新快速の加工記録

鉄道模型のメインページ

[7.21(金)-23(日)]中部・関西遠征記(2) -No.027-

2017年07月25日 02時03分03秒 | 実車撮影(鉄道)
この記事は第1弾の続きとなります。
  第1弾の記事をご覧になってない方は,先に第1弾からご覧下さい。

それでは,第2弾に入ります。
  第2弾は,2日目の続きからです。
  第1弾の2日目の写真でもすでに夜になっているものがありましたが,これ以降も目的が出来ました。
  それは,岐阜に夜やって来る列車という事で・・・




せっかくだから見に行こうと思い,入場券を購入して岐阜駅構内へ・・・
  まずは,駅の案内掲示板を撮影しました。
  岐阜で東京の文字を目にするのは何か違和感ありました。
  上がコンコース,下がホームです。


そのムーンライトながらが来る前に先発の313系を撮影。
  5000番台のY114編成,快速 豊橋 行きです。
  豊橋着く頃にはもう日付が変わっている事でしょう。
  ムーンライトながらはこの電車の後にやって来ます。


その後,185系の快速"ムーンライトながら"が入線。
  今回はB6編成を先頭にやって来ました。
  ここで185系を見るのは何かものすごく違和感がありました。
  停車時間わずかでこの岐阜駅を発車して行きました。

2日目はこれで以上です。
  これ以後は全て最終日の3日目です。
  最終日は関西エリアが中心です。
  この日は,夏の関西ワンデーパスを使ってます。


まずは,早朝の岐阜で撮影したキハ75系です。
  高山本線を経由して下呂に向かう列車です。
  キハ75系は以外にも今回が初撮影でした。
  名古屋で良く見ていたんですが・・・


場所が一気に飛んで米原です。
  新快速を待ってる間に近江鉄道の1000系を撮影しました。
  車両は元西武であるのはともかく色も似ているので,流鉄に見えるのもおかしくもないかもしれません。
  この車両を見ると流鉄が真っ先に浮かんでしまいます・・・


同じく米原にて撮影した521系。
  朝晩は米原でも521系を見る事が出来ます。
  ただし,やって来るのは金ツル車の車両のみで,画像はそのE5編成です。
  後程この521系に念願の乗車する事が出来ました!


米原から姫路まで約200km乗車した223系2000番台。
  画像は1次車のW20編成です。
  200kmを約2時間半という事で,特別料金不要の列車としては非常に速いと思います(少なくとも関東にはいない)。
  ただこのW20編成ですが,トイレが故障していたので,実質トイレなしでの移動でした。

姫路で下車し,駅から徒歩10分ほどの場所で昼食をとり移動。
今度は進路を北東に,約230km離れた敦賀を目指します。
今回の大きな目的は湖西線経由のB新快速です。


こちらは,乗車したものではありませんが,B新快速です。
  223系1000番台のV4編成(後ろも1000番台=All1000番台でした)。
  A新快速と違い路線記号の背景色とアンダーバーの色がさらに薄い水色になっています。
  そして,敦賀方面でしか見る事が出来ません。


乗車したのは2次車のV31編成でした。
  1000番台よりも別の編成で行きたかったので,前のB新快速は敢えて見送りました。
  姫路から敦賀までは約3時間の長旅です。
  そうとは言っても新快速は早いので,これが普通とかだったら+1・2時間は掛かる距離だと思います。

新快速は湖西線内も随分飛ばしていました。
トンネル内でも容赦なく130km/h出してたり,各駅停車となる近江舞子以北も普通に130km/h出てました。
ただ,湖西線内よりもやはり神戸線や京都線の方がスピードが出てるように感じました。
後は間近で琵琶湖が見れたのが良かったです。




そんな敦賀駅では,金サワ車の521系を見る事が出来ました。
  KATOはこちらの編成(上のG編成)をタイプにしてるので,G編成に会えた事は大きいです。
  上が2次車のG15編成,下が3次車のJ12編成です。
  3次車を撮影出来た事も今回の大きな成果だったりします。

この後,敦賀→近江塩津→長浜で521系に乗りました。
撮影していませんが,敦賀→近江塩津間がE2編成,近江塩津→長浜間がE3編成でした。


最後に,長浜→米原間で乗車した1次車のV28編成です。
  V29編成以降が2次車となります。
  行先が播州赤穂になってますが,米原から繋ぐ前8両が播州赤穂 ゆきであって,この4両は実質姫路止めです。
  また,新快速ではありますが,米原までの乗車なので実質普通です。

米原到着後,米原から名古屋まで特急しらさぎで,名古屋からは新幹線で帰宅しました。
長い旅ではありましたが,大半が新快速の移動であったからこそ出来たものだと思います。
個人的にですが,中々充実した旅にする事が出来ました。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[7.21(金)-23(日)]中部・関西遠征記(1) -No.026-

2017年07月24日 23時51分23秒 | 実車撮影(鉄道)
こんばんは。
  今回は,珍しく実車撮影ネタです。

7月21日(金)から23日(日)まで,所用で中部・関西地方へ遠征して来ました。
  記事を2回に分けて,今回は第1回目としてお送りします。
  1回目は1日目(画像激少)と2日目の途中までです。


まずは乗車した新幹線・・・
  ではなく,試運転でやって来たN700A系(G35編成)。
  出場したばかりでまだまだピカピカな状態です。
  そんな新車を名古屋で見る事が出来ました。


続けて313系8500番台。
  過去に運転していた"セントラルライナー"で有名な車両です。
  今ではもう行っていませんが,313系で唯一130km/hが可能です。
  今までは見る事だけでしたが,今回ようやく撮影する事が出来ました。

1日目の画像はこれだけです。
  2日目が本命で早くホテルに行きたかったので早く撮影を切り上げました。
  これ以後は2日目で,2日目は夕方以降に撮影したものを載せて行きます。




まずは,名鉄1000・1200系の"パノラマSuper"から。
  こちらは旧塗装です。
  徐々に数を減らしており,珍しくなりつつあります。
  個人的には旧塗装の方が好きかもしれません。




同じく,1000・1200系の"パノラマSuper"です。
  こちらは新塗装です。
  対照的に数が増え,今では珍しくはなくなりました。
  前面の"パノラマSuper"は個人的に残しておいて欲しかったです。


続けて3150系。
  トップナンバーである3151F。
  この塗装でまだ旧塗装が残ってた事に驚きました。
  2両編成で普通運用に就いていました。


続けて"赤いミュースカイ"こと2200系。
  こちらは後程増備された2212Fです。
  スカートの形が特徴で,新製時から新塗装になってます。
  2200系も新塗装で模型欲しい・・・

上の画像は全て名鉄岐阜で撮影しています。
この後名古屋に移動しました。
調べるとアレが撮れる時間なので入場券を購入して近鉄のホームへ・・・


まずは,"アーバンライナーNext"こと21000系です。
  この車両も十分カッコイイと思います。
  画像で見ていてカッコイイ事はすでに承知の上でしたが,生は想像以上でした。
  しかし,主目的はこれではないです・・・


続けて突如やって来た22600系の新塗装。
  臨時特急(納涼特急)"湯の山温泉サマーライナー"で入線して来ました。
  新塗装を見れたのは嬉しかったんですが,目的はこれではない・・・
  っと言うかノーマークでした。


そして,最大の目的が登場!
  50000系"しまかぜ"です。
  このために入場券を購入して近鉄名古屋で待ってました。
  今回はトップナンバーのSV01編成でした。
  やはりこちらも生で見ると一味違います!!

この後,名古屋で夕食等を過ごし,再び名鉄で岐阜に戻りました。




戻りで乗ったのがオールステンレス&増備車の3150系+3300系コンビでした。
  後ろの3300系(画像下)は,まだまだピカピカの3310Fです。
  乗ったのが急行であったとは言え,120km/h連発でした。
  そして夜だからなのか,体感速度は一段と速かったです。

第1弾はこれで以上です。
第2弾は2日目の残りと3日目に撮影したものを載せます。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


色々 -No.025-

2017年07月16日 22時00分19秒 | その他
こんばんは。
  今回は,あまりまとまりのない記事になってます。
  そのため,今回のタイトルが超漠然の「色々」です。

それでは早速見て行きたいと思います。
  まずは,大雑把に見てバス関連からです。


まずは,現時点での京王バスの最古参であるJ40201('02年式:多摩(委託))。
  日産ディーゼル・スペースランナーJP(西日本車体工業架装) KL-JP252NAN改。
  撮影した7月15日(土)現在でも未だ元気に活躍中です。
  いつまで活躍してくれるのか,とても気になる所です。


先日購入した西武バスのバスコレ(MP38)。
  行先の方を [吉71]国分寺駅駅北入口 から [武13]武蔵小金井駅 に変更しました。
  [武13]系統は清瀬駅から武蔵小金井駅を結ぶ路線となってます。
  系統番号の色は赤ですが,若干色を薄めるとそれらしい色になります。


昨日購入した京都市バスのバスコレです。
  京都市バスのモデルとなったのは3216('16年式:烏丸)です。
  三菱ふそう・エアロスター QKG-MP38FK。
  行先方向幕は印刷済みの行先と同じものを自作ステッカーで製作しています(前面のみ)。


これで京都市バスのバスコレは3台になりました。
  今回,MP38の導入に伴って,右のHRの方向幕を現在仕様のものに交換しました。
  行先は印刷済と同じものにしています。
  本当は真ん中のRAも現在仕様に変えていものですが,こちらは構造上からして無理なので保留です。
  そのため,RAだけ旧仕様の幕となってます。

バス関連はこれで以上です。
  これ以降は鉄道関連です。




まずは,ほくほく線 HK-100形の鉄コレ。
  ほくほく線開業20th記念HMとパンタ塗装を行いました。
  HMの方は付属ステッカーに入ってましたが,敢えて自作ステッカーで貼付しています。
  パンタはいつも通りシルバー塗装,そしてこの画像では確認出来ませんがスリ板の塗装もしてます。


続いて,GMの京王 8000系。
  前回の記事で不可能と言ってた自作の乗務員仕切りステッカーを貼付。
  他の方の実践例を見た際に違和感があまり無かったので,結局製作に踏み切りました。
  下部まで再現されてないので違和感がありますが,凝視しない限りはそんなに違和感ありません。
  むしろ,奥が真っ黒よりは前面の見栄えが結構変わったかと個人的に思ってます。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


[GM]京王 8000系(高尾山トレイン) -No.024-

2017年07月13日 00時20分09秒 | 鉄道模型(入線報告)
続けて第2弾の更新です。
  この記事は入線報告という事で,先程の記事よりも話題性が大きいと思います。

早速本題です。
今回は先日入線したグリーンマックスの 京王 8000系(高尾山トレイン) の入線報告です。
現時点では基本セットの6両のみですが,7月下旬を目途に4両増結セットを購入して10両フルにする予定です。
それでは,画像と合わせてご覧下さい。


拡大しません。
今回入線した京王 8000系(高尾山トレイン)
  通称「みどりの京王線」という事で緑一色がベースです(一応模様や文字が入ってます)。
  通常カラーも発売されましたが,資金上の都合でこっちを選択しました。

それでは,早速車両の方を見て行きます。


まずは前面です。
  非常に良く出来ていると思います。
  ただ,1つ不安があるのはフロントガラスの行先周りが黒縁になってなかったこと。
  キット時代では出来てた事なのに「どうしてこうなった?」と思ってしまいました。
  その他については文句なしです。

今回行先の方は 準特急 高尾山口 にしました。
行先及びHMは自作ステッカーで再現しています。
前面の加工としてはスミ入れ・TN化・自動解結装置の塗装などです。
また,列車無線アンテナを主に特急型車両で使われているKATOの公衆電話アンテナに交換の上,ライトグレーで塗装しています。
GM純正では安っぽく見える&台座が高いのが欠点でした。
そして,いつも行っている乗務員仕切りの自作は構造上取付不可なので今回は見送りです。


側面です。
  側面はドアゴムのスミ入れが主な加工です。
  ボディーの塗装はとても綺麗です。
  側面に気になったのは台車です。
  8000系はもっとボルスタアンカーの形が大きいですが,小さいので少し違和感があります。
  どうやら6000系からの使い回しのようで,ここは新規で作って来て欲しかったです。
  行先の方はすでに黒で塗り潰されています(消灯化が主の自分にとっては嬉しい)。




パンタ周り及び空調装置を一気に見て行きます。
  まず,車端ですが,ステンレス色になっています。
  パンタの方は今回新規になっており,特有の台座が再現されています。
  しかし,パンタの方は交換する方向です。
  今のところ,KATOのPS33Bを改造の上取付しようと思っています(TOMIX製ではアームが太くなってしまうため)。
  空調装置もしっかり再現されていると個人的に思います。


走行しているような感じで撮影。
  今回,ヘッドライトは電球色LEDとなり,非常に明るく点灯します。
  しかし,この車両が仮に白色LEDになったらどう対応するかが迷い所です。
  また,行先部分の光漏れがすごかったので光漏れ対策をしました。

何点か気になった点がありましたが,全体的には良く出来ているので個人的に満足です。
レビューについてはこれで以上です。
内容はまだ続きます。


まずは,都営 10-300形(5次車)との2ショットです。
  しばらく孤立していた10-300形ですが,仲間が来ました。
  これで一緒に走らせる事が出来ますね!
  しかし,まだ6両なのでまずは10両フルにしなければなりません。


223系との2ショット。
  前々からず~っと気になっていたんですが,個人的にこの2形式似ていると思います!
  でも,個人的にこの顔が大好きなんですよね~
  また,223系は130km/hと高速運転(しかも出す区間多数)なのにこんなにフロントガラスがデカイのはスゴイと思います。
  ちなみに,大手私鉄で1番好きなのは恐らくこの京王 8000系です。

現時点ではこんな感じです。
今後はフル編成化はもちろん,インレタ貼りやパンタ交換&塗装がメインになって来そうです。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。


KATO新製品 & [バスコレ]近江鉄道バス -No.023-

2017年07月12日 23時07分52秒 | その他
こんばんは。
  先週と同じように2回に分けて更新します。
  第1弾は,KATO新製品についてと近江鉄道のバスコレについてです。

まずはKATOから先日発表された新製品ネタから。
  今回は,225系100番台について的を絞ります。
  近々,何かしらJR西の新系列が発表されるのではと思ってましたが,出て来ましたね!
  225系・227系・323系など,何か出てくれないかなと思ってましたが,今回225系100番台が発表されました。


今回,製品化発表された225系100番台。
  昨年,8月の関西遠征で姫路にて撮影しました。
  今回は8両・4両ともに製品化で,8両がI8編成・4両がU5編成だそうです。
  今回撮影したのは,現時点で8両のラストナンバーとなるI9編成でした。

導入は前向きに検討してますが,何両を買うかは未定です。
出来れば12両で223系と同じく新快速運用にしたいと思ってます。
行先は網干が最有力です。


225系100番台が製品化されたという事で,こちらの製品化も十分あり得るのではないのでしょうか。
  すでにTOMIXから発売されている323系ですが,人気のある車両なのでKATOからの製品化も有り得るのではと思ってます。
  画像は今年5月の関西遠征で撮影したものです。
  トップナンバーのIS01編成,京橋にて撮影しました。

また,この他に似ているものとしては227系ですかね。
227系がKATOから製品化されればこちらも気になって来る所です。
TOMIXの製品も良く出来てると思いますが,KATO製品で統一しているので自分はこっちを待ってる感じです。

あまり新製品について長く語らない管理人ですが,今回はストックしてる画像を使って行きたいと思い,少し長めに書きました。
前回の記事でもありましたが,このように遠征した時の画像を少しずつこんな感じで使って行きたいと思います。

続いては,近江鉄道のバスコレです。
  こちらは先日購入しました。


こちらが近江鉄道バスのバスコレです。
  モデルとなったのは1083('15年式:あやめ)です。
  三菱ふそう・エアロスター QKG-MP38MK。
  ライオンズマーク & 伊豆箱根バスのカラーが特徴ですが,近江鉄道は西武バスグループです。
  琵琶湖線や湖西線からこのカラーを見ると関東在住の者としては違和感を感じます。


以前購入した江若交通バスとの2ショット。
  どちらもともに琵琶湖線・湖西線沿線で見る事が出来ます。
  ちなみに,近江鉄道は西武グループで江若交通は京阪グループ。
  数回しか琵琶湖線に乗った事無い自分にしてみては,西武と京阪の接点があった事を知った時は驚きでした。
  電車の方は西と東で大きく離れてるものですから…

ホントは京都市バスも一緒に購入しようと思ったんですが,行った店はすでに品切れ…
後日,別のお店で入手したいと思っています。
第1弾はこれで以上です。
続きは第2弾になります(多分第2弾の方が話題性あります)。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。