新快速の加工記録

鉄道模型のメインページ

223系2000番台(W33編成) まとめ

2010年10月29日 21時23分40秒 | 鉄道模型(車両加工)
最近になって一気に寒く感じるようになりました。
僕自身も,冬が来たのではと感じるぐらい寒く感じました。
寒い日が続くと辛いものですね。
ちなみに僕は冬よりも夏(夏>冬)の方が好きです。

では,本題の方に移ります。
とりあえず,現時点で出来る加工を終えたので,本日は簡単に今までの加工のまとめの記事となります。
今後も加工したい部分が幾つか考えているのですが,パーツや材料を購入しなければならないので,とりあえず一区切りです。
今後は,車輪の塗装や乗務員ステップの取り付けやATS-P車上子の取り付けを考えております。


まずは前面からです。
 ■前面の主な加工
  ・前面行先板及びライト周りの塗装。
  ・連結器及び連結器周りの色差し。
  ・スカートの色差し。
  ・種別,行先部分をペンギンモデル製のシールを使用。
  ・行先板のプリズムの光漏れ対策。
  ・非常扉部分のロープの取り付け。
  などの加工を行っております。


続いては屋根上です。
 屋根上は空調装置の色差しと列車無線アンテナ及び信号炎管の色差しをしています。
 パンタ周りにつきましては,後ほどご紹介致します。


続いて,側面です。
 画像はM車の5号車となります。
 ■側面の主な加工
  ・ドアゴムの表現。
  ・空気バネの色差し。
  ・行先の消灯化(種別部分は幕ですが,交換に手間が掛らないようにするため消灯化しています)。
  ・M車モーターカバーの塗装(5号車のみ)。
  ・一部の床下機器の色差し。
  ・ペンギンモデル製の優先席シールの貼り付け。
  などの加工を行っております。


先程の続きみたいなものとなります。
 車端部では,E259系の車体間ダンパーを使用してジャンパ管の表現をしております。


上から2枚目の画像の続きとなります。
 ■パンタ周りの主な加工
  ・パンタ塗装。
  ・スリ板(ゴールド)及びホーン(緑)の色差し。
  ・パンタ配管の色差し。
  などの加工を行っております。


今後の課題という事で,
 最後に先頭車同士の連結をしてみました。
 やはり,乗務員扉付近の床下何も無くて寂しいので,乗務員ステップの取り付けなどの取り付けが必要となって来そうです。

本日の記事は以上となります。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村のランキングに参加しております。
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村
ご協力をお願い致します。
 1クリックをお願い致します。

非常扉のロープの取り付け

2010年10月26日 20時59分38秒 | 鉄道模型(車両加工)

最近の加工は殆ど223系2000番台になってしまっていますね。
 管理人の1番お気に入りの車両なので,今後も加工出来る箇所があれば随時更新して行きたいと思っております。
 一応,画像は本日の加工した後のものとなっております。

本日は,タイトルの通りの加工をしました。
前から加工しようと思っていたのですが,難しいだろうと思っていたので敬遠していました。
実際に行った感想ですが,結構難しかったです。

では,本日の加工の方法をお伝え致します。
用意するものは,
 □細めの糸
 □セロハンテープ
 □ハサミorカッター
 □爪楊枝(細かい作業のため,必要となって来ます)
です。
加工方法ですが,
 (1)前面の窓ガラスを取り外す。
 (2)糸をロープに適する長さにハサミorカッターで切断する。
 (3)(2)で用意した糸を下の画像の様にセロハンテープで貼り付けて固定する。
と言った感じです。
管理人は,糸の色を目立つ物が良かったため,黄色を選択致しました。


上の(3)の作業での参考画像です。
 固定はセロハンテープで固定しております。
 非常に細かい部分だったため,爪楊枝を使用しました。


こちらがロープの完成系となります。
 この加工を先頭車2両に行いましたが,2両で1時間位時間を費やしてしまいました(汗)


前面の画像です。
 加工は細かいですが,アクセントになってくれる部分です。
 また,ロープが黄色なので目立ちます。


話が変わります。
 前に新鶴見で撮影した画像です。
 この日は,普段新鶴見ではあまり見られない金太郎(EH500)を撮影する事が出来ました。

本日は,今まで気になっていて悩んでいた加工が個人的に上手く出来たので良かったです。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

にほんブログ村の参加を始めました。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ
にほんブログ村
ご協力をお願い致します!!

(東急東横線・目黒線)実車撮影

2010年10月24日 17時22分03秒 | 実車撮影(鉄道)
本日は,東急東横線・目黒線の武蔵小杉駅構内で撮影をしました。
今までは停車中の車両しか撮影する事がありませんでしたが,今回は入線して来る[動いている車両)の撮影に挑戦してみました。
そのため,ぶれていたり写りが悪い画像ばかりですがご了承下さい。
また,カメラはコンデジを使用しているので写りが良くないです。


まず初めに撮影したのは東京メトロの9000系(9011F)でした。
 各駅停車 鳩ケ谷ゆきです。


こちらはケータイで撮影したものです。
 5050系の最新仕様である5170Fです。
 最新仕様は動いている車両で撮影する機会があったのですが,しっぱいしてしまいこの画像しか収める事が出来ませんでした(泣)
 各駅停車 元町・中華街ゆきです。


こちらは,東急目黒線などで活躍している5080系です。
 この編成は5185Fでした。
 南北線・埼玉鉄道線直通の各駅停車 浦和美園ゆきです。


こちらは,東京メトロ日比谷線から来た03系(03-036F)です。
 日比谷線から来る電車は,基本的に菊名駅まで乗り入れて来ます。
 各駅停車 菊名ゆきです。


東横線で数を減らしつつある9000系です。
 画像はトップナンバーの9001Fです。
 東京メトロ副都心線との相互乗り入れに対応出来ないため,大井町線への転属が随時されています。
 各駅停車 元町・中華街ゆきです。


こちらは,横浜高速鉄道みなとみらい線のY500系(515F)です。
 各駅停車 元町・中華街ゆきです。


撮影していてしばらく時間が経過すると偶然に試運転をしている5080系(5190F)に遭遇する事が出来ました(右の車両)。
また,都営三田線の6300系(6327F)との2ショットを撮影する事が出来ました。


最後に,今日一番のショットです!!
 偶然,並走して来てくれたので2ショットを撮影する事が出来ました。
 5050系(5153F)は特急 元町・中華街ゆき,6300系(編成番号不明)は急行 日吉ゆきです。

個人的には,東京メトロ南北線の9000系(5次車)を見たかったのですが,遭遇する事が出来ませんでした。
まぁ,2編成しかないので見れたら超ラッキーですね。
本日の撮影記は以上となります。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

各種加工

2010年10月21日 19時46分44秒 | 鉄道模型(車両加工)
本日の加工ネタは,EF510-500と223系2000番台 & E233系の2つに分かれます。
EF510-500の加工ネタは,屋根上機器のスミ入れとパンタ配管の色差し & パンタホーンの色差しです。
一方,223系2000番台とE233系には光漏れ対策を行いました。

◆EF510-500の加工ネタ
まずは,EF510-500の加工ネタとなります。
加工の詳細につきましては,画像と照らし合わせてご覧下さい。


まずは配管についての説明です。
 パンタの配管は今回も黒の油性ペンを使用しました。
 配管を色差しするだけで,見栄えが結構変わって来ます。
 この加工は楽に出来ました。


続いてパンタホーンの説明です。
 その前にこのパンタですが,塗装とスリ板の色差しは既に加工済みです。
 今回は緑系のガンダムマーカーを使用して色差しをしました。
 この色を選択したのは,個人的な好みの関係です。


見づらい画像で申し訳ございません。
 側面はこんな感じです。
 側面はスミ入れ用のガンダムマーカー(色は黒)を使って屋根上の機器をスミ入れしました。
 加工自体は簡単でしたが,スミ入れする箇所が多かったので疲れました。


◆223系2000番台 & E233系の加工ネタ
こちらは,非常にシンプルな加工ですが,光漏れ対策を行いました。
前から光漏れが気になっていたのがこれらの車両でした。


画像はノーマルの状態です。
 光漏れ対策がされていません。

光漏れの対策方法ですが,黒の油性ペンを使用して,行先板の表側(種別,行先が書かれている部分)と反対側以外を塗装しました。
 223系2000番台とE233系については,交換可能タイプの板となっているためか光漏れがしやすくなっています。


分かりづらい角度で申し訳ございません。
 これが対策後の画像となります。
 左がE233系で右が223系2000番台です。
 上の対策前の画像では行先板の上の部分は透明となっていますが,この画像では黒となっています。
 上の部分だけでは無く,したの部分にも塗装しました。


最後に,通電した223系2000番台の画像です。
 この画像は対策後の画像です。
 光漏れ対策はしたものの,種別部分がまだ多く光漏れをしてしまっているので,今後の課題となりそうです。
 223系2000番台には,種別と行先部分はペンギンモデル製のものを使用しています。


本日は以上となります。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

甲種輸送etc.

2010年10月19日 16時29分11秒 | 実車撮影(鉄道)
前回の更新が11日(月)なので,1週間以上間が開いてしまいましたね。
皆様には本当に申し訳ないです。
さて,本日の記事のタイトルが[甲種輸送etc.]という事で,甲種輸送の撮影に行ってまいりました。

まず,甲種輸送を知ったきっかけは,根岸駅に出掛けていた友人とのメールのやり取りで,
友人:こんなの(DE10)が来たよ。
管理人:もしかしたら甲種輸送があるかもしれないね。恐らく,改造を終えた5050系だと思う。
っというめちゃくちゃな管理人の考えに,その後,5050系を牽いたDE10が根岸を通過したという情報が入り,予想が的中しました!!
そんな事で,管理人は新鶴見機関区付近の近くの公園で待ち構える事にしました。
ケータイで撮影したため,画質が良くないです。
ご了承下さい。


まずは,ブルサンことEH200です。
 画像は20号機です。
 新鶴見機関区は,道路などの工事が完了してから非常に撮影しやすくなりました。


ブルサンと桃太郎(EF210)との2ショットです。
 桃太郎の方は111号機でした!!

その30分後ぐらいに目的の5050系の甲種輸送が来ました。
今回出場したのは5156Fで,東急車輌で副都心線乗り入れ対応工事を行っていました。


今回の目的である5050系の甲種輸送です。
 今回出場したのは,5156Fです。
 今後も多くの車両が東急車輌で副都心線乗り入れ対応の改造を行われる事でしょう。


DE10はここで切り離されました。
 恐らく,ここから電気機関車が牽引する事になると思います。
 管理人は最後までは見ずに簡単に観察して帰路に向かいました。
 副都心線がワンマン運転をしているため,前面が5080系みたいに黒のサンバイザーが付け足されました。
 側面も床下機器が色々と付け足されていました。


話が変わりますが,昨日に223系の連結器の色差しをしました。
 今回は上下の部分を茶色の油性ペンを使用して色差しをしました。

本日の記事は以上となります。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。