丁目を経由して秋葉に行こうと思っていたんですが・・・
快急で来たのが6000系,そのまま東急に乗るんであれば喜ばしいんですが,新宿三丁目となると・・・
これとフリーきっぷがあることから小手指へ向かう事にしました。


 所沢から小手指まで乗車した5050系4000番台(4108F)。
  これが東急車による西武区間の初乗車でした。
  そして,この編成も今回が初乗車です。
  西武区間を走る東急車,初めてからかとても違和感がありました。
  東急車による快急表示もこれまた新鮮です。

改札を一旦出て,外に行きましたが,ホームの方が撮りやすそうだったため,ホームで撮影する事に。
4108Fが折り返して来る時まで撮影する事にしました。


 まずは,回送で留置線からやって来た6050系(6151F)です。
  この日は6000系列を多く撮影したような気がします。
  アルミ車体とステンレス車体,皆様はどちらがお好みでしょうか?
  管理人はステンレス車体の方が好みです。


 またまた6000系列です。
  こちらは6115Fです(-1だったらプロト)。
  快速急行 元町・中華街 の表記がものすごく新鮮です。
  そしてやはり違和感があります。


 そして,特に恐ろしいのがコレ・・・
  回送で入線して来ました。
  まさかこの小手指でY500(Y514F)を見れる日がやって来たとは・・・
  運用の関係によっては飯能にも行く事になるんでしょう。


 小手指始発の 各停 元町・中華街 ゆきがやって来ました。
  こちらは,5050系(5156F)です。
  この後乗る4108Fでこの車両を抜くため,西武線内で東急車同士の緩急接続も見る事が出来るようにもなりました。
  見た時は呆然としてしまいました・・・


 留置線からゆっくりとやって来た4108F。
  その前に先に10000系のレッドアローが5050系を抜き去ります。
  乗り入れ開始したため,このような光景も見れるようになりました。
  この光景も日常化して行く事でしょう。


 最後に4108Fの車内ステッカーを・・・
  東急車輌製では無く,総合車両製作所製でした。
  恐らく,管理人が総合製作所製に乗ったのはこの編成が初かと思います。
  ▼注意 この画像は拡大致しません。

この関連の記事は後1回で完結するかと思います。
撮影した車両はこれで使い切りました。
しかし,撮影したのは車両だけではありません。
次回[Part.3]ではそれらの画像を載せたいと思います。
 →こっちの方が気になっている方もいるかと思います。
どんな構成になるか分かりませんが,お楽しみに!!

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。